我が家の宮城美人さんです(笑)
大久保間歩を見学した後はさらに山道をあがり。
釜屋間歩です

この石段が見たかったの。そばには寄れませんでした。残念%
右横に並ぶ遺稿は岩盤加工遺稿
三段に築かれていて、真ん中の段は選鉱施設だそうです。良質の銀原石を選別するのね
見学コースはここで引き返します。
向かいに三瓶山が見えました
番所跡まで降りてきて
バスで石見銀山世界遺産センターまで戻って終了です。
さて、では大森エリアをうろうろしてきましょうかv
コーヒー『カリアーリ』
後味のさっぱりした美味しいコーヒーとケーキでまったりしてから出発です。
集落の中を流れる川は菜の花が咲いてました
手前のソメイヨシノ(つぼみ膨らむ) 向こうの桃、奥のコブシ
桜は4月初めが見ごろだったようですね。
熊谷家住宅に飾れていたお雛様
通りからよく見えました。
ミツマタ
を撮っていたら
鶯!?
多分鶯
滅多に姿は見れないのに。
そしてこの日はもう1箇所寄りたくて。
車をかっ飛ばして行ってきました。
そこへ行くまでに見つけた「?」
近くに「銀の道 梅雨左衛門入り口」とありましたが、建物とかわからず。なんだったんだろう???
続きます
大久保間歩を見学した後はさらに山道をあがり。
釜屋間歩です


この石段が見たかったの。そばには寄れませんでした。残念%
右横に並ぶ遺稿は岩盤加工遺稿

三段に築かれていて、真ん中の段は選鉱施設だそうです。良質の銀原石を選別するのね

見学コースはここで引き返します。
向かいに三瓶山が見えました

番所跡まで降りてきて

バスで石見銀山世界遺産センターまで戻って終了です。
さて、では大森エリアをうろうろしてきましょうかv
コーヒー『カリアーリ』

後味のさっぱりした美味しいコーヒーとケーキでまったりしてから出発です。
集落の中を流れる川は菜の花が咲いてました

手前のソメイヨシノ(つぼみ膨らむ) 向こうの桃、奥のコブシ

桜は4月初めが見ごろだったようですね。
熊谷家住宅に飾れていたお雛様

通りからよく見えました。
ミツマタ

鶯!?

多分鶯

そしてこの日はもう1箇所寄りたくて。
車をかっ飛ばして行ってきました。
そこへ行くまでに見つけた「?」

続きます