守り
ゴミ出しの日、朝からけたたましいカラスの鳴き声が、飛び交っています…この時期は繁殖期でもあるからですね...
成長
あとで考えてみて、あれは失敗だったなということがあります。そのことは、学びでしょうか…失敗は、痛...
弱さ
自分の弱さを感じたり、落ち込んだりしたときは、人のことを理解できるのかもしれませんね…しかし、い...
学び
アクシデントがあったとき、後で考えてみれば、そのことはなかったほうが良かったなと思わされますが...
踏み出す
迷いは、どんなときにおいても、やって来るものです。しかし、そんなとき足を止めないで、一歩踏み出してみると、また新しいことが待っているように思います...
謝(あやま)る
何かあったとき、自分の過ちに気づいて、すぐ謝れることは素晴らしいことです。しかし、すべては自分の責任ではなく、相手にも落ち度があると思うときは、すぐに謝ることができなくなるときがあ...
一呼吸
いいなと思ったことでも、あとで考えると、あのときは早まったなと思えることが、けっこうあります。だから何でも、すぐに行動せずに、一呼吸おくことは、大切なことだと思わされます。そのこと...
育てる
いただきものの鉢入りのお花を、家の中に置いていても、一向にツボミが開花しませんでした。直射日光に当たるのを避けすぎて、風の入る部屋の窓辺の明るいところに置いていましたが、やっぱり日...
手応え
例えば、向こうを向いている人に、いろいろ呼びかけても、ダメな場合は、もう近づくこともしなくなります。それは、なんの応答もないからです。応答があるということは、手応えがある。見込みが...
変化
この世は、いつまでも同じ状況は続くことなく、常に変化があります。変わらないもの、それは神さまのことばだけかなと思わされます。動くものに目を向けていると、心が休まる間がありません...