映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~

映画でシミュレーションしておけば何処かで役立つはず

天使と悪魔

2009年05月20日 16時12分42秒 | 映画 た行
評価:★★★★[4/5]


ロバート・ラングドン教授の謎解きの鋭さばかりが目立つ。

バチカン市国を警護するスイス衛兵隊やローマ警察は
完全に、ラングドン教授の見解に頼ることしか出来なかった。
ラングドン教授は『ダ・ヴィンチ・コード』のときよりも
謎解きスピードが数段レベルアップされている感じだった^^

そして、本作は原作を読んでいなくても、
映画に付いていけるところが前作とは大きく違うところである。
未読のワタシにとっては、どうなることやらと危惧していたのだが
そんな心配は最後まで必要なかったのでホッとしたところ^^



“イルミナティ”・・・
この世にはもう存在しないはずの最古の秘密結社。
その正体は、長きにわたりカトリック教会から弾圧を受け続けた、
ガリレオ・ガリレイを中心とする科学者集団。

彼らは復活し、
ついにカトリックの総本山であるヴァチカンに復讐の牙をむく。
それはローマ教皇が逝去し、新しい教皇を選出する
コンクラーベの時だった・・・。

ラングドンはガリレオが歴史の闇に隠した古の暗号をたどりながら
ヴァチカンを救う唯一の手掛りを探っていく。
<映画サイト>




17世紀当時、科学者が発表した新・宇宙論(地動説)が
教会側の説くギリシャ的科学思考
(ワタシ的には概ねギリシャ神話と言われた方が判り易いが)の
教え(こちらは天動説)に反するということで、
イルミナティに属していたなかの4人の異端科学者たちを
公開処刑にし、それを機に以降、イルミナティに属していた
有能学者らは日々迫害を受け続けて来たといういきさつがあった。

今回、ローマ教皇の逝去を受けて行われようとしていた
次期ローマ教皇の選出。候補に挙がっている4人のなかから
コンクラーベ(選挙)によって選出されようとしていた。
そして、その時を待っていたかのように
遂に“イルミナティ”が復活したのだった。

イルミナティにとって、この候補者4人というのが
当時、公開処刑された自分たちの身代わり4人と
偶然の一致という感じで、なかなかミステリアスである。


Q、というか、なんでその復活が今なのか・・・?

A、映画の冒頭でCERN(欧州原子核研究機構)に於いて
  人工的に反物質を生成させる実験が、今まさに、行われており、
  現代科学の象徴ともいえる、その反物質を利用することで
  イルミナティの反逆という風に捉えやすいのかもしれない。
  イルミナティはCERNで実験をしている科学者じゃなくて、
  その施設から問題の反物質を盗んで行った男が居たのです。


Q、専門用語のオンパレードで映画に付いていけるのか?

A、ある程度、調べて行けばほとんど理解できます。
  例えば「イルミナティ」=秘密結社。
  「コンクラーベ」=根比べ、じゃなくて選挙のこと。
  「カメルレンゴ」=ローマ教皇の側近、第一秘書とか^^
  
  あと、出来ればバチカン市国という世界最小の主権国家のことを
  事前に調べて行けば、すんなり判ります。後でも十分か^^;


Q、イタリア・ローマの旅に行く時にバチカン市国は入国できる?
 
A、ローマのなかにバチカンはありますが、国境などはないので
  自由に入って結構です。
  もし行った場合、サン・ピエトロ広場の噴水のなかに
  ストレッチャーが落ちてないか目視願います。

  
この映画はバチカンの中だけで右往左往するラングドン教授と
CERNの女性科学者という最高のコンビにより
まったく無駄のないスピーディーな謎解きとなっているため
彼らの行動を、ただ目で追うしかありません(笑)
用語を考えてる時間などはないので画面から目を離さないように^^


おまけ)
・ひとつ判らなかったのが、あの反物質の破壊力。5キロトン?15キロトン?
 真空カプセルのなかでバッテリーにより宙に浮いてましたが
 もしかしたら、あれこそ“ラビットフット”なのかも。トム。

------------------------------------------------------------
監督:ロン・ハワード
脚本:デヴィッド・コープ/アキヴァ・ゴールズマン
撮影:サルヴァトーレ・トチノ
音楽:ハンス・ジマー


出演:トム・ハンクス/アイェレット・ゾラー/ユアン・マクレガー/



『天使と悪魔』
  

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セブンティーン・アゲイン | トップ | 消されたヘッドライン »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆天使くんと悪魔ちゃん騒動☆ (TiM3)
2009-05-21 00:06:40
ばんはです。

ようやく高知県から戻りました。

先日の(前作の)TV放送を中盤から観てましたが、
テンポはなかなか良かったかな? と。

それにしても・・ヴァチカン自体が秘密国家な感がありましたが、そうでもないんですね?
ガヤルドを爆発させ、マンホールから地下を通じ「入国」するしかないんかと思ってました(=^_^=)
返信する
天使という使いなれない文字に (ituka)
2009-05-21 10:58:45
TiM3さん こんにちは。

出張お疲れ様でした^^

>先日の(前作の)TV放送を中盤から観てましたが、

ワタクシ、前作は完ぺきに取り残されてしまいました。
映画館から出て、思い出すのはオドレイ・トトウが大人になったな~という
どうでもいい感想しかなかったです(爆)

>ガヤルドを爆発させ、マンホールから地下を通じ「入国」するしかないんかと

ガヤルドに三人乗りしてましたね^^;
ローマとバチカンの境界線が良く分からないですが
たぶん、スイス衛兵隊が警護してるところからなんでしょうね^^

『天使と悪魔』を『天国と地獄』と打ち間違えること数回でした(汗)
返信する
噴水を覗いてみよう^^ (ポロン)
2009-05-22 10:42:37
まるでポロンが聞きたい様な質問ばかりね(^w^)
舞台になったバチカン市国… ちょうど来週に旅立ちます
ストレッチャーの痕跡を見つけたらしてきますね
返信する
落っこちないように^^ (ituka)
2009-05-22 16:11:11
ポロンさん こんにちは。

>舞台になったバチカン市国… ちょうど来週に旅立ちます

とっても羨ましいです。
この時期、世界第四位の感染率を誇る国に認定(?)され
更に、防衛手段であるマスクの供給不足もあり
国外脱出を図るなら今しかありませんね(笑)
八日間の旅でしたっけ?
そのころには沈静化、もしくはもっと感染率が上がり
日本は鎖国化されているかもしれません^^;
もし、そうなったら『ターミナル』のトム・ハンクスが味わえるかも(冗談でつ)

>ストレッチャーの痕跡を見つけたらしてきますね

2個ある噴水のどちらかですが、くれぐれも深見して落下しないようにしてくださいませ~^^
返信する
噴水に落ちた経験あり^^; (ポロン)
2009-05-26 20:08:01
河童ちゃん イタリアにやっと旅立ちます
映画「天使と悪魔」の舞台を見てきます^^
少しの間留守します また帰ったら映画レビュー楽しみに見に来ますね チャオ♪
返信する
コインを拾おうとしたのかな? (ituka)
2009-05-27 20:57:32
ポロンさん こんばんは。

イタリアと言えば
『天使と悪魔』『アマルフィ 女神の報酬』と立て続けに上映されますけど
今、ブームなんでしょうか?

本日、旅立ったのですね。羨ましい!!!
スナップ写真をビシバシ撮って来てくださいね(笑)

お土産はサン・ロレンツォ教会図書館に行って
ガリレオの暗号らしきものを1ページ切り取って来てください(爆)
返信する
本日2本目 (笛吹働爺)
2009-05-27 22:11:16
前作の方が(TVで見た)面白かった。
さて前作では一番の見方だった者が黒幕だったので、本作もそう言う目でみたいた。
途中でアレッと思わせておいて、このまま終わるはずは無いだろと思ったところで最後にどんでん返し。見事である。

今日は時間の都合で吹替版を見たが、これはこれで字幕を追わなくてよいから映像をしっかり見ることができた。こっちのが楽かも。
返信する
こういう映画は・・ (ituka)
2009-05-28 22:00:22
笛吹働爺さん こんばんは。

はしご鑑賞お疲れ様です。

>前作の方が(TVで見た)面白かった。

ワタクシ、前作では完全に内容に置いてけぼりくらいましたから
未だに説明すらできない状態です(笑)

>字幕を追わなくてよいから映像をしっかり見ることができた。こっちのが楽かも。

確かに、こういった謎解きなどがある映画は吹き替えにして、
しっかり映像を追うというのも良いかもしれないですね。
映像や音響にこだわり持つ必要が無い作品の場合は、より内容を掴むことができますしね^^

また、本作によってローマ教皇のコンクラーベを見ることが出来たのが最大の収穫でした^^
返信する
コンクラーベの議長 (笛吹働爺)
2009-05-29 21:46:17
どこかで見たことあるなぁ、と思っていたら、ザ・バンクに出てましたね。

ところでTVCMでは誰が黒幕か臭わせてますが、あれは良くないなぁ。
返信する
ウィルヘルム・ウェクスラー役 (ituka)
2009-05-30 00:06:57
笛吹働爺さん こんばんは。

>どこかで見たことあるなぁ、と思っていたら、ザ・バンクに出てましたね。

そうだったんですか~!
と、言いながら検索したら、確かに重要な役どころで出てました^^
IBBC頭取の側近をされてましたね。
重みのある作品となったのも、こういう初老の俳優さんの
渋い演技があったからこそだと思っていますよ^^

>ところでTVCMでは誰が黒幕か臭わせてますが、あれは良くないなぁ。

誰がどう見ても分かっちゃいますしね^^;
というか、配役だけでいかにも!って感じがしたのもなんだかな~ですよね^^
返信する

コメントを投稿

映画 た行」カテゴリの最新記事