運転免許センターへ行って来た。
心配してた視力検査の深視力検査にひっかかり、別室で再検査をしてかろうじて合格、、、万歳です。
これで今日から平成30年1月6日までの4年と2ヶ月(70歳以上は4年)安心して車に乗れますね。
と、言うことで早速10日の日曜日,セイモアスキー場のシーズン券を買ってこよう。
運転免許センターへ行って来た。
心配してた視力検査の深視力検査にひっかかり、別室で再検査をしてかろうじて合格、、、万歳です。
これで今日から平成30年1月6日までの4年と2ヶ月(70歳以上は4年)安心して車に乗れますね。
と、言うことで早速10日の日曜日,セイモアスキー場のシーズン券を買ってこよう。
アルミフレーム試乗がてら辰巳ダムまわり。Dst 37km。
ルート、山環田上、太陽ヶ丘、北袋、熊走り大橋、辰巳ダム渡って辰巳町、山川トンネル、三子牛、大乗寺。Dst 37km
ニューアルミフレーム悪くない。
感覚的に165mmクランクから167,5mmに替え、坂上りが軽くなったような気が、、、した。
乗り味、現有のアンカーカーボンフレーム(グレードの低いタイプ)より良いような気がした。けど、其のうち欠点も見えてくるだろう。
カーボン時代に逆行して、JIANTアルミフレーム TCR SLRフレームにコンポ取り付け完了。
互換性は分からないけど大丈夫だろうで、チエーン、フロントデレイラー、クランクはDura-Ace9000購入.その他はDura-Ace7800流用。
で、車体重量はペダル付きで6,4kgに収まる。
それでも、現在所有のANCHORカーボンフレームよりほんの少しばかり重い。
昼から雨が降りそうだったけど、試乗がてら坪野まで上ってきた。
乗り味? 少ししゃきっとした感じだけど、全体としてカーボンとそれ程変わらない気がした。
相変わらずブルホーンバー使用。