「おかあさんだけおでかけしたのよ。ここならこゆきもいったことあるのに・・・」
そうなんだけどねぇ。
私が行きたかった場所にお犬は入れないのよ%
また秋になったら行こうね?
ってことで、小雪とお出かけした翌日、一人でお出かけしてきました。早朝に出たので道が凍結してるかとひやひやでした%
着いた場所はここ
わかりませんよね%
石見銀山大久保間歩ツアーです
仙ノ山の山頂付近に銀の路頭掘りの痕があるそうですが・・・遠目にはわかりませんでした%

石見銀山センターに集合してバスで移動します。着いた先は山道を徒歩。
黒文字の花が咲いてました
バス降りて200mくらいで、番所跡です
金生坑跡
ここは明治頃の大きな通路があるそうです。
ミヤマカタバミ
大久保間歩
内部は迷路ですね・・・
金生坑と大久保間歩の高低差が20mとかだったかな? 竪穴を掘って、大久保間歩から金生坑に銀を含む岩石を下ろしていたそうです。そして、金生坑は以前小雪連れて行った『清水谷精錬所』まで繋がっているんだとか。
ヘルメットと長靴とライトを借りて中に入ります
上に小さな坑道があるの、わかりますか?
江戸時代の手掘りの跡です。
ほんとに真っ暗で、写真もあまり良く撮れなかったのですが、ここは実際に行って見るのが一番です
上に木が2本渡してあるの、これが梯子代わりになってたそうです。削った両側の壁のくぼみに手足を引っ掛けて上に移動したんだそうです。
江戸時代はほんとに体1つ分くらいの幅しかないの。明治になって火薬を使って坑道を広げたそうです。
そして明治に終わってしまった銀山だから、昔のままで保存できてて世界遺産になれたそうです。
大久保間歩ツアーは要予約。ネットで『大久保間歩ツアー』といれたらすぐでてきますので。そちらから予約してください。
続く
そうなんだけどねぇ。
私が行きたかった場所にお犬は入れないのよ%
また秋になったら行こうね?
ってことで、小雪とお出かけした翌日、一人でお出かけしてきました。早朝に出たので道が凍結してるかとひやひやでした%
着いた場所はここ

石見銀山大久保間歩ツアーです

仙ノ山の山頂付近に銀の路頭掘りの痕があるそうですが・・・遠目にはわかりませんでした%


石見銀山センターに集合してバスで移動します。着いた先は山道を徒歩。
黒文字の花が咲いてました

バス降りて200mくらいで、番所跡です

金生坑跡

ここは明治頃の大きな通路があるそうです。
ミヤマカタバミ

大久保間歩

内部は迷路ですね・・・

金生坑と大久保間歩の高低差が20mとかだったかな? 竪穴を掘って、大久保間歩から金生坑に銀を含む岩石を下ろしていたそうです。そして、金生坑は以前小雪連れて行った『清水谷精錬所』まで繋がっているんだとか。
ヘルメットと長靴とライトを借りて中に入ります

上に小さな坑道があるの、わかりますか?

江戸時代の手掘りの跡です。
ほんとに真っ暗で、写真もあまり良く撮れなかったのですが、ここは実際に行って見るのが一番です

上に木が2本渡してあるの、これが梯子代わりになってたそうです。削った両側の壁のくぼみに手足を引っ掛けて上に移動したんだそうです。
江戸時代はほんとに体1つ分くらいの幅しかないの。明治になって火薬を使って坑道を広げたそうです。
そして明治に終わってしまった銀山だから、昔のままで保存できてて世界遺産になれたそうです。
大久保間歩ツアーは要予約。ネットで『大久保間歩ツアー』といれたらすぐでてきますので。そちらから予約してください。
続く