飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

ETC前払割引サービスをご利用のお客様へ

2005-10-06 00:11:57 | 貯蓄のたしなみ
さぁ、sanaeさんからリクエストもありましたし、我が埼玉の山でもご紹介しちゃいましょうかねぇ…と、と、と。(´Д`;)

うゎぁ。行ったはずなのに、何だか覚えてないよぉ…。( ̄□ ̄;)!!

そういえば、埼玉の山って行ったことあったかな? …なんて、悩んでしまう始末です。脳みそのリハビリが済んだら、書き始めます。ゴメンなさい。_| ̄|○



ということで、違う話題にしてもいいですか…?

平成17年12月20日(火)24時をもってETC前払割引サービスの前払金お支払い(積み増し)の受付及び新規登録の受付を終了します。」

呪詛の如く、すでに何度も書いている通り、ETC取り付けに浮かれてしまい、勢いに任せて二口10万をETC前払に突っ込んでしまったのですが、このサービスも完全にマイレージサービスに移管される事が決定したようです。
ちょっと前にsanaeさんの所で、ETCの割引きの可能性について開眼させてもらったので、自分の支払い能力は別にして、このまますぐにマイレージサービスに移行した方がよいのか、それとも前払いに限度額(MAX 20万円)を詰め込んでおいた方が得なのかを考えてみました。

マイレージサービスは、走行距離ではなく、高速道路で使用したお金に応じて、ポイントが加算され、そのポイントに応じて還元額(無料通行分)と交換することが出来るサービスです。交換後は、その無料通行分を使用できますので、無料で還元額分を使用できることになります。

一般の高速道路(JH)では、50円使用すると1ポイントが加算されます。残念ながら、一般有料道路(高速道路ではなくて自動車専用道路)は、100円使用すると1ポイントと、少々交換率が悪くなっております。
そして、還元額(無料通行分)ですが、100ポイント:200円分、200ポイント:500円分、600ポイント:2,500円分、最大1000ポイントで8000円分に交換可能です。50円で1ポイントで計算すると、50000円使用することで8000円分が還元される計算となります。ですので、前払いをすると50000円で8000円付加されますので、マイレージサービスの還元額と、前払いの時の還元額を比較するとほぼ同じとなります。ただ、専用道路分がありますので、この点が一律で使用できる前払いと違う点です。

ですので、前払いとマイレージサービスは、投資するお金のかけ方は全く違いますが、還元額(割引付加額)が同じようになっております。そこで、選択のポイントを見てみると、


1:阪神高速メインか?首都高速・名古屋高速メインか?

2:キャンペーンが適用出来るか?

になると思われます。



1:阪神高速メインか?首都高速・名古屋高速メインか?
阪神高速道路管轄の路線では、100円使用で3ポイントと他の高速に比べてやや有利なポイントになっております。加えて、月額の利用金額に応じて追加でポイントが付加される制度も設けられておりますので、阪神高速をメインで使われる方には、10月1日から開始された阪神高速のマイレージサービスは、大変お得になる可能性があります。

※追記:しかし、よくよく調べてみると、阪神高速道路での交換単位が、他の高速とは異なっておりまして、100ポイント(最低交換ポイント:500ポイント):100円分となっておりました。これで計算すると、たとえば50000円使用した場合:(0円~10000円)300ポイント+(10000円~35000円) 750ポイント+750ポイントボーナス+(35000円~50000円) 450ポイント+750ポイントボーナス=(合計)3000ポイントですので、3000円にしかなりません。…あら、残念。しかもポイントボーナスは、月額の使用量での加算ですので、1ヶ月に50000円使うヘビーユーザーはいないと思いますので、こう考えると、あまりお徳ではありませんね。すいません。


反対に、首都高速や名古屋高速は、マイレージサービスのポイント対象外となっておりますので、首都高をメインで使用される場合には、ポイントがなかなか貯まらないといった事態に陥るわけです。しかも、余りちゃんと書かれておりませんが、

首都高速道路や名古屋高速道路では、ポイントが付かないだけでなく、マイルで還元された無料通行分の還元額を使用することも出来ないのです。


2:キャンペーンが適用出来るか?
現在もポイント2倍キャンペーンを行っているように、今後もお得なキャンペーンがあると思います。その点は、先に恩恵を受けてしまう前払いユーザーには、そのキャンペーンが適用されませんので、不利な話です。

首都高もそのうちポイント対象になるかもしれませんので、この先分かりませんが、今の所は、首都高速をメインで使用される方は、前払いを大量に突っ込んでおく、一般高速道路の使用がメインの方や新規で始められる方は、通常の二分の一で還元されている現在のキャンペーンが有利ですから、マイレージ移行をお勧めします。



…え? 自分ですか?(^∀^;)

そ、そりゃあ、首都高メインですから、前払いですよ…。(^∀^;)

…え? 「マイレージサービスにして、キャンペーンのポイントが欲しいのに、思いっきり前払いをしてしまったので、その金額を使い切らないと、マイレージサービスに移行出来ないから、仕方無くじゃないか?」 ですって?



…はぃ。そうです。_| ̄|○





このまま、こんな事ばかり書いていたら、誰も読んでくれなくなってしまうかも…。・゜・(ノД`)・゜・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三十路になると金融に興味が | トップ | 「人生の経験値」バトン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぼんやりと・・・ (しげぞう)
2005-10-07 01:52:48
なんかぼんやりと何かが見えてきました・・・なにかが・・・なんやろ?(笑)

しかし、なんでこんな複雑になっちゃったんでしょう?めっちゃかしこいひとがケムに巻こうとしてるんですかね!?

我が家は帰省の際の東京~大阪間の往復をはじめJHに御世話になることが多いので、キャンペーンやってるならマイレージがお得、と思ったら、前払いしたばっかりでした



でも、我が家は5万ずつしか前払いしないので。なくなったらまた5万、みたいな。次なくなったときに前払いすべきかどうかじっくり考えてみます。



勉強になりました。。。って、ちゃんと理解できてる自信ない・・・ってゆーか、やっぱ阪神高速はケチやったんや。。。
返信する
民営化のせい? (かいねこ)
2005-10-07 07:47:26
>しげぞうさん

JHが民営化して、JRのように地域で全部会社が異なるからなんでしょうね。阪神高速は、ようやく10月からこのマイレージサービスの仲間入りをしたばかり。都心地域は、元々均一料金であることに加えて、通勤割引きのような割引きサービスもあるので、これでまだポイントを付けるのは、かなり太っ腹なんですよ。首都高も見習って欲しいです。

今回は、マイレージサービスの観点からのお得度の検討でしたので、なんだかケチのように見えますが、別のサービスも入れて考えると、結構\頑張ってるんですよ。

と、ちょっとフォロー。

返信する

コメントを投稿

貯蓄のたしなみ」カテゴリの最新記事