族議員内閣制から議院内閣制へ 石破大臣 改革チーム命題を100%共有と明言
農水省改革チーム、かなり踏み込んだ提言書をまとめた。 チームメンバーが、「正論を言って疎...
地方農政事務所原則廃止、総合食料局大幅見直し
27日、28日と農林水産政策についての会議が、10時から18時までぎっしり。 その間、農水省の動きに急展開があった。 とはいえスケジュール通りだが、、。 全部で三つ。 食料、農地、...
農政局 地方整備局の廃止
もう旧聞に属するが、突然、農政局、地方整備局の廃止が麻生首相の口から出てきた。その後「...
モンテローザ茨城県牛久で農業参入
白木やなどを運営するモンテローザが、いよいよ農業に参入する。 モンテローザはこれまでは農家と契約、有機栽培野菜などの確保を行ってきた。 ワタミが農業参入する中で、あくまでプロの信用...
米・食味分析鑑定コンクールに出席してみたら出品数は2600だという
「コメ食味分析鑑定コンクール:国際大会」が今年10回を迎えるという。 24日、嘉田良平さ...
大分県が主導する企業の農業参入は順調のようだ
大分県の方から連絡があった。 県が主導する「農業参入」が13件になったという。 大分県の...
トレサ導入 原産地表示
そうか、21日だったのか、農水省の米流通システム検討会。 案の定、トレサと原産地表示を導...
米の可能性を考えることは刺激的か?
先日の講演の内容が写真入りで出ている。 「米麦日報」 タイトルは「宮城大・大泉教授「生産...
農業技術立国日本を作れるか
「生産拡大を目指す日本農業」で農業機械化協会で講演 輸出補助金削減が課題となるEU, ど...
米流通システム検討委員会は原点を忘れないように
米流通システム検討会は内容が四分五裂のようで、 肝心の当事者(米関連業界)達には、何を模...