希望の職種で何とか落ち着きました。
今は研修半ばですが、最後まで集中力と初心を忘れず乗り切ります。
ガーミン Instinct の調子が悪くなった。特に充電関係の所が、表示もでたらめで充電したくても出来ないなどが続いた。
一方、通勤用で乗っている電動アシスト自転車用のバッテリーの調子もおかしくて、その接点を見るとちょっと汚れと軽い錆のようなものが浮いていて、
これは接点がダメになっているなぁと推測して、接点復活材のKURE 2-26を購入して振ってみたら一発で調子が戻ったので、
「ガーミンお前もか?」と接点復活材を接点とケーブルの接合部分に少量振ってしばらく置いて、きっちり油をティッシュペーパーで取り除いて充電をしてみたら、こちらも一発で修復した。
故障の原因が充電系なら試してみる価値があるかも。
後、SDカードも認識してないやつを同じように油を振って、何度か出し入れしてから認識が出来るようになった。
前におかしくなったSDカードも、この方法で試してみるんだったとちょっと後悔中。
今週、明日葉の種100粒弱を蒔いた。
今朝見てみると、ちっちゃい芽が5つほど発芽していた。好光性種子なので薄く土を掛けただけ、
そのせいで表土が流れて種が見えているのが10粒ほど有ったが、そのままでは可哀そうに思い増し土を又、薄く掛けた。
苗を購入するのと、種から育てるのとタイミング的に1年ほどズレているが苗からだと、高い確率で冬越し、夏越しも出来るように
なったので、ちょっと難易度の上がる種から育てる様にしている。
最初、苗から育てていての失敗例としては、なぜか苗が溶けてしまったように水になって消えてゆく。とてもシュールな失敗だった。
原因は色々あるだろうが、土の㏗で酸性が強過ぎた事や、潅水し過ぎてしまったのと腐敗させる菌が土に残っていたのが原因と思われ。
種から育てると、苗と違って根を痛めるリスクが最小限に出来るのと、自分の周りの広い意味での環境や癖からくる狭い意味での環境に
慣らした状態で移植可能になるのは大きなメリットだと思う。移植のタイミングによって、土の厚さや水捌けや㏗の最適化など準備万端
に持ってゆけるのもメリットになるだろう。
問題は発芽率のみで、種苗メーカーと自分との相性もあるだろうが殆ど芽が出ない事も過去にあったので、前回に好発芽率だった種苗メーカー
の種を自然と選ぶことに。
畑に直播が最も成績が良いようだが、我が家では今回も播種用セルに数個づつの種蒔きになった。
今週、明日葉の種100粒弱を蒔いた。
今朝見てみると、ちっちゃい芽が5つほど発芽していた。好光性種子なので薄く土を掛けただけ、
そのせいで表土が流れて種が見えているのが10粒ほど有ったが、そのままでは可哀そうに思い増し土を又、薄く掛けた。
苗を購入するのと、種から育てるのとタイミング的に1年ほどズレているが苗からだと、高い確率で冬越し、夏越しも出来るように
なったので、ちょっと難易度の上がる種から育てる様にしている。
最初、苗から育てていての失敗例としては、なぜか苗が溶けてしまったように水になって消えてゆく。とてもシュールな失敗だった。
原因は色々あるだろうが、土の㏗で酸性が強過ぎた事や、潅水し過ぎてしまったのと腐敗させる菌が土に残っていたのが原因と思われ。
種から育てると、苗と違って根を痛めるリスクが最小限に出来るのと、自分の周りの広い意味での環境や癖からくる狭い意味での環境に
慣らした状態で移植可能になるのは大きなメリットだと思う。移植のタイミングによって、土の厚さや水捌けや㏗の最適化など準備万端
に持ってゆけるのもメリットになるだろう。
問題は発芽率のみで、種苗メーカーと自分との相性もあるだろうが殆ど芽が出ない事も過去にあったので、前回に好発芽率だった種苗メーカー
の種を自然と選ぶことに。
畑に直播が最も成績が良いようだが、我が家では今回も播種用セルに数個づつの種蒔きになった。
昨日、ある国道を走行中に自転車が信号のない横断歩道で車の途切れるのを待っているようだった。
私が手前で減速して止まると、自転車の少年は横断歩道を渡っていった。
そこから数m走ると、ネズミ捕りのレーダーと取り締まり担当のPがそばの椅子に座っているのが見えた。
私は、それまでもスピードは控えていたが余裕でスピードオーバーにはならない速度に落とせていたことになる。
数年前にも、自転車がらみでスピード違反の取り締まりを回避出来たが、その時はロードバイクが数台走っているのを
追い越さずに追従していた時に偶然スピード違反の取り締まりに出会った時だった。
ロードバイクを抜かそうかと思うタイミングで、自車の速度を確認すると制限速度よりも15kmほどすでにオーバーして
いるのに気が付いて、「今、抜かせば違反速度間違いなしだなぁ。」と一瞬考えて抜かさなかったのだった。
私の車の前後にいた車は、普通にロードバイクを抜かしてしまって捕まっていたようだった。
何台もP車も数台混じっている待機場に止められていたから、ちょっとの油断で私もお仲間の一人になるところだったなと思う。
今回も前回も特徴は、制限速度が市街地付近で減速しているタイミングでネズミ捕りしているのが共通する点で、ここから30km、40kmと
標識があると、私はその時の事を、無意識で思い出し減速方向に動いているようだ。前回の30kmは緩い登り坂であった。今回の40kmは長い下りの最後での
40kmだったので、どちらも気を付けていないとすぐにオーバー傾向になってしまいがちだと思う。
私事だが、今月に更新月になるVitality。今年こそは、半年でゴールド獲得と言うのを目指している。
VRWCで最高ポイントの1200ポイントを毎月獲得して、健康診断で最高の10000ポイント(無理かなぁ)、毎日ノルマ達成で60ポイントと続けていくと予定通りだと4カ月ぐらいでクリアしそうだ。
よっぽどのアスリートか運動を習慣化していなければ、初年度に半年クリアは無理なようだ。3年目に突入した私には、普段通りやっていれば何とかなりそう。
お勧めなのは、VRWCは毎回参加してどれかをクリア、健康診断の結果が出るタイミングが更新月から半年以内だとゴールドも狙いやすいが、
それ以外になってしまうといきなり難易度が上がるので、加入月はよく考えてから決めたほうが良いかと思う。
普通にしていたら、加入後2年間続けられている1年クリアも簡単に思える。だが出来そうで出来なかった半年クリアをやってみたい。
去年度は、健康診断などの予定がずれたりしてポイントが稼げなかったのが半年クリアに繋がらない原因だった。
手続きしたら、健康診断日の前倒しなども可能だったが、2年目がゴールド確定していたのでスルーしたのだ。
今年は、予定通りを期待してみたい。
これより分かりにくいのが、強調文字でスペースと言うのがある。
要は、ワイヤードットプリンターでの印字する時代に2回1ドット右上だったかへ、ずらして印字するっていう太文字の事だが
スペースならば何も印字しない動作を2回するわけだ。
ただ、ずらしが終わっても1つずれたくせが残るので、無駄に行ズレで改行してしまったりフォームが崩れるって事に繋がる。
印字結果を見て、不自然に改行して文字が次行に移動しているのを見つけ、私は、「これって、強調癖が残っているって事?」と思い、
プログラムを見直して直ぐにバグを見つける事が出来た。
何事にも事象には原因がある。「色即是空」だ。
ログを取るソフト、何度削除しても復活するデータが有ったのだが、表向きにはどこにもデータの痕跡がないのに、バッファや
キャッシュ・バックアップの動作のどれかから最長距離のデータに保護がかかっているようで、ゾンビのように復活して
しまい通常の操作レベルでは削除不可能な状態になっていたようだ。
おかげで通常使用が出来ないし、便利なのが災いして逆に使えない連携アプリが多数出来てしまって思っていた使いこなし
が全く出来なくなっていた。
解決策は、たった50kmほど1回で走るか歩き切ればOKなのだが、50km以上の自己記録は六甲全山縦走を10年ほど前に
毎年のように通って6回完走しただけの私だが、今回もそれぐらいしか思いつかない。
走りではフルマラソンもまだ完走したことが無いし、ウルトラマラソンはまだまだ私には無理みたいだし機会を見て全山縦走を再開してみたい。
制限時間が無いけど、バッテリーの持ちと休憩が一般的に全体の15%ぐらいまで認められているから今まで14時間前後でクリアしている
のを鑑みても、行けそう。普通に平地でクリアしても面白くないのでやっぱり六甲へGOかな。。。
ベランダのアシタバにトウが立ったように茎が伸びている株が3つ有ったが、その一つに先端が袋状になって膨らんできていた。
今朝見てみると、花の蕾だと思われる小さな塊が複数出来ているのが分かった。
高温や雨が続いているので開花するかどうかとちょっと不安が残っているが開花しやすいように地表に水苔をしいたり、潅水を
忘れずにやったりして行こうと思う。
開花後の種子が出来るのが待ち遠しく思いながら毎日の世話を続けたい。
実家に里帰りしていました。
いつも、この時期に外出の予定が入るのだがそのついでに里帰りしている。
親、兄弟は元気そうだった。
近所付き合いをまめにしている父は、友達を大事にしているようだった。
弟は、仕事を頑張っているようだった。
実家はいつでも平和だなぁと思った。
明日の仕事、私も頑張りたいと思う。
新しいPCは、そろそろ目的の一つ「ディープラーニング」を走らせようかと考えている。
ディープラーニングの歴史は古いが、その考えにやっとテクノロジーが追いついてきた感じだ。
性能を出すには、PC自体に処理の方向性まで最適化させられるかが鍵になりそう。
今までや、実用化されているディープラーニングは間違わないようにと人間の補助が至るところに入っていて
さも賢いPCに見えるように仕立てられている。実用を急ぐにはそれも仕方ないが、補助が要らなくなるまでには
まだまだ時間がかかりそうだ。特に命に関わる技術ならなおさらだ。
私は、そんなだいそれた形ではなくなんとなくでもディープラーニングが分かるところまでは、PCを活用したいと
考えている。
家には、この前まで花がついていたマイクロ胡蝶蘭。新しい花芽が伸びてきていて近々開花しそう。趣味の園芸でやってたガラス瓶のドームに胡蝶蘭を閉じ込めるってやり方をやっているが、
原産地の環境にそっくりな状態になるようでいつも蒸し蒸ししている。たまに液体肥料もやると良さそうだが、葉の色もいい感じで新しい葉も大きくなってきているから葉の色でも変化しないなら
現状維持がいいと考えている。
花繋がりで、去年秋に収穫したマリーゴールドの種子はオクラ同様、種子として不完全だったようで種子作りにはまだまだな私。今年は止めておこうかな。
去年の秋に播種したネモフィラは、今は満開。狭いプランターからはみ出して癖が強い。ある程度咲かせたら花時期をちょっとでも伸ばすように刈り込みしてもいいかなぁ?
野菜は、アシタバ、小カブ、レタス、オクラ、空芯菜とやっているが小カブもトウが立ってしまって失敗。レタスはまだ小さいしオクラは自前の種子は全滅のよう、難しい。
諦めて、新たに種子購入して今は発芽が半数以上完了。本葉が出た頃にハンキングに移植。
これからの作業は、液肥を週1ぐらいやろうかなぁと思っている。コーナンで安売りしていた「リキダス」液色が薄茶色でなんだか効きそうな感じ。野菜で伸びているアシタバ、小カブ、レタスに蒔いた。
オクラ、空芯菜はハンキングしてからこれで大きくしたいと思っている。
リキダスの成分、コリン・フルボ酸・アミノ酸とカルシュウムも入っている。切り花なんかでも使えそう。
去年収穫したオクラの種子を2週間前に撒いたが、発芽最適温に足りず中々芽が出ん。
欲しいのは25℃
今日も最高気温でそこまで上がっていないから、温室など裏技使わないと無理っぽい。
ま、気長に待ちますか。
結果、何事も無かったように動いている。
データのバグでも、マクロのバグでも無くて複数フォルダーを作っていてごっちゃにしてしまっていたのが
原因と思われ。。。
結局、更新に当たって色々バックアップなど周到な準備をしていたのだが、その心配をよそにアップグレードのみで
シンプルになったのが良かったようで普通に動いている。
こんなことなら購入を即決すると解決したのにと、ちょっと残念だぬ。