noriのサイクル記

kato.bnm@gmail.com

林道鍋谷、和佐谷線往復

2012年07月31日 | 日記

何時ものように和佐谷線から上り、鍋谷線下って折り返す。此れで2本上ったことになる。    21,5km

窪林道と同様、ほとんど日陰で涼しい林道だけど、窪線との大きな違いは、凶悪であろう虫が、両林道の川沿いに沢山飛び交ってたこと。

凶悪であろう虫を気にしながら上ったけど、幸い被害無しで済んだ。まあ、行くからには、刺されたり喰われたりは覚悟の上だけどね。

 9月23日ですよ、行かないけど、、、  駐車場                   此れより出発  

 峠着                                     折り返して和佐谷へ   峠着、此れより下って帰ります


犀鶴、鶴来のぼり半分

2012年07月30日 | 日記

鶴来浄水場上りぐちまで車で行く。

暑さに負けないよう、ゆっくりゆっくり上って行くと、中腹辺りから錆びた針金屑が目に入る。
気を付けて辺りを見ると沢山、沢山散らばってるので、拾いながら上ったけど、きりがない。
嫌になって、13%手前で引き返してきた。先日の菊水側みたいに、パンク貰いも嫌だしね。
今後、犀鶴線、菊水と鶴来側は自転車コースから削除しよう。    10km

 此処に車を置いて出発   中腹辺りから   ほんの一部


涼しい窪林道

2012年07月29日 | 日記

3時過ぎに、窪から、坪野峠まで往復。  14,8km

此の林道、他の林道に比べ、斜面が緩く上りやすい。林道のほとんどが日陰で涼しく、風の影響も受けないですね。 

 今日は日曜日、道路工事はお休み。  遊び。窪、坪野分岐~清瀬分岐までの緩斜面を、比4,17で上って見た。


宝達山、2本

2012年07月28日 | 日記

さて、今日は何処へ行こうかな~で、閃いたのが宝達山。
早速準備、車に自転車その他を乗せ、途中サークルKで補給食とドリンクを買い、上り口の東間口へ直行。

東間口~頂上、頂上から戻って竜宮城右側林道下って、広域農道に出たところで折り返す。再び竜宮城まで上り、東間口へ下りて今日の、ヒルクライム終了。   DST 26km

 上り開始    30%?    再来    やはり此処は一枚欲しいところ 

  此処で折り返し、再び竜宮城目指す       林道東間口線 16%?


ちんたら走り

2012年07月27日 | 日記

あまり遠くに行く気にならないので、ちんたら走りで小原まわり。

野田山墓地管理事務所~内川スポーツセンター~山川~小原~三小牛~野田山墓地管理事務所   22km


夕霧ー14

2012年07月26日 | 日記

一週間振りの再会となる、たーちゃさんと医王の里で待ち合わせ、14回目の夕霧上り。   DST 45km
医王の里、夕霧峠と涼しく、とても気持ちが良かった。たーちゃさんまた上りましょ。

 12%の関門    見上げ峠    お叔父ちゃんはご機嫌(画像はたーちゃさんから戴く)  

 定番ショット(画像はたーちゃさんから戴く)


暑い日は日蔭の多い近くの林道へ

2012年07月25日 | 日記

天池1号線上り。
此の林道は、上り始めから1km過ぎるまでかなりの急坂、路面も凸凹で自転車は踊り気味。

コースは、我が家から目と鼻の先の、高尾から天池1号線上り、坪野、平栗、別所、大乗寺   DST16,5km

  急斜面を上りきった所で、定番撮影ポイント。


林道曽谷線

2012年07月24日 | 日記

今日の思いつきコースは、久しく上ってない、ちょっとだけスリリングな曽谷線上り。

怖いけど、万ヶ一熊が姿を表わすのを期待して.即、撮影出来るよう、カメラを短パンのポケットに入れて上る。

山環~曽谷~倉ヶ嶽~伏見谷線下り~内川墓地公園~野田~山環   DST 25km

 曽谷ゴルフ練習場                       此処から倉ヶ嶽へ上る


 林道途中に北電ではなく、関電の車が駐車してた     手入れされててきれい  

 


夕霧-13

2012年07月23日 | 日記

今日のルートはポピュラーな俵から、夕霧越え、イオックスで田上で買ったコンビニサンドを食べ、自販機でポカリスエットを買って、医王線入り、福光-湯湧線から遊学館グランド、山環    DEST60km

 ようやく見えてきた夕霧峠展望台  下り始めていきなり崖崩れ  ゴンドラ乗り場、ここで休憩と腹ごしらえ

 医王線、こんな所が何ヶ所もあった  医王線から刀利ダム眺め

夕霧越えから、イオックスレストハウス間は、肌寒いくらい涼しかった。
富山側の崖崩れは大雨で仕方ないとして、北川物産から。浅川までの道路状況は凸凹で最悪、ひど過ぎて自転車壊れそう。


清水町まわり

2012年07月22日 | 日記

天気回復、午後から一汗かきに出る。

窪、平栗、山川トンネル、トンネル内は節電なのか照明が間引きされてて暗い、犀生中学校、打尾、小豆沢、清水町、角間、俵、太陽が丘、遊学館グランド、山環    38km

 初めて犀生中学校まで上って見た。     ちょっと、コースを変えてみた。


蜂の巣

2012年07月21日 | 日記

 

 我が家の金木犀に巣食ってた、真新しい蜂の巣を枝ごと切り取り撮影。  翌日からもう巣作りを始めてる

この蜂は近づいても、木に衝撃を与えなければ危害を加えられないので、新しく作られた巣にはかかわらないでおく。

不安定なお天気、今日の自転車乗りはお休み。


比較

2012年07月21日 | 日記

暇ついでに、初期の頃の一眼レフデジタルカメラ610万画素と、最近のコンパクトカメラ1400万画素の画像を適当にに比べてみた。。。適当にです。

 常用コンパクトカメラ 1400万画素        使わなくなった一眼レフカメラ 610万画素 

拘り撮影に向かないけど、記録撮影と携帯性では断然コンパクトカメラが有利。 でも、今はミラーレスカメラに興味ありです、、、買えないけどね。


塵処理場往復

2012年07月20日 | 日記

適度な斜面で気持ちよい、金沢 井波線往復

山環~角間トンネル~塵処理場~戻って角間から俵上り~太陽が丘~十全病院~山環     DST28km  

 

 折り返し場所