みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。ブログ投稿人のSです。
年末に投稿したはずが、なぜか下書きに…なので、新年一発目の投稿となります。
今年は、元日から石川県を中心とする地震・津波災害に始まり、2日目は航空機事故。
犠牲になられた方に心よりお悔やみ申し上げるとともに、今も避難所にて、余震や今後の生活に
不安を覚えている被災者の方を案じる気持ちでいっぱいです。
私たちも東日本大震災、令和元年東日本台風、さらには昨年の台風など、大規模な被災となった時期もありますが、復旧・復興は成し遂げられると思っておりますので、前を見て頑張っていただければと思っております。
すぐにでも支援に向かいたい気持ちはありますが、震災も経験しており、そのような時期となれば、ONETEAMで支援に向かいたいと思っております。
また、正月なので、神社やお寺に初詣に行く方も多いと思いますが、日々つつがないことが、
いかに幸せであること、そのことに感謝する気持ちを忘れないようにしたいですね。
さて今回は、令和5年度後半第3回「いわきスポーツ探検隊」について
令和5年12月23日(土)9時半~11時半
探検種目は「パラスポーツ」会場は、草野小学校体育館
講師は、菅野英輔(日本障がい者スポーツ協会公認上級障がい者スポーツ指導員)といわきサン・アビリティーズ関係の皆様でした。
子供たちの参加は、前回と同じ12名。最近、いつも同じメンバーで参加人数が
少ないのが気になります。
いわきBBの補助員はまいった、バター、ドクドク、うすうす、とこちらも
いつもの面々。
パラスポーツでは、ボッチャ、モルック、車いすバスケを探検しました。
私は、仕事でも関わりがあったボッチャコーナーにいましたが、
ボッチャって本当に奥が深くて面白いなあと感じました。またやりたい!!!
それと高学年、低学年ともに車いすをよく使いこなしていて大したもんだなぁと。
寒い体育館で、子どもたちにやさしくわかりやすくご指導いただいた協会のみなさま、
本当にありがとうございました。
当日の様子は、
それと、スポーツ探検隊に、猫仮面がクリスマスプレゼントを持ってやってきました。
写真がなく、動画のスクショで失礼。
次回スポーツ探検隊は、1月13日(土)、草野小学校で「バドミントン」を体験します。