パンと雑貨のちいさなIPPO 

愛媛県砥部町で、夫婦で手作りの小さなパン屋をしています。

キャラ弁

2012年11月23日 | 日々のできごと

じゃじゃ~ん上の写真は、人生初のキャラ弁です。

あらかじめネットで調べて、カニカマの使い方、ウインナーのカットの仕方や、キャラ弁の写真などを

参考に、遠足の朝に頑張りました 大変でした~。そして満足。

しばらくキャラ弁を作る気が起きませんでしたが、先日息子の幼稚園の遠足で、また作ってみようかな~と、

前日の夜に思い立ちました。前日の夜に思い立ってもねぇ、材料揃ってませんよ

寝ながらあれこれ考えて、ピカチュウの要領で、薄く焼いた卵でおにぎりを包めば何とかなる

と言うとこで…

ヒヨコ弁当です えっへん。

くちばし、きゅうりです。赤いものがトマトしかなくてソーセージを羽に見たてました。

パスタを折って、釘のように使うとよい。とあったので、短く折ってくちばしと羽を止めました。

水分を吸って、食べる頃には柔らかくなるらしいのですが、少し硬かったようです。

そして、気になる息子の反応は… 

「雪だるま?違う。あぁ、ヒヨコ?くちばしが取れてたから分からんかった」 なに~!

食べる前にくちばしが取れてた~? 確かにくちばしなかったら何か分からない

くちばしがなっかったら、ただの黄色い物体じゃないですか。

しかも、よく見るとぶさいくなお弁当でもピカピカに食べてくれてました

そしてなぜか、その日の夕食をお弁当箱に詰めなおして食べていました。

お弁当って、嫌いな物でもなぜか食べてくれるから不思議です。

「また作ってね」と息子。

次回はもう少しクオリティの高いものになるように頑張ります

今日は金曜日ですが、勤労感謝の日でお休みです。

また来週、お待ちしております。寒くなるらしいので、寒さ対策、万全にしてくださいね 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の紹介 ビロードのうさぎ

2012年11月22日 | 本と、絵本のお話

  今日は久しぶりに絵本の紹介です。

  今回は、クリスマスにちなんだ、泣ける絵本です

  この本、読むと泣けます。なので、なるべくさらりと

  読むようにしています。

  でも、読んでいたら涙が出ます

  けなげなうさぎのぬいぐるみの姿にほろり…。

  そんな私の様子に気付いた子供たちは…

  「あやちゃん(私の事)泣きよん?泣き虫~

  最近は「読んで~」と持ってこなくなりました。

  これ読むと泣くからな~ってな感じなんでしょうか。

  子供たち、悲しくならないのかしら。

  酒井駒子さんの絵も必見です。

  もう一冊、ウィリアム・ニコルソンが挿絵を

  描いている、「ビロードうさぎ」もあります。

  こちら内容はもちろん同じなのですが、少々長め。

  どちらもビロード感たっぷりのうさぎの絵、素敵。

   こちらのうさぎ、ビロードうさぎをヒントに

  作っています

  こんな風に靴下にいれて、クリスマスにプレゼント

したら、かわいいだろうなぁ。と思って。

もし、プレゼントに使っていただけたら…かわいい~って抱きしめてもらえますように

写真左  「ビロードのうさぎ」 マージェリー・ウィリアムズ・ビアンコ 作 酒井駒子 絵 ブロンズ新社

写真右  「ビロードうさぎ」 マージェリー・ウィリアムズ・ビアンコ 作 ウィリアム・ニコルソン 絵 童話館出版

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイクファーの小物

2012年11月20日 | ぬいぐるみと雑貨

  ファーの小物追加、作りました 

  ストラップ(400円)と、ヘアゴム(250円)です。

  女の子にはもってこいの、ガーリーなアイテムです

  ストラップは大人の女性のために、ヘアゴムは女の子のために

  作ってみましたが、誰が使っても大丈夫で~す

  私も髪が結べたら、使うのになぁ。 

    仕方がないので、娘で欲をかなえます。

  女の子はいつまでたってもかわいくありたいですね

   こちらのゾウさんは

    商品にもしていますが、

    これは私物。

    何だか幼い気もしますが、

出す度に「ちょっとかわいい

と思っております。わくわくする小物に囲まれたいですね 

IPPOでは、そんな、なくても生きていけるけど、あると幸せ

な物作りを心がけております

ぬいぐるみなんかなくたって、ポーチがかわいくなくたって、生きていけるんです。本当は。

でもなくてもいいような物が、実は一番大切だったりするんです~(力説!)

と言うわけで、これからも手作り女子人生を謳歌したいと思います 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出来事

2012年11月19日 | 日々のできごと

昨日の砥夢くんのイベント、大盛況でした

参加出来ませんでしたが、夕方のNHKニュースで、ばっちり映っておりましたパンもね

全国版でも流れたので、見たよと言う県外からの報告も

名前が出るわけではないので、知らない人には分からないのですが、大好きな動物園のお役に立てたこと、

うちの子供たちの得意げな顔、おいしそうに食べてくれたこと、嬉しいかぎりです

そして今日は、小学校のフリー参観日。朝から帰るまで、いつ見に来てもいいよ

という楽しい一日です。張り切って登校から付いて行きました。さすがに早すぎました

朝の会を年長の息子と二人ぼっちで見学して、いったん帰宅。

メインになる3時間目に再び登校。

「みんなのいいところを探して、自分の事も好きになろう」という授業です。

「自分の事が、好きな人~、自分に自信を持っている人~」の先生の問いかけに、

「は~い」と力いっぱい手を挙げる娘。積極的

その根拠のない自信はどこから?

クラスの中で、大人しく目立たない存在だった私には、何だか羨ましく、不思議。

自分の体から出てきて、容姿はそっくりでも、子供は親とは全く別の生き物。

これからどんな風に大きくなるのか、楽しみです

そして、夕方お迎えに…。「3年生にもなってお迎えなんて子いないよ」と言えば

「ここにいる」と自信たっぷり。あきれたもんです。

子供って貴重な存在です。うちの子もよその子も、元気でいてほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥夢くんお別れ会

2012年11月18日 | 日々のできごと

今日はいい天気になりましたね。砥夢くんのパンもおいしそうに焼けました。

  

砥夢くん、ちゃんと食べてくれたかなぁ。今日は動物園友の会の例会と、イベントの時間が

重なってしまったので、イベントには参加できませんでした

友の会の前に、砥夢くんに会ってきました。媛ちゃんと仲良さそうに遊んでいました

でも、砥夢くんを運ぶための檻が用意されているのを見ると、なんだかさみしい…。

今週いっぱいは、まだ園にいるらしいので、会いたい方はお早めに

  そして、今日の友の会は、絵手紙でした。

   書いてますね~。

  親と子は引き離されました

  横で親が口出ししないように…。スパルタ。

  でも、子供たちは、講師の方の話を聞いて、

  ちゃんと描いておりました。

  こういう時に、初対面の人と、会話して、

  やりとり出来るのかな~と、密かに観察。

  なんかそれなりにやるんですね、子供って。

   で、できた作品がこちら~。

  それなりです。

  上から夫、私、娘、ちび。各3枚づつ。

  描いたら、必ず出しましょう。という事なので、

  さっそく出したいと思います。

  絵手紙は苦手なのですが、楽しかったですよ

  良かったら皆様もぜひ

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする