UNITEDの機内誌に「食糧問題、解決の糸口、農業を成長産業にする手立て」が載ってます
中国からの留学生が夏休み帰省を終えて帰ってきた。 事業構想学部には40人前後の中国人がい...
日経新聞主催 シンポジウム 「日本の食と農」 9月24日
9月24日、「日本の食と農」と題するシンポジウムが日経ホールであった。 主催:日本経済新...
農地集積加速化事業は,既ステークホルダーへの補助金として機能している
1,反民主のキャンペーンか? 民主党が廃止を主張しているおよそ3千億円弱の「農地集積加...
石破大臣シュミレーション2と経済同友会シュミレーション
9月15日農水省。 夕方石破大臣、米政策に関するシュミレーション結果報告。 いわゆる特命...
自民党はまだまだ覚醒しそうにない
自民党総裁選が始まった。 両院議員総会で、あの若林元農水大臣を首班指名するという決定に...
合宿ゼミ 農業への新規参入について
18日から大泉ゼミの合宿。 3年生が主メンバーだが、これに大学院生が加わり、出たり入ったり...
政治学者は皆民主党にやさしく、マニフェストにこだわるなと言う
政治学者が、これからの民主党の政権運営についていろいろと語っている。 おしなべていえるの...
民主党マニフェストはどう現実に近づけるか?低米価誘導策であるのは間違いない
昨日は民主の敵失勝利と書いたが、社会は明らかに自民離れ、民主よりになってきているのも確...
09年衆院選 自民への懲罰投票と民主の敵失勝利?
おそらく09年衆院選への見解が必要なのだろう。 自民党が政党としての体をなしていない状...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2020年
2019年
2014年
2004年
人気記事