今日の朝刊(『朝日』など)を見ると、有識者会議は、「南海トラフ」が動くM9.1の大地震が起こったら、最悪32万3千人が死亡するという予測を発表したようだ。
「風の強い冬の深夜に東海で甚大な被害が出ると、津波で23万人、建物倒壊で8万2千人、火災などで1万1千人の計32万3千人が死亡するという。
さらに、236万4千~238万6千棟が揺れや津波、火災に加え、液状化で全壊・焼失すると想定。
自力で逃げられなくなる「脱出困難者」は31万1千人に上がるとしている。」
まあ、東日本大震災の惨状から津波の影響予測が強く出ているが、この「南海トラフ大地震」では、名古屋から京都、大阪、神戸など西日本の主な都市を直撃するので、津波以外の火災もあなどれないだろう。
今後、自分たちの自治体、地域(けいはんな学研都市地域)にどう「落し込まれ」「対策が発動する」か、じっくりとみていきたい。
「風の強い冬の深夜に東海で甚大な被害が出ると、津波で23万人、建物倒壊で8万2千人、火災などで1万1千人の計32万3千人が死亡するという。
さらに、236万4千~238万6千棟が揺れや津波、火災に加え、液状化で全壊・焼失すると想定。
自力で逃げられなくなる「脱出困難者」は31万1千人に上がるとしている。」
まあ、東日本大震災の惨状から津波の影響予測が強く出ているが、この「南海トラフ大地震」では、名古屋から京都、大阪、神戸など西日本の主な都市を直撃するので、津波以外の火災もあなどれないだろう。
今後、自分たちの自治体、地域(けいはんな学研都市地域)にどう「落し込まれ」「対策が発動する」か、じっくりとみていきたい。
名古屋の実家は、液状化範囲内にバッチリ入ってます・
津波が来ても名古屋駅までぐらいかなぁと思っているけどどうでしょうか?
そもそも、液状化って、江戸時代より前に、ずっと前に陸だったところでもあるんですね。
知識不足。