西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

安部内閣改造人事考

2007-08-27 | 時論、雑感
11ヶ月前に小泉内閣から安倍内閣に変わった時、私はそれに対してコメントしていないと思う。まあ小泉さんが力尽きて辞めたのではないので、その延長で安倍さんが選ばれたから「小泉亜流」と思ったからだ。ところが、今回はコメントしたい気持ちになった。何故なら、この内閣が次の総選挙前の内閣になるだろうからである。自民党と民主党が「対決」して今回の参議院選挙では民主党が多数派を握った。次の総選挙で自民党が敗北し民主党が勝利すれば、民主党中心の内閣、政府になることが目の前に見えているのだ。だから今回の内閣が自民党主導内閣の最後になるのか、起死回生の内閣になるのか、見極める必要があるのである。
そこで、安倍さんも必死だったと言える。だから、この人事評価は大切だ。(でも、総理大臣というのは「凄い」なあ、と思うのは、党のトップ三役を選び、大臣17人を任命できるということだ。これだけ、自由に人事が出来れば、全体の方向性がはっきり示されうるはずだが・・。)しかし、全体を見ると、はっきり言って余り評価できないと思う。
 先ず自民党三役だが、幹事長は麻生太郎さん(66歳、私と同年、吉田 茂の孫、学習院大学卒、外相より)だが、安倍さんの「お友達」、外相から党役員へ、新鮮味なし、まあ安倍さんもそうだが先祖の七光りで政治をする時代ではないのではないか。麻生さんは、「自民党をぶっ潰すという小泉さんを選んだ結果、実際にぶっ潰された、これをどう立て直すかが三役に課せられた課題」、と言っている。その小泉さんに見込まれて首相になった安部さんに選ばれて幹事長というのだから「これって、どうなってんの」と思う。次に、政調会長は石原伸晃さん(50歳、石原慎太郎都知事の息子、慶応大学卒、幹事長代理より)だが、語り口はソフトだが、「市場原理主義者」の模様、地方を大事にする政策が大切なのに市場原理主義では地方は蹴散らされてしまう。果たしてどうなるか、だ。総務会長は、二階俊博さん(68歳、中央大卒、国会対策委員長より)だ。長らく民主党の小沢代表の側近だったので、「手の内」を知っているとて起用された、同時に自民党内部にも、公明党にも人脈ありと言う。中国通でもあるようだ。一寸「玄人好み」かな。民主党の小沢代表シフトと言うと、総務相になった元岩手県知事12年の増田寛也さんは元々岩手県に足場のある小沢一郎さんの応援で知事になったという経緯があるので今後、両者の関係はどうなるのだろう。今回の参議院選挙で東北の一人区では民主全勝、自民全敗だったこともこの人事を決めた一要素だ。もう一人、目立つ閣僚を上げるとすれば、厚労相の枡添要一さんであろう。東大の国際政治学の教官からの転進で「理論派」である。焦眉の年金問題にどう取り組むのか、見守っていきたい。でも、参議院議員選挙直後は、安部さんは辞めるべしと言っていたのに・・。後の閣僚を見ると留任5人、派閥領袖数人で、全くの新人は「軽い」感じであり、まあ目新しさはない。当座は、内閣支持率はご祝儀で一寸上がると思うが、その後の国会が「真剣勝負」の場である。
まあ総選挙は1年以内にあるのでは・・、と思うが、人事の働きをしっかり見ていきたい。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
期待しています (shin-shin)
2007-08-28 07:24:58
枡添要一さんですか。灯台のような論客ですね。
ブタのような庶民の多い市井からみてますと、ソクラテスのような方だと思います。

南原さん?がご存命でしたら、「ブタと痩せたソクラテスが多いから、そろそろプラトンかアリストテレス」にしたらどうかと言われるのではないでしょうか。

飽食の時代、孫の世代の為に、ダイエットして頂いて、健康になって頂きたいですね。

大胆にやるには、市場経済に弱い庶民の味方として、
悪である??を撃退するというパーフォマンスが有ると、票につながるのではないでしょうか。

返信する
枡添さんはどうなるか他 (ichiro)
2007-08-28 20:37:58
『日刊げんだい』によると、枡添さんが安部批判をしていたのは周到な「猟官運動」とのことだ。
まあ、私もブログで目立つ人として、」枡添さんと増田さん(前岩手県知事)の二人を上げてみたが、今日の新聞でも大体その線で、私の見立てもまあまあと思った。今日の新聞では、安倍さんは将棋で言うと「穴熊戦法」で、回りに自分を守る陣容を配していると言う。守りばかりでは駄目なので「攻撃は」と言えば、先にあげた枡添、増田さんと言う。一寸心もとない。今日の夕刊では、額賀財政相の事務所が登記されていなかったし、毎年その維持費用に千万円以上支出されているという。いよいよ「金と政治」の問題劇場の幕開けだ。
返信する
桝添さん (junko oh)
2007-08-29 11:59:45
続投批判していた桝添さんの入閣には私も唖然としました。無節操はなはだしい・・政治家としての節操を投げ捨てても「入れ」と言われたら「はい」と返事するくらい、大臣っておいしい仕事なんでしょうか。
返信する
美味しいのでしょうね (ichiro)
2007-08-29 14:43:00
まあ、昔は「末は博士か大臣か」と言われたが、今日、博士の方は、「暴落」している。大臣は、とにかく20人位しか一時にはいないので、未だ瞬間的希少価値なのでしょうね。自民党の国会議員(ある意味で民主党も)は皆「大臣病」患者と言えるでしょうね。
返信する
もう辞表ですね。 (junko oh)
2007-09-03 11:58:53
政治とカネで、遠藤農水相と坂本外務政務官がいきなり「辞意表明」ですね・・遠藤さんの不正受給は会計監査院が3年前には指摘していたことのようですが・・まともな人はいないのか、それとも選ぶ方がまともでないのか?
返信する

コメントを投稿