紫陽花の種類って沢山ありますね。
お花屋さんをのぞいてみると、色んなオシャレな紫陽花が並んでいてびっくりします。
新品種もどんどん出来てるみたいで、今では3000種類以上もあるとか…。
この絵の紫陽花は近所に咲いていたのを頂いてきて描いたものですが、
名前も全然知らず、描き終わってから名前を調べました。
「石化八重紫陽花(セキカヤエアジサイ)」。
茎に石化が見られることから付けられた名前で江戸時代からの園芸品種。
てまり形の八重咲きで花弁が幾重にも重なっていることから、別名は「十二単(ジュウニヒトエ)」。
新しい品種なのかと思いましたが、江戸時代からずっと咲いてたんですね!
花色は土の酸性度次第で薄青色にも薄桃色にもなるそうです。
ただあまり濃い色にはならないようで、この淡い感じがいいですね。
花びらの大きさも不揃いで、あまり整った「てまり形」にはならないところも
このアジサイの魅力のような気がします
お花屋さんをのぞいてみると、色んなオシャレな紫陽花が並んでいてびっくりします。
新品種もどんどん出来てるみたいで、今では3000種類以上もあるとか…。
この絵の紫陽花は近所に咲いていたのを頂いてきて描いたものですが、
名前も全然知らず、描き終わってから名前を調べました。
「石化八重紫陽花(セキカヤエアジサイ)」。
茎に石化が見られることから付けられた名前で江戸時代からの園芸品種。
てまり形の八重咲きで花弁が幾重にも重なっていることから、別名は「十二単(ジュウニヒトエ)」。
新しい品種なのかと思いましたが、江戸時代からずっと咲いてたんですね!
花色は土の酸性度次第で薄青色にも薄桃色にもなるそうです。
ただあまり濃い色にはならないようで、この淡い感じがいいですね。
花びらの大きさも不揃いで、あまり整った「てまり形」にはならないところも
このアジサイの魅力のような気がします
久しぶりのUPですね、待ってましたよ~
優しく丁寧に描かれた絵見せて頂くのを楽しみにしております。
紫陽花は特別好きな花です、十二単衣というのですか、
私はおたふく紫陽花と思いました、初めて見る
紫陽花ですがそんな昔からあった種類とはびっくりです。
紫陽花が綺麗な季節になりましたね
石化八重紫陽花(十二単)
淡い色合いが優しい紫陽花ですね。
itokeさんの絵で
綴られた
花図鑑や草花図鑑が
有ったらいいな~と
思いながらいつも拝見してます
近ければすぐにでもお邪魔したい感じです
石化黒軸紫陽花も十二単も咲いてるんですね~
石化八重紫陽花の別名が「十二単」というのはネット検索で調べた受け売りです
間違ってたらゴメンナサイ!
楽しみに待っていて下さってありがとうございます。
紫陽花は日本古来の花で万葉集にも出てくるそうです。
(これもネットで調べた受け売り!)
おたふく紫陽花も花びらがクルンとしてて
可愛らしいアジサイですね
おたふく紫陽花も描いてみたいです
私の絵で綴った花図鑑や草花図鑑ですか!夢のようなお話
いつか実現できるといいなー
でもこんなスローペースでは、実現は程遠いですね!
とりあえずは1枚でも多く描けるようにコツコツとがんばります
紫陽花が咲いていて楽しいですね~私は山歩きするのでこの時期にはコアジサイとか山アジサイを見ながら歩きます(*^。^*)
山を歩きながらふと見つけた花は、どんなに綺麗でしょうか
私も山歩きしたくなりました。