![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/6e9c3b6c6339386c15b38f7869c3cab1.jpg)
評価★★★☆【3.5点】
完結編にふさわしい最後の大団円は同窓会の乱痴気騒ぎか。
◆
最強を超える敵“サノス”によって、
アベンジャーズのメンバーを含む全宇宙の生命は、
半分に消し去られてしまった…。
大切な家族や友人を目の前で失い、絶望とともに
地球にとり残された35億の人々の中には、
この悲劇を乗り越えて前に進もうとする者もいた。
だが、“彼ら”は決して諦めなかった──
地球での壮絶な戦いから生き残った、
キャプテン・アメリカ、ソー、ブラック・ウィドウ、
ハルク、ホークアイ、そして宇宙を当てもなく彷徨いながら、
新たなスーツを開発し続けるアイアンマン。
ヒーローたちは、大逆転へのわずかな希望を信じて
再び集結する。
はたして失った者たちを取り戻す方法はあるのか?
35億人の未来のために、
そして“今はここにいない”仲間たちのために、
最後にして史上最大の逆襲<アベンジ>に挑む。
最強チーム“アベンジャーズ”の名にかけて──。
<オフィシャルサイト>
◆
ここは一シロウトの独り言としてスルーしてください。
こういった終わり方もなかなか粋である。
何の後腐れもないのがいい。
しかし、スーパーヒーローモノにタイムスリップという
禁断の方向に駒を進めたことで本作で本当に終了するのか
ご退場されたキャラクターの過去の改変も視野に入れ
このアベンジャーズが完全になくなるかはグレーとなる。
シリーズ恒例のエンドロール後のおまけ映像はないのものの
かすかに聞こえる鍛冶屋さんのような金属音に
アイアンマン第一作のシーンが脳裏に蘇ってきたワタシ。
もしかしたら、ペッパー・ポッツとの間にできた娘が
いずれ新・アイアンマンとして復活するのかも。
マーベルに思い入れがないからよくわかりませんが
今や父の跡を継ぐ娘というパターンが多いだけに。。。
◆
【今週のツッコミ】
・今までの概念をいろいろ覆す趣向が多々あった。
ハルクになっても顔と性格がブルース・バナーのままとか
タイムスリップがベースにあるからひとつの意識付けですね。
・暴れたくないハルクが可愛い。
・キャプテン・アメリカの誕生は1940年代だったと思い出す。
・アベンジャーズ全員集合!皆さんセリフありましたか。
個人的にワスプが好きなので数シーンあってホッとしました。
・スパイダーマンがクィーンズ・ボーイと呼ばれていた。
・ネビュラのスタイルがいい。
・キャプテン・マーベルだけ破格のパワー。
最初から出て来いよと言いたい。
・ソーの母役レネ・ルッソがいつまでも年を取らない謎。
似たような世代&容姿のミシェル・ファイファーと初共演。
・自堕落なソーのメタボ裸体は本物か、CGか。
・日本TOKYOシーンでまさかの真田広之登場!
相手のクリント・バートンの変な日本語に興醒めしたけど
国宝級の美しく切れある殺陣シーンはさすがのひと言だった!
-------------------------------------------------------------
監督:アンソニー・ルッソ
脚本:クリストファー・マルクス/スティーヴン・マクフィーリー
音楽:アラン・シルヴェストリ
出演:ロバート・ダウニー・Jr/クリス・エヴァンス/マーク・ラファロ
『アベンジャーズ/エンドゲーム』
完結編にふさわしい最後の大団円は同窓会の乱痴気騒ぎか。
◆
最強を超える敵“サノス”によって、
アベンジャーズのメンバーを含む全宇宙の生命は、
半分に消し去られてしまった…。
大切な家族や友人を目の前で失い、絶望とともに
地球にとり残された35億の人々の中には、
この悲劇を乗り越えて前に進もうとする者もいた。
だが、“彼ら”は決して諦めなかった──
地球での壮絶な戦いから生き残った、
キャプテン・アメリカ、ソー、ブラック・ウィドウ、
ハルク、ホークアイ、そして宇宙を当てもなく彷徨いながら、
新たなスーツを開発し続けるアイアンマン。
ヒーローたちは、大逆転へのわずかな希望を信じて
再び集結する。
はたして失った者たちを取り戻す方法はあるのか?
35億人の未来のために、
そして“今はここにいない”仲間たちのために、
最後にして史上最大の逆襲<アベンジ>に挑む。
最強チーム“アベンジャーズ”の名にかけて──。
<オフィシャルサイト>
◆
ここは一シロウトの独り言としてスルーしてください。
こういった終わり方もなかなか粋である。
何の後腐れもないのがいい。
しかし、スーパーヒーローモノにタイムスリップという
禁断の方向に駒を進めたことで本作で本当に終了するのか
ご退場されたキャラクターの過去の改変も視野に入れ
このアベンジャーズが完全になくなるかはグレーとなる。
シリーズ恒例のエンドロール後のおまけ映像はないのものの
かすかに聞こえる鍛冶屋さんのような金属音に
アイアンマン第一作のシーンが脳裏に蘇ってきたワタシ。
もしかしたら、ペッパー・ポッツとの間にできた娘が
いずれ新・アイアンマンとして復活するのかも。
マーベルに思い入れがないからよくわかりませんが
今や父の跡を継ぐ娘というパターンが多いだけに。。。
◆
【今週のツッコミ】
・今までの概念をいろいろ覆す趣向が多々あった。
ハルクになっても顔と性格がブルース・バナーのままとか
タイムスリップがベースにあるからひとつの意識付けですね。
・暴れたくないハルクが可愛い。
・キャプテン・アメリカの誕生は1940年代だったと思い出す。
・アベンジャーズ全員集合!皆さんセリフありましたか。
個人的にワスプが好きなので数シーンあってホッとしました。
・スパイダーマンがクィーンズ・ボーイと呼ばれていた。
・ネビュラのスタイルがいい。
・キャプテン・マーベルだけ破格のパワー。
最初から出て来いよと言いたい。
・ソーの母役レネ・ルッソがいつまでも年を取らない謎。
似たような世代&容姿のミシェル・ファイファーと初共演。
・自堕落なソーのメタボ裸体は本物か、CGか。
・日本TOKYOシーンでまさかの真田広之登場!
相手のクリント・バートンの変な日本語に興醒めしたけど
国宝級の美しく切れある殺陣シーンはさすがのひと言だった!
-------------------------------------------------------------
監督:アンソニー・ルッソ
脚本:クリストファー・マルクス/スティーヴン・マクフィーリー
音楽:アラン・シルヴェストリ
出演:ロバート・ダウニー・Jr/クリス・エヴァンス/マーク・ラファロ
『アベンジャーズ/エンドゲーム』
タイムスリップして過去のシーンが出てきたのはうれしいです。過去を変えてしまうのでグレーな部分はありますね。
どういう風になってもついていきますけどね 笑
最初は手作りしてたんだよな~みたいな(笑)
父と同じDNAを持つ娘がきっと何かしらの変化を生むと信じてます。
キャプテン・マーベルの破格のパワーにいちどDCへ道場破りしてスーパーマンと直接対決してほしいです。
さすがです!
考えても見なかったです。
でも、アベンジャーズって、アイアンマンがいなければ成り立たない、あのヒットがなければ、こうして作られていなかったかもしれませんね。
そういう意味では、十分ソーくんも中心人物と思ってたけど、まさかのキャラ崩壊。
あの体形には、ほんと、笑いました。
ゲームオタクってのもいいかも。
そこはマーベルだけに、こんな粋な計らいをしてくれました。
思うに、きっとそういうことだろうと勝手に想像してたんですよ(笑)
今度は新旧総入れ替えして、まったく新しいアベンジャーズが数年後に出てくるはずと思ってます。
ソーのメタボ体系には笑いますよね!
ホント!あれは完全なるキャラ崩壊でした(笑)