お疲れ様です、ボランティア活動報告担当の社長です(笑)
隊長のモロ先輩が、デートで参加出来ないということでしたので、私が隊長代行をやらせていただきました。
今回(22日)も前回同様、いわきボランティアセンターでの活動でした
メンバーは、FW2名、亮子さん、舞子ちゃん、社長そして老兵様。
(皆さん名前は出さないで!ということなので)
今回は、2回目ということもあり、すぐにマッチングして、BBメンバーを含む12名のグループで、豊間にむかいました
海岸から約30メートルのお宅の、津波で流れこんだ土砂、ガレキの撤去、そして折れた庭木の除去などが活動内容でした。
午後から天気が下り坂という予報でしたので、まさに時間との勝負。
12名(皆さん参加2回目以上の経験者)は、どこを誰がというわけではなく、それぞれが考え、分担し、雨が降りだした12時半まで精一杯活動しました。
私は、今回もリーダーをやらせていただきましたが、BBメンバーを含む皆さんの活動ぶりには、ただただ頭がさがる思いです。
一気にアクセル全開という感じで、みるみるうちに土砂、ガレキ、折れた庭木は片づいていきました。
今回もBB以外は、東京、千葉、神奈川、茨城など他県から参加された方でした。しかも、気合い入りまくりのイケメン揃い。
私も負けず嫌いの血が騒ぎました(笑)
東京から来たという女性は、5日間活動するとのことで、ビジネスホテルが予約出来なかったから、ゴルフ場にあるコテージに泊まってますと話してました。
茅ヶ崎から来たという男性は、豊間海岸によくサーフィンに来てたので、ボランティアでいわきを訪れたと言っていました。
本当にありがたいことです
皆さん遠くよりいわきまでお越しいただいたのに、雨で活動時間が短くなってしまったのが、リーダーとして本当に申し訳なく思います
BBメンバーはと言うと、亮子さん、舞子ちゃんを筆頭に、スコップでの土砂撤去。
まさに『ガッツリの仕事』お疲れ様でした。
かなりのハイペースでの活動だったので、今日(月曜)あたりは、筋肉痛がひどかったのではないかと思います。
そして、皆さんが気になっている(と思われる)老兵様。
名前が出せないのが残念ですが、
いわきを第2の故郷と思っていただき、また一生懸命活動していただき、ありがとうございましたm(_ _)m
丁寧かつキッチリとした仕事。
我々こそ、見習うべき事がたくさんありました。
また機会がありましたら、一緒に熱く活動出来ればと思っています。
お会い出来ることを楽しみにしています。
いわきのボラセンは期間を延長するらしいです。
私は、29日も参加するつもりです!
『継続は力なり』
好きな言葉です
では!