2017年11月
談山神社
正面入り口から石段140段を登る
《重文》 石灯籠からの紅葉 ↑
《重文》 拝殿下の力強い柱 ↑
本殿から眺める 紅葉 ↑
思い出しました…昔歴史の授業で習った?談山神社
大化の改新 (645年)
中大兄皇子と藤原の鎌足が曽我氏親子を打倒した一大改革
拝殿には蘇我入鹿に刀を振り上げている二人の蒔絵など
たくさんの展示がありました。
伊勢 矢頭山登山
2017年11月21日 歩遊登山 24名参加 13,000円(バス代・保険・弁当)
登りも下りも 経験したことがないほどトリッキーなコース・集中・集中!!
723mと低山ながら、コケる人転がる人滑る落ちる人・・
頂上から眼下を見下ろすと 伊勢湾が広がってました
月に一度の山行ですが私は時々参加です。毎回参加の人達は
日々体力をつけるための努力は見上げたものです。
しんどいけど 仲間に助けられ 達成感・疲労も?感じながら
家にたどり着いたのは 8時過ぎてました。
山行・・はそろそろ卒業かな~と思いながら誘われると行きたくなります。
なんでやろ~と自問自答することがよくありますが答えがでません。
ブログアップ・・・もっと楽しい話題があればいいのですが。
パソコンのお勉強といえどもちょっとマンネリですね。
平素の体力作りをしていないと、
とても付いていけませんね。
スポーツして、健脚 維持 がんばって!
来年も山行きブログ、楽しみにしています
談山神社は紅葉がいっぱいで 訪れる人もいっぱいでした。
矢頭山…らくちんだと思って参加しましたが
今までで経験したことがないほど 下山は大変でした。
はなちゃんが言うように怪我したら 終わりです。
もう明日はない・・・来年はない(笑)と思って
スポーツ 懲りずに楽しんでますが。
幸せもんですね~。今が・・・
神社でした。
伊勢の矢頭山って初めて聞く名前です。
723mと低い割には本当に険しそうな凄い山
今の私は山は無理なんで見ているだけでもういいわ
という感じですがホントよく頑張りますね
頭が下がる思いです
でも無理しないでね怪我をしたら終わりですよ