オイルフィニッシュに使用している乾性油
油絵なんかにも使われるLinseed Oil(亜麻仁油)が一番馴染み深いかと思いますが、
耐水性がやや良好なのと、経年の黄変が少ないので使用している純粋な桐油。
一度塗ると、乾燥には少なくとも一日以上はかかる。
いろいろな物を混ぜて、乾燥を早めたり耐水性を向上させたり様々な商品があるけれど
スローな時間を楽しむフライフィッシングという趣味の中で使い、木材の質感や暖かみを感じるには
このぐらいが丁度いいのんじゃないかと・・・今はそう思うんですよね。。
天然の物が全て安全という訳ではないし、短所もあるのはしっている・・・
けれど、僕はこれがいい。。
しかしながら純粋なままだと、ちと粘度が高い。。。
塗る前に温度を上げて粘度を下げているのだけれど、
耐水性と耐久性を考えると、より深く浸透させる必要がある。
ガムテレピンオイルを混ぜて粘度を下げようかと思案中。。。
まあ、画材屋さんですぐに調達できますしね。


油絵なんかにも使われるLinseed Oil(亜麻仁油)が一番馴染み深いかと思いますが、
耐水性がやや良好なのと、経年の黄変が少ないので使用している純粋な桐油。
一度塗ると、乾燥には少なくとも一日以上はかかる。
いろいろな物を混ぜて、乾燥を早めたり耐水性を向上させたり様々な商品があるけれど
スローな時間を楽しむフライフィッシングという趣味の中で使い、木材の質感や暖かみを感じるには
このぐらいが丁度いいのんじゃないかと・・・今はそう思うんですよね。。
天然の物が全て安全という訳ではないし、短所もあるのはしっている・・・
けれど、僕はこれがいい。。
しかしながら純粋なままだと、ちと粘度が高い。。。
塗る前に温度を上げて粘度を下げているのだけれど、
耐水性と耐久性を考えると、より深く浸透させる必要がある。
ガムテレピンオイルを混ぜて粘度を下げようかと思案中。。。
まあ、画材屋さんですぐに調達できますしね。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます