今日は風が吹いていますが
蒸し暑いおばば地方です
おばばが埼玉へ行っている間
おじじのおやつに さつま芋を買っておいたのですが
どうやら ☆ゆきたん☆にも与えていたようで・・・・
齧った後の残りが
プラスチック容器の中にありました
☆ゆきたん☆がそれを見つけて
床に転がして食べていたので
おやつ専用皿に入れたのですが・・・・
「おさらにいれると すべってたべにくいでしゅ」
と 取り出して
「このほうがいいんでしゅ」
「すべらないから たべやすいでしゅよ」
「でも ほこりがつくからアカンよ~」
で お皿に戻すと
そのまま食べてくれました
「たべにくいでしゅけど ほこりはたべたくないでしゅから」
「そうやね~ん 埃食べてお腹に詰まったらエライコことやからね~」
「だったら おそうじさぼらないでくだしゃいね」
「分ったよ~ん」
「あてに ならないでしゅけどね」
「そうかもね でも☆ゆきたん☆のために綺麗にしとかないとね」
「もう おなかいっぱいでしゅから じゃまでしゅ」
と お皿をひっくり返していた☆ゆきたん☆でした
お皿に入れても 大抵外に出して食べている☆ゆきたん☆
お行儀悪いのは 誰に似たのかしらん
おばば?
ランキングに参加しています
↑押して頂くと嬉しいです
朝晩は涼しくなりましたが
日中はまた暑さが戻ってきたようです
涼しさに慣れていた身体には堪えます
またリゾート地へ戻りたい気分だけどムリなので
扇風機で辛抱しよ~っと(エライ違いで)
ケージ用に買ったピンクのトイレ
女の子だからとピンクにした訳でなく
たまたま白が無かっただけで・・・・
座敷用の白いトイレををケージ用にし
新しいピンクのトイレを座敷用にしたら
いつもと同じ様に使ってくれました
「新しいトイレの使い心地はどう?」
「いつもといっしょでしゅよ」
「よかった~」
「よくないでしゅ」
「といれちゅうの しゃしんをとらないでくだしゃい」
「新しいトイレの写真を撮ってるだけや~ん」
「とかなんとか いって・・・」
「☆ゆきたん☆も撮ってるよ~ん」
「といれちゅうは だめっていってるのに・・・」
「ピンクのトイレを使ってるとこも撮っておかないとね」
うさぎさんは色の識別出来るのかしらん?
白ウサギは瞳が無いので、血管が見えて赤目になります。
赤い眼のウサギは2色型色覚であり、
錐体の吸収極大波長(425nmと523nm)から推測すると、
人間の赤色盲(第1色盲)に近い見え方をしていると思われます。
したがって、赤は見えないと思われます。
↑
Yahoo!知恵袋のベストアンサーに選ばれた回答からお借りしました
なのでピンクのトイレを使う事ができたのかも?
ランキングに参加しています
↑押して頂くと嬉しいです
8月22日
栃木から戻って早速孫達のお相手
リフレッシュして 元気が出たおばばとはいえ
直ぐのお相手は ちとキツカッタ・・・・
夜になり いよいよ孫娘のお誕生会
ママ手造りのケーキです
イチゴがないのでメロンに・・・・
8歳のお誕生日です
本当は23日なんですが
パパ(息子)が出張で遅くなる為
休日の22日にしたそうです
ケーキ美味しかったですよ
23日は久喜市にある モラージュ菖蒲へ
孫達が遊ぶのを見~て~る~だ~け~
小学2年生で体重32キロ
身長は・・・聞くの忘れましたが大きい方です
あとはペットショップやゲームコーナーと
色々見て周り
フードコートで食事をして帰りました
帰ると らんちゃんや孫達のお相手
24日
孫娘の通う小学校では
朝7時から保護者や生徒が草刈りするため
ママと孫娘は孫息子(4歳)が寝ている間に出て行きました
孫息子が起きると朝食を食べさせ
言われた用事をすませた(?)おばばでした
2時間ほどで帰ってきたのでヤレヤレ
暑い中の草刈で汗ビッショリになっていました
お疲れ様でした
息子宅での後半
孫達やらんちゃんを相手にしていて
☆ゆきたん☆の事を思うほど
おばばの頭は回転しませんでしたわ
25日午後5時半
やっと(?)我が家へ
☆ゆきたん☆の顔を見て
嬉しいかったけれど疲れの方が勝っておりました
フゥ~~
次ぎは何時行けるかしらん?
****************************
☆ゆきたん☆もう暫らく辛抱してね
昨日ホームセンターで☆ゆきたん☆のトイレを買いました
ケージの中で使用してたトイレの
ワイヤーネットが錆びてきて
足が汚れるし折れたら危険と言う事でピンクのトイレを・・・
ケージに直ぐ取り付けずに
座敷用にして
座敷用をケージ内用にしました
どっちも直ぐ使ってくれました
「それより はやくあたちを・・・・・」
「明日には☆ゆきたん☆登場するかもよ~ん」
「う~ん まてないでしゅ 」
と言う事で5泊6日間の
栃木 埼玉でのリポート(?)終了でございます
拙い文章の上 ごちゃ混ぜでお許しくださいませ
ランキングに参加しています
↑押して頂くと嬉しいです
息子宅に着いて二日目(21日)
JR宇都宮駅で弟と待ち合わせのため
東北本線宇都宮線に乗る事に
ここでもまた電車に乗り慣れない田舎者のおばば
切符を買うのにアタフタして・・・
お金をいれたら八千いくらか不足しています・・・ だって?
先にお金を入れるのか
金額を先にタッチするのかもう分らなくなって
若い女性に聞き
切符を買うことが出来ました
が 今どっちだったか思い出せないおばばです
宇都宮駅に降り立ち
弟と奥さんと久し振りの対面
そして車で日光方面へ
途中 日光東照宮近くにある“西洋料理 明治の館”で早目の昼食
緑に囲まれ落着いた雰囲気のなかでの食事
おばばはカニクリームコロッケをオーダー
アツアツでヤケドしそうでした
とても美味しかったです
お料理の写真を撮ったことが無いので
今回も写真はございませんです・・・・
お許しくださいませ
いつか挑戦したいと思いますが
ついお喋りの方がよくて・・・・
この後は奥日光方面へ
写真少ないですが
フォトチャンネルにまとめましたのでご覧くださいませ
1、2枚目は湯滝
ここにあがってくる途中(いろは坂)では土砂降りになりましたが
あとは小雨か曇り空
3枚目~7枚目は竜頭の滝
8、9枚目は戦場ヶ原
10、11枚目は華厳の滝
ガスがかかって残念
22日の朝
12、13、14枚目は宿泊先の休暇村日光湯元周辺
15枚目は中禅寺湖の遊覧船から見た男体山です
中禅寺湖からいろは坂を下り
日光カステラのお店に入り
孫へのお土産を買っている間に
弟夫婦がお土産にと買ってくれていました()
結局おばばはカステラを買わずじまいで・・・・
昼食は霧降高原への途中にある(だったかな?)
“明治の館”系列の“山のレストラン”
的鯛のグリルとフィットチーネ
野菜のクリームソース&パンそして白ワインをオーダー
レストランなんぞ殆んど行ったことがなく
普段は和食なのでフィットチーネがパスタとも知らず
パンを追加したら・・・・
な、な、なんと大きなパン(カンパーニュ)でビックリ
パスタでお腹いっぱいになり弟の奥さんに・・・
少しだけ食べられたけど無理ってことで残していたら
お持ち帰り用に袋に入れてくれました
レストランの窓越しに遠くに滝が見えたのですが
窓ガラスに反射して写真は撮れませんでした
木々に囲まれたとても素敵なレストランで
食事も美味しかったです
この日の夜は孫娘の誕生日祝いをするので
早目に息子宅へ帰ることに・・・
弟夫婦と別れるのは名残惜しかったけれど
宇都宮を後にしたおばばでした
「あたちのでばんが ないでしゅ!」
「もうちょっと待っててね~ん」
ランキングに参加しています
↑押して頂くと嬉しいです
弟 N子さん二日間とても楽しかったです
お陰様でリフレッシュする事ができました
本当に有難う
おばばが帰宅してから
涼しい日が続いていて有難いことです
暑かったらバテているかも?
息子の家ではエアコンの効いた部屋にいて
栃木では避暑に出かけておりました
電車やバス
はもちろん冷房が効いていたし
冷え性のおばばには効き過ぎて・・・・
やはり自然の涼しさは良いですね
********************
やっと通常の生活リズムに戻ってきました
☆ゆきたん☆も・・・・?
「撫で撫でするからおいで~」と2~3回言うと
おばばの傍へ来る様になりました
「なでなで おねがいしましゅ」
「わかったよ~ん」
「たくさん おねがいしましゅ」
「ええよ~ん お利口にしてたみたいやからね~」
「はい いいこにしてたでしゅ」
「よかった よかった~」
でもでも・・・・
白い毛がこんなに 汚れてしまってた・・・・・
これが困った事でした
なんで~?
ケージの中で汚れるような原因見当たらないし・・・・
で うさぎ柄マットを見ると
シッコのシミが何箇所も・・・・
シッコで濡れたマットの上に何度も座っていたのかも?
何度か粗相をしたことがあり
少し汚れたことはあったけど
こんなに酷い汚れになったのは初めて
おじじは シッコでマットが濡れているのに
気付かなかったのでしょう
仕方ありません