
折角、東京まで散歩に来たからと、小石川植物園を出て向かったのは、ご近所の癒しスポットの六義園。歩いていけそうなのでと、電車を使わず歩いていってみました。
詳細は、「六義園」をご覧下さい。11月23日~12月7日までは、「紅葉と大名庭園のライトアップ」で開園時間が21時までとなります。都内屈指の紅葉の名所ですから、会社帰りに是非お立ち寄り下さい。
六義園
====================
所在地 :文京区本駒込6丁目
開園時間:9:00~17:00(入園は、16:30まで)
休園日 :年末年始
料金 :大人 300円、65歳以上 150円、小学生以下 無料
アクセス:JR・南北線「駒込駅」徒歩7分
====================
小石川植物園から地図を見て、近いかなぁ、と思っていたのですが、2キロちょっとはありましたから、歩くにしてはやや遠め(30分かかりましたが、これ位時間的に何でもないと思って歩いてしまう所は、山ヤとして進化したのでしょうか)。山や郊外の道を歩くより、都会の道を歩くのは、時間がかかるような気がします。キョロキョロと歩いていましたが、途中にある家々は、新しくは無いものの羨ましくなる土地の規模を占有して並んでおりまして、これが駒込スタンダードかと感心しきり・・・。そして、ようやく煉瓦の塀をぐるっと間違えて四分の三周したところが、六義園の入口でした。到着した頃には、すっかり夕方となっていたため、帰り客が多かったですが、外国人を含め、たくさんの人が歩いてきておりましたので、意外に人気スポットのようです。

入って歩けば、そこはもう日本庭園
・・・って、もう夕方で暗くなってますね

中の島方面
うーん、日本庭園って感じで、いいですねぇ

まだだと思いつつ紅葉を探しておりましたら
藤代峠に登った人たちが、記念撮影のように並んでいるが面白くて・・・

渡月橋にさしかかり、こんな看板を目にする
自分は大丈夫かしらん・・・

と、皆さん立ち止まりまくり
座り込んで熱心に下を眺めておりました
やっぱり恋・・・もとい鯉でも沢山いるのしょうか

鯉も居ましたが、それより
大量の亀がひしめいていました Σ (゜Д゜;) キモー

今回唯一色付いていた木がこちら
これだけでも綺麗ですから、全て色付いたらさぞかし綺麗なんでしょうね
ここは、早そうですが、大体11月中旬以降ですかね

日本庭園ににょっきり生えるビル
景観を損ねるのはまぁ、都会ですから仕方ありません(これはこれで面白いですが)

ということで、藤代峠に登ってみましたが、思ったより景観は良くありませんね

和装の方もいらっしゃったり
千鳥橋にて

六義園は、小石川植物園と違い、くつろぎスペースはありませんが
茶屋や休憩所などもあり、落ち着ける場所が多々ありました

夕方だからか、都会を追われたのか
カラスが結構多く居ましたね、右半分占拠中
今回は、植物園から寄った事もあり、あまり多く時間を取れませんでしたが、自然の美と相対した造形の美も堪能できたことは満足でした。紅葉の季節は、まだまだ先といった様子ですが、今度は、ライトアップされた夜(11月23日~12月7日)に会社帰りに訪れるのも粋かなと思いました。週末用事が多くて遠方に行けずにいる方、休みが取れずに会社でにっちもさっちもいかない状況の方、夏から秋にかけて散財してしまい、出掛けたくても出られない方、・・・自分ですけど、そんなあなたもこんな身近な紅葉スポットは如何でしょうか?
家族・グループ度☆☆☆
(子供と一緒というよりは、両親と一緒に訪れたい場所ですね。雰囲気としては、完全に大人向けですので、子供と一緒ですとちょっとつまらないかもしれませんね)
カップル度☆☆☆☆
(大人のデートスポットとしては最適でしょうね。庭園を見て、抹茶を飲んで、紅葉を楽しむ、そんな
一人度☆☆★
(狭いから逃げ場が無いです。落ち着いて対処しましょう(何を)。一人景色を眺めるには、ちょっと箱庭的ですかね)
<おまけ>

千鳥屋名菓 千鳥饅頭(白あん)
刻印された千鳥のラブリーさだけでなく、味も保障つき
東京では「黄身あん」バージョンもあります

ザラメが美味しい「かすていら」と
恐らく駒込限定の「駒込散策袋」525円
千鳥饅頭・花づつみ・丸ボーロや摘める銘菓が1つずつ入っております
袋だけでも可愛らしいですから、六義園に行くなら絶対買いです!!
・・・こうやって自分は、太っていくんだろうなぁ。( ´Д⊂ヽ
そうでしたね。噛噛さんは、カメラ部・・・もとい亀ラブでしたね。居れば居るほどなんて、自分は、あんな親ガメ子ガメ状態は、ちょっと困ってしまいます。
是非、Mr.さんと小石川→六義園→旧古河に行って下さい(笑)。ただ、普通は、あの光景ちょっと引きますから、あまりの亀LOVEで相手を引かせないように気をつけてくださいね(爆)。
し、しまった! あの記事、酔って書いたみたいです。なんだか失礼な内容で・・・アワワワッ。そろそろ、寒くなってきますから、やっぱりお茶入りテルモスは欲しいですかね。中身は、温かい梅・・・あぁ、もう無いんでした(涙)。
お茶屋さんありましたね。皆さんカポーでしたので、恥ずかしくていけませんでした。今度は、まったりデイトででも使ってみますね。
空港で千鳥饅頭をお土産で見つけて、ちょっと嬉しくなってしまいました(笑)。
六義園のそばには、今の期間バラ祭りをしている旧古川庭園もありますし、なかなかステキ地域ですよね。区内の方がこういった施設が多いようで、中途半端な田舎だからちょっと羨ましいです。
まゆ太さんちの近所の空は、広いんですね。うちもちょっと行った畑では、見られそうな光景ですけど、このあたりは、狭いですね。まったいら・・・ずっと居るとあまり気がつきませんが、そういえばそうなんですね。まぁ、だからこそ、埼玉の低山の良さが光るのですね、とサイテイアピール(笑)。
ん?三回というと・・・フニクリ○リクラ?
かいねこさんは、「Σ (゜Д゜;) キモー」なのねー
噛噛堂、亀好きにて、大量にいればいるほどラブリーだわ~
確かに小石川植物園のあとに計画したいスポットですね。
亀軍団も見たいし(笑)
11月25,26日は父の法事なのでその日でないのを祈るばかり・・・・^_^;
駒込散策袋は持ちませんでしたけど、今度いつか持って歩いてみたいです。お茶入りテルモスも持った方がいいでしょうか?(^o^)
庭園の中の御茶屋さんで、トシちゃんと2人(2人ですよ!笑)、和菓子つきのお抹茶いただきましたけど、美味しかったですよ♪
かいねこさんは寄りました?これもオススメです!
小石川植物園の存在は、heppocoさんのレポで存じておりましたが、六義園は知りませんでした。昔よく行った、千石自慢ラーメンの側なんですねぇ。
皇居のまわりとかもそうですけど、何気に都内には気持ちよく散歩できるスポット、ありますよね。
それと、別記事のお返事なのですけど、さいたまの空、うちの周りはヒロイン、じゃなくって広いんですよ。畑が多くて。。。かいねこさんちの周りは住宅街なのですね・・メモメモ。さいたまに来てびっくりしたのは、まったいらなこと。これぞ関東平野!だと思いました。ちょっと高いところに登ると、秩父の山々、富士山が夕焼けとともにきれいに眺められて、この景色はとってもすきです。
あ。。長くなっちゃった。ごめんなさい。
最後にもうひとつだけ。今週末はかいねこさんが3度登られている山に行く予定です。青空をゲットすることができるかな~♪
sanaeさん推奨であれば、トクホばりのオススメ度で人に紹介できますね。自信がつきます。
sanaeさんがトシちゃんを残してなんてありえませんよね(笑)。仲良くお二人で庭園デイトなんてたまにはいいではありませんか。折角ですから、こちらで紹介させていただいた「駒込散策袋」をお二人で持ちながらなんて絵になりますよ。そうしたら、ご一緒させていただきたいですね(笑)。
神奈川メインでは、大変かもしれませんが、お時間がありましたら11月下旬にお会いしましょうね。
まろんさんは、やはりすてきなマンソンにお住まいのようですから、そちらに吸い取られてしまっているのでしょうか? それにしても、まろんさんは特にですが、皆様あれだけ精力的にあちこちにお出掛けになられて、財政的に大丈夫なんでしょうかね?と気になっております。それ以外で散財することがないので、宿泊費がテントだったりして、トータル的にバランスが取れているのかもしれませんが、気になります。それよりも、休みの日に奔放にお出掛けできるのも気になりますけどね(爆)。
最近、こんな時間でもじっくり起きてますから、目覚ましに負けること必至・・・目覚まし時計なしで起きられる隊長さんを羨ましく思います。
歩いて回ってしまいましたよ~! そんなステキな電話があるのでしたら、教えてくれれば(涙)。知っていたら、旧古河庭園のバラ園からミイラまでお連れで来ましたのに・・・。
混む前に行こうかな~!一人度で(笑)
こうしていつも見ごろをハズシテマス^_^;
>夏から秋にかけて散財してしまい、出掛けたくても出られない方、、
ありがとうございます、お気遣い頂きまして。最近シメ付けが厳しくなってまいりました…。
最近目覚まし時計なしで起きてしまう・・・
歩いて回ったんですか~!
電話してくれればすっ飛んでいったのに!(笑)
またまたコメントありがとうございます。と、的確なご意見です(汗)。秋だからと勝手に納得しておりますが、例の駒込散策袋も軽く平らげて、その日の行動分は、きちんとチャラにしましたし、なかなか痩せる方向には縁遠いですね(汗)。
小太り部屋に、入れて貰えるくらいには戻さなくてはですね…。
・・・美味しそうだけど・・・