![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/318d3e033e5f93fc6aaa2fe0fbcf2528.jpg)
寒い季節に咲くからでしょうか、
椿の花には気取らない上品な美しさがありますね。
お茶花に好まれるのもよくわかる気がします。
赤・白・ピンク・斑入りの花や八重で大輪の花…
沢山の豪華な種類もありますが
近所の山にいくらでも咲いてるヤブツバキ
この真っ赤で素朴なツバキが大好きです。
椿の花には気取らない上品な美しさがありますね。
お茶花に好まれるのもよくわかる気がします。
赤・白・ピンク・斑入りの花や八重で大輪の花…
沢山の豪華な種類もありますが
近所の山にいくらでも咲いてるヤブツバキ
この真っ赤で素朴なツバキが大好きです。
ブログでは はじめましてですが、
お久しぶりです。
お元気ですか?
椿の後姿も素敵ですね!
この次椿を描く時は後姿も入れてみます。
これからも ぼちぼちですが頑張りますね。
応援よろしくお願いしま~す
いつも楽しみに拝見させてもらってます。
田舎ののどかな冬景色の中に、あたり前にあった藪椿を懐かしく思い出しています。母が食卓の花瓶にさした時、その椿の後姿も好きでした。
応援してますね。
さりげなく籠に挿した可愛らしい侘助
早速拝見してきたところです。
kyumamaさんのセンスの良さにうっとりしてしまいました。
褒めていただいて私の方が恥ずかしいですよー。
椿の花って、形は単純なのに難しいですね。
だけど何度でも描いてみたくなるお花です
私も今椿をアップしました。が・・恥かしいわ~
私は椿が大の苦手なんですよ。
葉がどうしてもうまく描けません。
itokeさんの椿は素晴らしいわ!よく見てお勉強します。一度くらいは満足できる椿が描きたいものです。
momokaさんのブログでたくさんの綺麗な椿を拝見してます。
色々な椿をご存知のmomokaさんに
藪椿が最高!と言ってもらうと、なんかすごく嬉しいです
実をいうと、先日ベルさんの素敵なヤブツバキの作品を拝見して描いてみたくなったんですよ。
活き活きとしたヤブツバキの花 すばらしかったです
ベルさんは記憶をもとに描かれてるんですね、すごい!
私もそんな描き方をしてみたいけど
きっと私には無理ですね
緑の中 赤色したこの藪椿が 最高!
雑木林や山の中を歩くとき ついつい 探しています。赤い色を見つけたときは うれしくって、、、。
花の色は 形は 向きは 葉のツヤは と頭に情報を入れて帰り いざ描こうとすると あやふやでまた見たくなる、、、を繰り返しています。
自然のものは自然のままで が一番と考えますので。
itokeさんのヤブツバキ 自然の姿で私の理想の形 でした。うれしくて すぐこめんと入れました。