![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/9478a6de05b3adcb08c870dd974809da.jpg)
久しぶりに近所を散歩したら、野原にたくさんボンボンみたいな可愛いピンクの花が揺れていました。
ムラサキツメクサ(紫詰草)。
別名はアカツメクサ(赤詰草)、レッドクローバー。
おなじみのクローバー(白詰草)とよく似た姿形をした赤紫色の花を咲かせるマメ科の多年草です。
クローバーに比べると草丈が高いですね。
ヨーロッパ原産で、もともと牧草として輸入されたものが野生化し各地に広がったのだそうです。
デンマークの国花。
花言葉は、「勤勉」「実直」「豊かな愛」「善良で陽気」など。
また、ムラサキツメクサは大豆の10~20倍ものイソフラボンを含んでいるらしく
欧米ではサプリメントやハーブティーなどに利用されているそうですよ。
見た目も可愛らしく、牧草やハーブとしても利用できるなんて素敵な花ですね!
ムラサキツメクサ(紫詰草)。
別名はアカツメクサ(赤詰草)、レッドクローバー。
おなじみのクローバー(白詰草)とよく似た姿形をした赤紫色の花を咲かせるマメ科の多年草です。
クローバーに比べると草丈が高いですね。
ヨーロッパ原産で、もともと牧草として輸入されたものが野生化し各地に広がったのだそうです。
デンマークの国花。
花言葉は、「勤勉」「実直」「豊かな愛」「善良で陽気」など。
また、ムラサキツメクサは大豆の10~20倍ものイソフラボンを含んでいるらしく
欧米ではサプリメントやハーブティーなどに利用されているそうですよ。
見た目も可愛らしく、牧草やハーブとしても利用できるなんて素敵な花ですね!
こんにちは。
どこから私に到りましたか?
透明な水彩画がきれいです。初めて名前を知る花の姿もあり、私には貴重そのものです。こんごずっと拝見させてください。
月に一回程度の更新の遅~いブログですが、
細々とでも続けていきたいと思っています。
よろしければまた時々のぞいて下さいね。