![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/c19844851c4e817daf2339944d7149f8.jpg)
数年前の母の日に子供からプレゼントされたマーガレットの鉢。
今年もきれいに咲きました。
マーガレットはキク科の半耐寒性多年草で、和名はモクシュンギク(木春菊)。
カナリア諸島原産で、
日本には明治末期に伝わり、大正時代から幅広く栽培されるようになったそうです。
名前の由来はギリシア語のマルガリテーヌ(真珠)。
私が子供の頃にはマーガレットと言えば、白い花というイメージでしたが、
今では色々な可愛らしい園芸種がありますね。
今年もきれいに咲きました。
マーガレットはキク科の半耐寒性多年草で、和名はモクシュンギク(木春菊)。
カナリア諸島原産で、
日本には明治末期に伝わり、大正時代から幅広く栽培されるようになったそうです。
名前の由来はギリシア語のマルガリテーヌ(真珠)。
私が子供の頃にはマーガレットと言えば、白い花というイメージでしたが、
今では色々な可愛らしい園芸種がありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます