先日の記事で、
黒柿材を入手して制作を開始した事をお伝えしたのだが、
今はフレーム材を型に当てて、じっくりと成型中。
迷いに迷った大外のフレームは、
白太混じりのシャム柿に決定!
手持ちのシャム柿材がなかったので、
いつもお世話になっているAKASAKA WOODWORKSさんに急ぎ注文。
相変わらず良い杢でかなり満足(●^o^●)
最初の一本は、グリップの黒柿と一体感を持たせる為にシャム柿に決定したのだが、
本音をいえば黒柿のフレーム材が欲しい(>д<)
若干だけれど色調が違うからである。
シャム柿の方が若干黄色味が強く、白太の部分を見ればよく判る。
それでも許容範囲なので、かなりよさそうな感じに仕上がる予感。
後は内張り材なのだが、
僕の中では随分前からほぼ決まっている。
少し前にAKASAKAさんからサービスで頂いたフレームなのだけど、
黒柿のネットに良いアクセントを与えてくれるだろうと
かなりの期待を寄せている。
僕が黒柿を使用したネットを作りたいと思った一番のきっかけは、
リンク先のメタボおやじさんのブログで
黒柿を使用した素晴らしいネットを拝見して
気持ちがヒートアップしてしまったからなのだが、
実は、その大分前から黒柿の美しい杢に心惹かれていた。
僕の住んでいる山形県の、
海沿いの庄内地方には庄内柿という名産品の栽培が盛んで、
今ではそれほどでもない様だが、
その副産物だと思われる黒柿の名産地でもあり、
黒柿を使った工芸品を目にする機会が結構あった。
寒河江市のチェリーランドというお土産物を扱っている所では、
黒柿を使った小物を販売しているし、
とあるイベント会場では、
黒柿の工芸品の展示販売がたまに行われていたりもしていた。
スゲーなぁーと思いながら見ていたのだが、
値段も結構凄い。
どう考えても普通の木材の物と比べたら値段が一桁違う。
最近になり、黒柿を入手する過程を経て、
その稀少性と値段を少し理解する事が出来たのだか・・・・・
僕が子供の頃、祖父母が柿を栽培していて柿の木が5本程あった。
10年程前に切り倒したそうなのだが、
黒柿になっていた物は一本もなかったそうだ。
やっぱり、超が付く稀少材みたい。
つい最近になってある事に気づいた。
我が家の床柱が黒柿である事に・・・・
使ってみたい(-_-;)なんてね(笑)
こちらも 『ポチッ』 とお願いします(●^ε^●)
黒柿材を入手して制作を開始した事をお伝えしたのだが、
今はフレーム材を型に当てて、じっくりと成型中。
迷いに迷った大外のフレームは、
白太混じりのシャム柿に決定!
手持ちのシャム柿材がなかったので、
いつもお世話になっているAKASAKA WOODWORKSさんに急ぎ注文。
相変わらず良い杢でかなり満足(●^o^●)
最初の一本は、グリップの黒柿と一体感を持たせる為にシャム柿に決定したのだが、
本音をいえば黒柿のフレーム材が欲しい(>д<)
若干だけれど色調が違うからである。
シャム柿の方が若干黄色味が強く、白太の部分を見ればよく判る。
それでも許容範囲なので、かなりよさそうな感じに仕上がる予感。
後は内張り材なのだが、
僕の中では随分前からほぼ決まっている。
少し前にAKASAKAさんからサービスで頂いたフレームなのだけど、
黒柿のネットに良いアクセントを与えてくれるだろうと
かなりの期待を寄せている。
僕が黒柿を使用したネットを作りたいと思った一番のきっかけは、
リンク先のメタボおやじさんのブログで
黒柿を使用した素晴らしいネットを拝見して
気持ちがヒートアップしてしまったからなのだが、
実は、その大分前から黒柿の美しい杢に心惹かれていた。
僕の住んでいる山形県の、
海沿いの庄内地方には庄内柿という名産品の栽培が盛んで、
今ではそれほどでもない様だが、
その副産物だと思われる黒柿の名産地でもあり、
黒柿を使った工芸品を目にする機会が結構あった。
寒河江市のチェリーランドというお土産物を扱っている所では、
黒柿を使った小物を販売しているし、
とあるイベント会場では、
黒柿の工芸品の展示販売がたまに行われていたりもしていた。
スゲーなぁーと思いながら見ていたのだが、
値段も結構凄い。
どう考えても普通の木材の物と比べたら値段が一桁違う。
最近になり、黒柿を入手する過程を経て、
その稀少性と値段を少し理解する事が出来たのだか・・・・・
僕が子供の頃、祖父母が柿を栽培していて柿の木が5本程あった。
10年程前に切り倒したそうなのだが、
黒柿になっていた物は一本もなかったそうだ。
やっぱり、超が付く稀少材みたい。
つい最近になってある事に気づいた。
我が家の床柱が黒柿である事に・・・・
使ってみたい(-_-;)なんてね(笑)
こちらも 『ポチッ』 とお願いします(●^ε^●)
黒柿の高騰もしょうがない事なのかも知れませんが、困りますね~
僕も運良く出会った黒柿に敬意を払って気合いを入れて製作してみます。
そう言えば、黒柿を贅沢に使ったギターもあるのですね。
先週日曜の「さんまのスーパーからくりテレビ」の中で
小倉ゆうこ音楽隊の新人オーディションと言うのがあったのですが、
出てきたギタリストの人が全面黒柿のギターを使っていてカッコ良かったですよ。
前回のコンテストの受賞作品は、
マグロ黒檀との出会いから始まりました。
mono-kuroというモデル名の由来も真黒黒檀から来ているのです。
写真用語というのもあるのですが、
「mono」というのは、「単一の」と言う意味です。
それから重量を克服する為に、デザインを練ったり
黒檀だけだと単調なので、カリンを組み合わせたり、象嵌したり四苦八苦しました。
やはり、素晴らしい材との出会いが無ければ出来なかったのかなと思います。
次回の審査要項に遊び心というのがありましたが、
それが一番の難関ですね。
それと、成形中の画像と床柱などの画像を新記事でアップしておきましたので、ご覧になってみて下さい(^0^)
黒柿になる確率は、1万本に1本とか・・・・
簡単に入手出来ないが故のお値段・・・
なのかも知れませんね、
しかし、知り合いの銘木コレクターさんのお話では
最近では良い杢どころか、質の悪い物でも驚くお値段・・
私も運あって巡り合えた黒柿材に感謝の日々です、
それにしても、画像が欲しかったなア、
ロッダーズのコンテスト・・・・・
ただ単に出来が良いだけでは入賞出来ない難しさ、
その中でもisseyさんの作品は飛び抜けていたのですね、
審査員の好評価を考えるとその傾向も読めますが、
今回も出品する事があれば、あくまでも自分流で勝負しますよ。