悠久の歴史のなかで・・・

gooブログを書きはじめて1か月になりました。いつも読んでいただき、ありがとうございます。

最初の機械式時計「塔時計」

2025-02-15 09:54:44 | 日記
 時計の歴史を調べてみると、とても面白い。その歴史には、日時計、水時計の他に火時計や花時計など、時間という見えないものを見える化するために発明と工夫がありました。
 世界で最初の機械式時計は、1270年から1300年頃のルネッサンスの時期に、北イタリアから南ドイツに至る地域で作られた塔時計だと言われています。
 最初の機械式時計は、おもりを利用して動作する構造を持っていました。イタリアの修道院や教会で、祈りの時間を守るために使用されたのがその始まりです。文字盤や針はなく、鐘を鳴らすことで時刻を知らせる仕組みでした。
 その技術は、14世紀にフランスやドイツにも広まりました。この時期には歯車やエスケープメント(振り子と歯車の連動装置)が改良され、より正確な時間計測が可能となりました。
 その後、1582年にガリレオ・ガリレイが振り子の等時性を発見し、1656年にはオランダのクリスチャン・ホイヘンスが振り子時計を発明しました。これにより、時計の精度は飛躍的に向上しました。
 現代、様々な機械式時計が日常の必需品となっています。単なる時間計測の道具ではなく、その美しさと技術を愛している人も多いのではないでしょうか。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿