noriのサイクル記

kato.bnm@gmail.com

林道鴛原線

2012年11月28日 | 日記

犀鶴林道口熊走りから上る度、何時かはと思いながら通り過ぎていた鴛原林道、走って来ました。

遊学館グランド~東浅川小学校~北袋~瀬領~犀鶴林道~鴛原林道~辰巳ダム渡り~上辰巳バス停~末経由、山環。Dst 35km。


 犀鶴林道側鴛原林道口。   鴛原林道抜け口の鴛原。  辰巳ダム渡って来た。

 


 

野田トンネル大桑側で今日もスピード取締。
レーダー係りの若いポリスさんに話かけたら気軽に受け答えしてくれた。良いことです。因みに中年女性2名捕獲されてた。


お家まわり。

2012年11月27日 | 日記

                    

9時半ごろから西の方が少し明るくなってきたので、お家まわりふらふら 30分。


僅かの距離でも坂上りは運動になります。                          

 

昼から3時前に丘陵公園と野田山墓地 1時間。 


初めて渡る新天狗橋。

2012年11月25日 | 日記

天狗橋まですらっと行くのも物足りない、矢張り此処はお山経由で。

窪林道口から小槻林道下り、新天狗橋、天狗壁トンネル潜って、和佐谷、鶴来、山環経由帰り。 Dst32km  2時間半。


 マウンテンバイクコースの紹介。此処は坪野、自転車の前輪方向は師子吼、後輪側は窪抜け。↑ は坪野作業用林道で下り上りして行くと、やがて四十万あるいは額谷1丁目信号交差点に抜けれますね。但し砂利道悪路の覚悟がいります。


  此処も坪野、富樫小学校分校跡。生徒は倉ヶ嶽、清瀬、坪野の三村からの集まりとある。


 はい、新天狗橋です、渡りました。        此処も初めて通る天狗壁。  もうひとつ長めのトンネルもあった。


辰巳ダムまわり。

2012年11月24日 | 日記

今日は良い天気で自転車日より 。冷え込みで足の指先が冷えて痛くなるので、スニーカーから軽登山靴に履き替えて走行。



長坂台小学校~三小牛~内川スポーツ広場~辰巳坂。  ~上辰巳バス停~加賀変電所~林道入り。  


~鷹巣城跡こんな感じで何もない。  


 ~菅池~熊走大橋~ 辰巳ダム。   ~山川トンネル~別所~三小牛~大乗寺。  Dst29km

 


相変わらず林道。

2012年11月22日 | 日記

天気は持つだろで午後1時半頃に出発。で、きょうの林道コースは四十万から倉ヶ嶽方面に向けて上る。Dst15km


  四十万町、四十万八幡神宮横上り口。 分岐突き当たって右、倉ヶ嶽方面上り。

  左←へ少し上ると倉ヶ嶽、今日は右→、四十万林道少し上って、ず~と下ると山環額新保1丁目信号交差点に抜ける。  四十万林道は砂利道。其れなりの距離がある。

 柿の実がたわわ。ほんの数百メートルで山環額新保1丁目信号交差点に到着。


とても良い天気。

2012年11月21日 | 日記

そんなことで、車で1時間ほどで林道口まで行ける、今シーズン3度目の宝達山へ行って来た。

戻りは海からの風が冷たく体感温度は真冬だった。       林道口から竜宮城まで6,2km。    きょうのDstは15,5km。

 山の竜宮城は冬籠りに入ってる模様。


  宝達山、定番撮影ポイント。              ヘリが飛んできた。

 

比較

  左、宝達山の30%坂は楽に上がれるけど、右の窪万願寺山の急坂はかなりきついですね。 

 

 

 


思うに。

2012年11月20日 | 日記

ふっと、こんなことを思う。
着るものでたとえるとマウンテンバイクは作業着(野暮ったい)、ロードバイクはスーツといった感じに思えた

で、今日も作業着に思えたマウンテンバイクで林道走り。
思いついたコースは去年から行ってない、額谷ふれあい公園裏手から上る額林道、距離は2kmだけど今日の天気には丁度と言ったところ。

 

 林道口、行き止まりまで2km。   3分の1位は砂利道。  林道終点。  滝もある。


晩秋のお山走り。

2012年11月19日 | 日記

朝から快晴、コースは半日お山コース。

窪林道口~平栗丸島林道~別所~内川墓地公園~伏見谷林道~奥山林道~内川ダム~内川経由、兜山林道~大平沢~山川トンネル~三小牛~大乗寺。

 今朝の窪林道口。             住吉内分岐間違わないよう。

 

  内川ダムまで3,2kmの短い林道、上り1km。     定番、内川ダム。                  内川虹の橋。


趣味

2012年11月17日 | 日記

スポーツ用品ランプジャック野々市店へ行って、12-13年の早割シーズン券を買ってきた。

あと1ヶ月余りでシーズンイン、今年も昨シーズン並みの積雪期待です。

 昨シーズン同様思いっきり楽しみます。昨シーズンは松井秀喜選手の背番号55に因んだわけじゃないけど、55回も行きましたね。

そういえば、きのうの医王山でハイカーの方と話をしてたら、奥医王、しらはげ、その他の山へ年間45回も登ったと言ってた。
上には上の方が沢山いますね。シニア万歳と言いたいです。


夕霧ー25

2012年11月16日 | 日記

前日から夕霧上りと決めてた25回目の夕霧峠は雪が積もってた、そして今日で今シーズンの夕霧上りは〆ですね。

去年の夕霧上りを振り返ると、最後に上った12回目は、期せずして今日と同じ日の11月16日、此れも何かの縁かな。

          太陽ヶ丘メタセ大通り、上り途中あまりに綺麗なので写して来た。

  ここ、しがらきから積雪が深くなり、車のタイヤの轍の間を乗り降りしながら上って来た。 

 夕霧峠は20センチ位の積雪。戻りはほとんど自転車から降りることなく下ることが出来た。そして峠から少し下ったところで、ローディが上って来たので暫く立ち話をする。

 

去年の11月16日の画像。

 夕霧少し手前の積雪は此れだけ。   積雪O.        そうです、くろゆりさんと出会った日でもあった。


日射しの合間に

2012年11月15日 | 日記

1時頃日が差してきた、少しでもと思い乗りに出けど、案の定途中で雨が降ってきて、僅か2km余りしか乗れなかったけど、まあ今日の天気ならしょうがないだろう。

 こんな感じの空模様。      間違いなく降ってくるのが目に見える。

 色着いた万願寺山の大銀杏。此処で雨が降ってきてトンボ返り。


ジョグ

2012年11月14日 | 日記

きのうから最悪のお天気。で、きょうはジョグ。

相変わらず5kmだけ。健康志向で無理は禁物、此れ以上の距離は走らない。 AV9,1kmh。

 山側環状、長坂台の景色。