一寸さかのぼるが、9月9日にかっての奈良女子大の大学院の教え子の浜田ひとみさんが、「東洋医学」鍼灸院を開設した。「おめでとう」と言いたい。
大学、大学院で住居学、地域居住学を専攻したのだが、それに飽き足らず「東洋医学」に挑戦、西洋の医学(京都府立医科大学)も学んでいる。
とにかく、現在、何びとも「健康指向」である。しかし、それは、対症療法の西洋医学では完全に得られないと思う。ガンや心臓病などは生活習慣病で、生活習慣を直さなくては予防できないのは明らかだ。
その点、東洋医学は、西洋医学のように「患部」にのみ注目するのではなく、体全体は「つながっている」との認識をベースに、体全体の持てる力を活性化して病気をふせいでいくという考え方と思う。
それを針や灸で整えて行こうということだ。
で、9月9日、これは重陽の節句の日だ。2009年9月9日、9が並ぶ日に開設したというのも「思い入れ」が感じられる。
そのうち、一度訪問して激励したいと思うが、皆さんもぜひ御ひいきにしてくださいね。
浜田ひとみさんのブログ:http://blog.goo.ne.jp/luxfiat/e/6d8c74c74efa876f4acc6b48cf2d67ee
大学、大学院で住居学、地域居住学を専攻したのだが、それに飽き足らず「東洋医学」に挑戦、西洋の医学(京都府立医科大学)も学んでいる。
とにかく、現在、何びとも「健康指向」である。しかし、それは、対症療法の西洋医学では完全に得られないと思う。ガンや心臓病などは生活習慣病で、生活習慣を直さなくては予防できないのは明らかだ。
その点、東洋医学は、西洋医学のように「患部」にのみ注目するのではなく、体全体は「つながっている」との認識をベースに、体全体の持てる力を活性化して病気をふせいでいくという考え方と思う。
それを針や灸で整えて行こうということだ。
で、9月9日、これは重陽の節句の日だ。2009年9月9日、9が並ぶ日に開設したというのも「思い入れ」が感じられる。
そのうち、一度訪問して激励したいと思うが、皆さんもぜひ御ひいきにしてくださいね。
浜田ひとみさんのブログ:http://blog.goo.ne.jp/luxfiat/e/6d8c74c74efa876f4acc6b48cf2d67ee
最近、浜田さんのブログを見ていなかったのと、少し「歳」かな。「田」を「口」と形として簡略化しちゃったのですね。注意!注意!!
言いたいことをズバリ紹介して頂き、ありがとうございました。
これからもいろいろ治療院の方のブログで発信して行こうと思いますので、こちらもよろしくお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/luxfiat2
13日から15日まで、信心深い友達と伊勢詣りに行って、パワーを貰って来ました。お礼が遅くなった理由です。
大木に触って気を貰ってきました。