ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

夏季休業のお知らせ

2022-08-10 07:18:19 | 日記
8月11日より8月15日まで夏季休業となります。
これに伴い、8月10日夕刻よりLINEのIDによる友達登録は一時的に行えない状態にいたします。
またQRコードの掲載も一時的に閲覧できない状態にいたします。
すでにご登録いただいている方からのお問い合わせにも、回答の返信は16日以降となりますのでよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始休業のお知らせ

2021-12-22 07:32:41 | 日記
本年も大変お世話になりました。
本年度の修理受付は終了いたしました。
以降の返信は翌年になります。
年末年始は一時的にLINEのID登録をできない状態にして過ごしています。
お見積もりの連絡は1/5以降でお願いいたします。
また、PCメールは受信できますが返信は1/5から順次となります。
よろしくお願いいたします。

また来年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内の修理作業受付は終了しました。

2020-12-25 08:12:06 | 日記
今年も一年沢山のご依頼ありがとうございました。
お陰様で良い年になりました。
例年ですと年末年始も休めず営業となってしまうのですが、今年はコロナのお陰で5年ぶりくらいに年末年始のお休みができそうだと思っていたら、なんて事はない、押し迫ってきたら仕事がパンパンになりました。
つきましては、作業がやりきれないので本年はベルト、バックルの修理受付を終了いたします。
いま届いている年内確約分は今年中に発送します。
PCメールは来年になってから順次返信しますので、修理希望は送信しておいていただいても構いません。
LINEは友達登録をストップいたします。
年明けにご登録、送信お願いいたします。

革の裁断、革漉きのご依頼については荷物の受け取りはしておりますが、固定電話によるご依頼、お問い合わせはしておりません。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2020-01-06 09:19:16 | 日記
新年あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんのご依頼ありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ベルト修理、革漉き、革の裁断の営業は本日からとなります。
いただいていたメール、LINEは本日返信となります。

おかげさまでこのブログもページビューが170万を超えました。
今年は目標200万PVです。
がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりホームページSSL化の効果は大きいものでした

2018-08-09 09:38:29 | 日記
ホームページを全て暗号化(SSL化)しました。
昨今の wi-fi 普及、スマホ普及に伴い、多くの通信は大気中を飛び回って電波で通信されています。
暗号化されていない通信は、盗聴しようと思えば内容はが全て丸見えになってしまいます。
そのため Google では暗号化されていないサイトは、Google Chrome にて安全でないサイトと注意を促し、また検索順位も下がるというようなアナウンスをすでにしています。

気づいている方は少ないとは思うのですが、Yahooや、私が使っているgooブログもSSL化されていますし、主要なサイトは既にSSL化されています。

SSL化には暗号の強度の段階がありますが、URL表示の欄に鍵のマークが出るのがSSLで通信が暗号化されているということになります。

カード情報など入力する際はより強度の高い暗号化を使うのですが、最近は普通の通信でも暗号化されていることが望まれます。

もちろん暗号化するためには、サーバー設備への暗号化通信の導入が必要ですし、費用も労力もかかります。
弊社のホームページはレンタルサーバーを使っていますが、こちらにまるごとお願いすると毎年5万円程度かかります。
1度ではなく、毎年なのです。

というのも、暗号化というのは認証機関による承認が必要で、その承認を毎年更新する必要があります。
ですから毎年の課金となります。

正直弊社のような規模で毎年5万円というのは安いものではありません。
元々IT技術者だった私は、できれば低コストでお客様の通信の安全を担保し、かつ、コストに反映させたくないと思い、できるだけ低コストで負担にならないような金額で実装できないものかと、あれこれ探しました。

なんとか認証機関は、国内の信頼できる認証機関で、安価な承認を行っている機関を探し当て、導入することができました。

レンタルサーバー会社にまるごと依頼すれば、申し込みだけで済みます。
承認も設定も全て請け負ってもらえます。
当然楽ですし、だれでも出来ますが費用は安くありません。

レンタルサーバー会社によっては持ち込みでの SSL 化は受け付けていないところもあるようですが、弊社が使っているレンタルサーバー会社は、持ち込み SSL化が可能でした。
そのため自分で認証機関に情報を登録し、その登録情報レンタルサーバー会社に送り、実装してもらうという手段を取りました。
これを実施するのに、丸ごと一週間を費やしました。

ただ、SSL化されているということは、弊社が実在するという証明になります。
有限会社伊東金属製作所が実在し、その会社が使っているドメインなので、架空の存在しない会社ではないという証明になります。
もちろん、その証明をする機関が信頼できないものでは証明自体が信頼できないものになりますので、認証機関もどこでもよいというわけには行かないのです。

あまりにも安価は、アジア方面にあるよくわからない認証機関の証明では、弊社自体も怪しくなってしまいます。

そしてSSL化の成果は、グーグル検索にも現れました。



「革漉き 持ち込み」というキーワード検索で1位をずっと狙って、あれこれホームページを改修してきました。
SSL化以外にも、モバイルフレンドリー化など、グーグルが推奨する更新は出来る限り怠っていません。
グーグルが推奨ということは、ユーザーファーストになっているという意味になります。
グーグルはユーザーファーストでなければ、検索エンジンとして使ってもらえませんから、ユーザーファーストなサイトの順位を上にします。

「革漉き 郵送」ではずっと1位ですし、以前は「革漉き 持ち込み」も1位でした。
ですがある時期から2位に転落することに・・・

浅原皮漉所さんですね。
以前は順位は高くなかったのですが、ホームページをリニューアルしました。
見るからにプロが作った作りのホームページです。
さぞ費用が掛ったと思います。
製作会社に依頼しているものなので、数10万~100万くらいは掛っていると思います。

ちなみに弊社はすべて自作でがんばってます。
余計なものをコストに反映したくないのです。

もちろん制作会社がホームページを作るわけですから、当然ライバルとなるサイトはチェックすると思います。
有る意味そのサイト以上の納品が製作に関しては着地点になりますから。
おそらく弊社もその対象だと思います。
リニューアルしてしばらくすると案の定、2位に転落させられました。
さすがはプロの作品です。
順位向上(SEO対策)もバッチリです。

私も自分なりにSEO対策は実施してきました。
しかし膨大なデータを持っているホームページのプロには敵いません。
そもそも Google は検索順位に影響するすべてのことを公表しているわけでありませんから、何を行うにも PDCA の繰り返しで探るしかありません。

しかしチャンスは訪れました。
Google が暗号化されていないサイトは順位を下げると発表したのです。
私はこれをチャンスと思いました。
もちろんお客様の通信の安全を担保できるわけですから、実装しないという選択はありませんでした。
ホームページ制作会社に頼むと、もちろん品質の高いものが納品されます。
が、そこからさらに高品質を求めると、改良するためにはまた費用がかかるというのが足かせになります。
それが常時暗号化となれば、イニシャルで数十万、ランニングで毎年数万円の費用になります。
中小企業では楽な金額ではありません。

ところが自作のホームページであればなんとか実装し、毎年承認を更新できそうでした。
これはチャンスです。

そしてそのチャンスがいま、やっと現実となり、1位に返り咲くことができました。
いつまで1位でいられるかわかりませんが、競争はあったほうがユーザーの為になると私は思っています。
切磋琢磨し、よりユーザーファーストなサイト運営を今後も続けていく所存です。

有限会社伊東金属製作所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする