探訪日 2017年10月9日
※数年前の古い画像になります。
前回紹介した土崎港稲荷町の赤線跡に残る旧遊廓の『大正亭』建物の内部の1階部分からの続き。今回は2階部分の画像を紹介します。
この「大正亭」は名前の通り大正時代からの建物で、昭和4年発行の『全国花街めぐり』でも紹介されている土崎で唯一現存する遊廓の歴史を伝える貴重な建物。
急な階段を登り2階へ。


2階へ登ってすぐに見える丸窓。防寒対策でしょうか?プチプチが内側に貼ってありましたが、遊廓らしい金魚と水を表す装飾が見えます。

2階部分。廊下を挟んで左右に部屋がある造り。


天井部分にも漆喰の仕切り装飾が見られます。



暗いですが障子越しの光が良い雰囲気。
欄間の装飾が洋風でお洒落。


物置きに使われている所もあったので全ての部屋を撮影出来なかったのですが、変わった壁紙のお部屋。黒い透かしがあるレトロな蛍光灯カバー。



光の入り具合が良い感じに撮れました。
右下に明かり取り?書院障子?の様な飾り窓が見えます。

2階部分廊下。

全ての部屋の襖が一枚板で造られています。

2階から階段下を撮影。

階段の上部にも曲線の漆喰の仕切り。

前回載せていなかった1階部分の部屋の画像です。

かつては広かったと思われる庭の名残…

家主のお婆ちゃんから大正亭とご家族の歴史など色々貴重な話を聞く事ができ、急な訪問にも関わらず貴重な建物内部を見せていただけた事を感謝致します。
探訪日 2017年10月9日
詳しい内容や歴史、インタビューがコチラの本で紹介されています。
↓↓↓
『秋田県の遊廓跡を歩く』
文・小松和彦
写真・渡辺豪