![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/e54029dd43e76b943f8c5615054fe829.jpg)
評価★★【2点】
ジェームズ・ワン製作&今が旬のリンダ・カーデリーニ見たさ。
◆
1970年代のロサンゼルス。
ソーシャルワーカーのシングルマザー、アンナは、
川で溺死した子どもたちの母親から“あなたの子どもたちも、
あの女の泣き声を聞くでしょう”と謎の警告を受ける。
まるで意味が分からないアンナだったが、
ほどなくして子どもたちは本当にその泣き声を聞いてしまう。
それは水のある場所ならどこにでも現われ、
子どもたちの命を奪う“ヨローナ”の呪いだった。
子どもたちに魔の手が迫る中、
教会に助けを求めるアンナだったが…。
<allcinema>
◆
ここのところ大作、話題作に立て続けに出演してるのが
本作ヒロインのリンダ・カーデリーニである。
それまで、ワタシの中で完全無名だったこの人を
『グリーンブック』『シンプル・フェイバー』ときて
『ハンターキラー 潜航せよ』『アベンジャーズ/エンドゲーム』と
2019年になってから連続4本の鑑賞ということで
今や、その魅力あるルックスを含めしっかり認知しましたよ。
そんな彼女が全編出ずっぱりだから、かなり美味しいはずだが
映画自体がもうひとつ盛り上がりに欠けているから
リンダさんが堪能できても少々残念な気持ちだった。
さて、本作入れて今年5本の映画となる彼女は
このままフェードアウトしていくのかブレイクするかは
次の作品がかなり重要になってくるだろう(なにをえらそうに)
◆
【今週のツッコミ】
・リンダ・カーデリーニが最も魅力的だったのは
『ハンターキラー 潜航せよ』のエージェント役ですね。
・彼女の凛とした立ち居振る舞いは高いスペックを誇る
あの鼻の形だと断定したワタシ。
・作品全般、どうも古臭い印象を受けるのは
すでに出尽くした感あるネタを何のヒネリもなくやってるところ。
・これで彼女の子供たちの演技がよければいいのだが
正直、妹の方の不思議な雰囲気が邪魔をして
最後までずっとこの少女に注視しすぎたせいだったかもね。
・公式サイトの“リピートする泣き声”こそ本作最大の恐怖かも。
・なんで1970年代の設定なんだろう。
ジェームズ・ワンの『死霊館』繋がりということか。
呪われし人形アナベルもワンカット登場してたし神父同じだし。
・元神父の悪魔祓いがチープすぎ。
・その元神父、銃弾浴びて服の上から絆創膏貼る謎。
・メキシコ最大の恐怖伝説“ラ・ヨローナ”よりも怖いのが
メキシコ麻薬カルテルと言っちゃダメなの?(笑)
------------------------------------------------------
監督:マイケル・チャベス
脚本:ミッキ・ドートリー/トビアス・イアコニス
音楽:ジョセフ・ビシャラ
出演:リンダ・カーデリーニ/レイモンド・クルツ/パトリシア・ヴェラスケス
『ラ・ヨローナ ~泣く女~』
ジェームズ・ワン製作&今が旬のリンダ・カーデリーニ見たさ。
◆
1970年代のロサンゼルス。
ソーシャルワーカーのシングルマザー、アンナは、
川で溺死した子どもたちの母親から“あなたの子どもたちも、
あの女の泣き声を聞くでしょう”と謎の警告を受ける。
まるで意味が分からないアンナだったが、
ほどなくして子どもたちは本当にその泣き声を聞いてしまう。
それは水のある場所ならどこにでも現われ、
子どもたちの命を奪う“ヨローナ”の呪いだった。
子どもたちに魔の手が迫る中、
教会に助けを求めるアンナだったが…。
<allcinema>
◆
ここのところ大作、話題作に立て続けに出演してるのが
本作ヒロインのリンダ・カーデリーニである。
それまで、ワタシの中で完全無名だったこの人を
『グリーンブック』『シンプル・フェイバー』ときて
『ハンターキラー 潜航せよ』『アベンジャーズ/エンドゲーム』と
2019年になってから連続4本の鑑賞ということで
今や、その魅力あるルックスを含めしっかり認知しましたよ。
そんな彼女が全編出ずっぱりだから、かなり美味しいはずだが
映画自体がもうひとつ盛り上がりに欠けているから
リンダさんが堪能できても少々残念な気持ちだった。
さて、本作入れて今年5本の映画となる彼女は
このままフェードアウトしていくのかブレイクするかは
次の作品がかなり重要になってくるだろう(なにをえらそうに)
◆
【今週のツッコミ】
・リンダ・カーデリーニが最も魅力的だったのは
『ハンターキラー 潜航せよ』のエージェント役ですね。
・彼女の凛とした立ち居振る舞いは高いスペックを誇る
あの鼻の形だと断定したワタシ。
・作品全般、どうも古臭い印象を受けるのは
すでに出尽くした感あるネタを何のヒネリもなくやってるところ。
・これで彼女の子供たちの演技がよければいいのだが
正直、妹の方の不思議な雰囲気が邪魔をして
最後までずっとこの少女に注視しすぎたせいだったかもね。
・公式サイトの“リピートする泣き声”こそ本作最大の恐怖かも。
・なんで1970年代の設定なんだろう。
ジェームズ・ワンの『死霊館』繋がりということか。
呪われし人形アナベルもワンカット登場してたし神父同じだし。
・元神父の悪魔祓いがチープすぎ。
・その元神父、銃弾浴びて服の上から絆創膏貼る謎。
・メキシコ最大の恐怖伝説“ラ・ヨローナ”よりも怖いのが
メキシコ麻薬カルテルと言っちゃダメなの?(笑)
------------------------------------------------------
監督:マイケル・チャベス
脚本:ミッキ・ドートリー/トビアス・イアコニス
音楽:ジョセフ・ビシャラ
出演:リンダ・カーデリーニ/レイモンド・クルツ/パトリシア・ヴェラスケス
『ラ・ヨローナ ~泣く女~』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます