飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

外秩父七峰縦走ハイキング大会(序章)

2006-04-04 01:47:48 | 山登りのたしなみ


さてさて、今回は、今年もやってまいりました
外秩父七峰(ななみね)縦走ハイキング大会のお話です。

「登山界のホノルルマラソン」

…えっ? Σ(;´△`)

そんなの聞いたことが無いですか? …はい、自分で勝手に名付けましたから。(´д`*)
体力増進というか、チャレンジというか、肝試しというか、そんな様相を呈するこのハイキング大会。関東圏以外の方にはとんと心当たりが無いかと思いますので、簡単に説明しますと、

外秩父(奥武蔵)を代表する低山七峰(官ノ倉山、笠山、堂平山、剣ヶ峰、大霧山、皇鈴山、登谷山)を縦走しながらフルマラソン(42.195km)を歩いてしまおう!

という、日本的な「ハイキング」という可愛らしいカテゴリーにしていいのか分からない位、危険な大会です。とはいいつつ、

「参加費無料」
「2年継続での完歩もあり」
「完歩賞のプレゼントや認定書があり」

といった無料の大会とは思えないような充実したバックアップもあるため、きつい内容ではありながら、小学生からお年寄りまで参加が出来るイベントとなっているようです。そのため、年々参加者が増えておりまして、今年は6000~7000人となる予定だそうです。今年は、2006年4月23日(日)に行われます。すでに2月時点で参加締め切りがされておりますので、今から参加したいと思われた方、来年まで待って下さいね。


さて、今回は、飼い豚さんのご要望も御座いましたし、以前書くと言っていながら忘れていたこともありましたし、今度参加される方でどんなものかと、日々不安な方もいらっしゃるかと思いますので、こんな奴でも完歩出来るということを晒しておきます。皆様の山行…もとい参考になれば幸いです。

ただ、参加したのは、遠い過去ですので、今とは変わってしまっているかもしれませんし、遠い過去の思い出として美化されている可能性もありますので、その点はご了承ください。
…しかも、写真無しです。うへぇ。


==
1・当日までの葛藤

さてさて、運動不足解消の切り札!なんていう軽いノリで、我ながらとんでもないものに参加決意してしまったと、今更ながらドキドキしてます。(゜Д゜;)
マラソンなんてした事ありませんから、走るのが無理なのは当然として、こんな距離を歩いた事もありません。しかも、山に行ったことすらこれっぽっちも無いわけですから、マラソンの距離を縦走しながら歩き通すという未知なる三重奏に不安ばかりが募ります。

ちょっと前から意識して、通勤で積極的に歩いてみたり、休日はウォーキングをしてみたりしておりましたが、やっぱり完歩出来るかの不安は拭えません。ホームページ(まだブログがありませんから)を見ながら参考になりそうな報告を片っ端から読んでみたりしましたが、なんだか皆さんあっさりクリアしているようで、もしかして簡単?なんて思ったりと、当日までは、妙に不安な気持ちでしたね。そのため、その近辺は、不摂生にならずにすみましたがね。

ただ、その完歩出来るかの前に、自分の前に立ちはだかったのは、集合時間。報告を読んでいると、出発開始時間が前倒しになることが多いらしいとかかれておりますし、そりゃあ完歩を目指しているわけですから、余裕を持てるように時間は多いに越したことが無いわけです。

ただ出発が…

小川町

同じ埼玉県内ながら、我が家からでは、なかなかたどりつかないんですよ…。・゜・(つД`)・゜・

普通に行っても、前倒しどころか、実際の出発時間にすら間に合わなそうな雰囲気です。ならば、と、前日に泊まることを視野に入れておりましたが、川越はすでに宿が飽和状態らしく、それよりも前日の自分の仕事予定を考えると、何時に行けるかわからないですから、宿計画は、ちょっと厳しそうです…。
結局、自分の解決策は、夜明け前から車で川越まで行って、一日最大料金制限のあるパーキングに突っ込んで、電車に乗り換えることでした。駐車場代はかかりますが、時間が自由に使えますから。


2・当日集合場所へ

案の定、前日の仕事がたたり、睡眠不足のままで外出せざるを得ない状況ですが、妙な興奮状態でやる気だけは十分です。ヽ(゜∀。)ノ ヤルゾー

装備としては、最近揃えた山ウェア(アウター)に山靴と、忘れちゃいけない帽子ですね。持ち物は、軽量化重視と学んでいたので、いつもより小振りなザックにスポーツドリンク二本、ゼリーにつまめるお菓子、レインウェア、タオル、手袋、夜間用のライト。そうそう、参加表と地図と保険証のコピーを忘れちゃいけません。これに、デジカメを入れたかったのですが、小型のデジカメを持っていないので、泣く泣く断念。ってことで写真無しになってしまったのです…。ステッ…ストックもかさばるから止めました。

今回車で行くことを決めましたので、出発時間は、自分で選べます。初参加ですし、何が起きるか分からないですから、早めの便(始発です)で行くことにしました。川越のコンビニで、朝食を買いながら、駅に向かって行くと、いますよ、いますよ。どう見ても不自然に山登りな方々が。電車に乗ると、どっちゃりと山ヤだらけ…。普通の方々が肩身を狭くされてます。

そして、現地到着をしてみると…。

※ すいません、眠すぎて…続きは後ほど。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千鳥ヶ淵へようこそ | トップ | 外秩父七峰縦走ハイキング大... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少し迷いました (まゆ太)
2006-04-04 12:38:23
かいねこさん、こんにちは。

大宮公園の桜はもう散ってしまったのでしょうかね・・・。まだ行けてません。七峰の縦走、会社のワンゲル部が毎年参加しているらしくって、誘ってもらったので、迷ったのですが、やめてしまいました。そんなメジャーな大会だったのですか。42.195km歩く(走る?)んですよね?
返信する
こんにちは (飼い豚)
2006-04-04 12:45:43
記事アップ有難うございます。



トップの地図とても参考になります。

募集のHPもいつの間にか無くなっていて、ルート等が不明な点が多く、併せて参加者用の通知が届かなくて、不安な日々を過ごしておりました。



ようやく昨日通知が届きまして、無事参加資格を得ました。



軽快な語り口で楽しく読ませていただきました。

続きも楽しみにしております(催促みたいですみません)
返信する
続きが (TiCA)
2006-04-04 17:43:51
気になるなぁ・・

この大会、出てみたいな~なんて思っているうちにあっさりと締め切り日を過ぎてました(笑

かいねこさんが参加経験をお持ちだとは!すごいですね~でもきっと何がトラブルがあったんでしょうね~(笑



忍野八海にいったので、恒例のTBをお願いします♪
返信する
すごい… (まるち)
2006-04-04 20:14:48
この大会は聞いたことはあります。

詳しくは知りませんでしたけどね。

かなり過酷そうだぁ。

かいねこさん、参加されたことがあるんですね!

やっぱり健脚なんですよ~。

TiCAさんと同じく、何かが起こったのではないかと、ちと期待してしまってます(笑)
返信する
おお! (ビスタ~リ)
2006-04-04 21:27:11
なんか面白くなりそうな予感・・・!

いや、いつも面白いんですけどね。



こちらには、六甲全山縦走大会というのがありまして、

(かの加藤文太郎も縦走した由緒正しきコース)

それの関東バージョン?

ちなみに六甲全山縦走は55キロです。
返信する
うわぁ (heppoco)
2006-04-04 22:02:29
さすが、かいねこさん!押さえるトコ押さえてますねぇ。

時々(主に秩父方面&奥多摩?)、「外秩父七峰縦走」って活きのいい字で書かれたロゴのキャップをかぶってる登山者(主に中高年?)を見かけていたので、気にはなってました。

ヤマケイでも広告が載ってるし・・・

実際のとこ、どんな感じなのか、とっても興味あります(*^。^*)

もちろん、何か期待もしちゃってます・・・

返信する
来年! (かむかむわんわん)
2006-04-05 00:16:37
おおっ。かいねこさんは、出場なのね?!

以前、横浜市民マラソンネタに寄せてもらったコメントにて初めて知ったイベントでしたが…

実は。あの時、マジに考えましたよー。出場(笑)

しかし、所要時間をつらつら考えると、、、、スティーブン・キング「死のロング・ウォーク」並みの試練になりそうだったので、撤退しました。



とりあえず、今年は「平地」のたった「10㌔」のマラソンを頑張って、来年の目標にしようっと!
返信する
散り始めました(涙) (かいねこ)
2006-04-05 06:14:13
>まゆ太さん

大宮公園の桜は、昨日から急速に散り始めているようです。ただ、まだまだ他とはボリュームが違いますから、今週までは持ちますよ。

メジャーではないと思います。そんなにアピールしていませんし。ただ、それでも集まるのはヤマニアのおかげでしょうかね(笑)。・・・走っちゃいけませんって。

返信する
ご要望にお答えして (かいねこ)
2006-04-05 06:17:25
>飼い豚さん

こちらこそきっかけ有難う御座います。HPの掲載切れは自分も不思議に思ってました。おそらく残しておくと参加の確認がいっぱい来るんでしょうね。参加通知も1ヶ月前といいながら、3週間前位なんですよね・・・自分も最初は不安に感じました。

ご要望にお答えして、いつもなら3日分のボリュームを1日で掲載してしまいました(笑)。何かご質問があれば、是非コメント下さいませ。
返信する
TB失敗(涙) (かいねこ)
2006-04-05 06:21:15
>TiCAさん

忍野八海、綺麗ですね~。やっぱりああいったデジカメを持っていかなきゃダメですね。自分もあんな記事を書きたいものです。常備携帯できるように買いますかね(笑)。そういえば、例の池見られましたか?



そうですね。提出日が決まっているのが曲者なんですよね。気がついたら、ああっ!忘れた!と(笑)。皆さん参加済みかと思っていましたが、意外にそうではないんですね。山ヤの必須の通過儀礼かと思って参加していましたが(爆)。
返信する

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事