iwakibb's blog

いわき市役所ラグビー部を母体とする「いわきBlue Braves ラグビーフットボールクラブ」のブログ

感謝

2010-12-08 01:52:01 | 一般
ブログ管理人です。

最終戦は残念な結果となってしまいましたが、今年一年間お疲れ様でした。

今シーズンを振り返って、私から先ず、第一に言いたいのはメンバー及びスタッフ全員への感謝の気持ちです。
(こんな形でしかお伝えできずにすみませんが・・・m(__)m)
日程を調整して、チームに参加してくれたメンバー(仲間)の大切さを強く感じたシーズンでした。






県総体、30℃を超える暑さの中での戦い

東北大会は土曜早朝出発で一泊の厳しいスケジュールの中、多くのメンバー及びスタッフで参加できたこと。

そして、柴田や後藤の成長、小嶋や杉岡の復活、怪我からの復活組、多くの新入部員の加入


秋の県リーグにおいても、メンバーがいっぱいのときはサポートに回ってくれた多くの方々。

試合運営のサポートとして、チームを支えてくれた多くのスタッフの方々。

そういった皆さんのサポートがあり、試合を重ねるにつれ、チームとしての成熟を感じていたところでしたが、やはりラグビーは甘くなかったですね。

いわきラガーは簡単に勝たせてくれる相手ではありませんでした・・・。


ちょっとしたスキを逃がさなかったり、ゲームコントロール等々、自分たちに力がなかった部分もあるけど、相手の方が上だったのかなと。


正直、あのときこうしておけば良かった、みんなにこう声掛ければ良かったなどと、試合後ずっと考えてましたが、今さらどうすることもできない

この悔しさを晴らすのは当分先になってしまうという現実だけです。



シーズンを終えた充足感よりも悔しさが頭から離れないということは、やっぱりラグビーに対する気持ちが強いからなんでしょうね。





それにしても、ラグビーは厄介なスポーツですね

30過ぎの大人達をこうも熱くするのだから。


松井暢君の最初で最後となったブログにもありましたが、



ラグビーは少年を最も早く大人に変貌させ、大人に永遠に少年の魂を抱かせる。
私がラグビーから学んだことは、人を制圧することではなく、人と共に生きることだ。
だから…ラグビーは素晴らしい。


元フランス代表の名キャプテン、ジャン・ピエール・リブ(Jean-Pierre Rives)による名言です。


最近、家族にはそろそろ辞めろと言われておりますが、当分、この悔しさを持っている限りラグビーは辞められそうもないですね。


掲示板に多くの方から熱い投稿を頂いており、色々と考えさせられてます。

悔しさは、どうしても時間が経てば徐々に薄れていってしまう、だから何でも良いから行動に移しましょう



支離滅裂な内容となってしまいましたが、

口下手で実力もない私がキャプテンを務められたのは、皆さんの支えがあってこそでした、本当にありがとうございました!


来年、私がチームのどういった立場になるかは不明ですが、崇拝するHCKより先に現役を引退することはできないので、HCKについていきます!!







決勝トーナメント いわきラガー戦

2010-12-07 23:39:58 | ラグビー
更新が遅くなりすみません、Oです。

おとといのいわきラガー戦について報告します。



日 時 12月5日(日)12:40KO

場 所 いわきGF

スコア いわきBB 10-17 いわきラガー
      (前半 10-5、後半 0-12)




得点者 
小嶋 2T


メンバーは、

1  金川→赤塚(後10分)
2  阿部
3  社長
4  アーツ
5  青木→筒井(後0分)
6  後藤→松本(後20分)
7  大和田好→小松(後0分)
8  渡辺康→柴田(後20分)
9  牧野
10 キヒ
11 小嶋
12 松井
13 工藤→薄葉(後半15分)
14 佑太郎
15 大島

リザーブ
16 柴田
17 赤塚
18 松本
19 筒井
20 小松
21 杉岡
22 薄葉

スタッフ
酒井GM、諸橋、山﨑、文明、蛭田、木田、安藤、森MS




残念ながら、最終戦を勝利で飾ることができませんでした

サポートに回ってくれた方々や来れなかった方々へ、勝利という形でシーズンを締めくくれず申し訳ありませんでした。。。



今試合をもちまして、今シーズンの練習及び試合日程は終了いたしました。


一先ずですが・・・
一年間、大変お疲れさまでした、そして、ありがとうございました!










ONENESS

2010-12-04 00:06:48 | ラグビー
こんばんは、キャプテンOです。

一昨日の練習は、皆さん忙しい中、12人(+MG2人)も集まってくれて、有意義な練習を行うことができました。


そして、その中には薄葉夫人の同僚・本間君も初参加


久々とは思えない軽快な動きをしておりました。

本間君、今後もよろしく頼むよ!



HCKの投稿にもありましたが、いよいよですね

2年前に福島ラガーに負け、そして、昨年は思うような結果が出ず、ほんと長く長く感じた2年間でした



決勝という舞台に立ち、素晴らしいメンバーで試合ができることにワクワクしてます

我々はいかなる場合であっても挑戦者、力の限り全力で戦うのみ

これまでやってきたこと、仲間を信じ、60分間楽しみましょう



なお、明後日はチームを常に支えてくれている両MGが来れません


勝利という最高のプレゼントを皆で贈りましょう




追伸

モロさん、いわきGFはいわきグリーンフィールド(21世紀の森公園)のことです。

場所をお間違えのないよう、差し入れよろしくお願いします




いよいよファイナル

2010-12-02 22:02:18 | 一般
みなさんこんばんわ。
HCKです。
ブログには久しぶりの登場となった。


さて、いよいよ今シーズン最後の試合だね
終盤に来てたくさんの人が来れるようになり、3試合連続無失点など、内容のいいゲームが続いていると思う。

でも、油断はできない
ラグビーは気持ちが重要
みんな今まで辛い思いもしてきてるし、分かってるよね

まぁ、みんな気合入ってると思うので、ゲーム内容には期待してるよ


忘れてならないのは、サポートしてくれる仲間のこと。

春には、来れないメンバーのために、猛暑の中試合して、後輩に文句を言われながら結果を出し、現在は文句を言われながらアシスタントレフリー(タッチジャッジ)してるMさん、

1年半ぶりに復帰したが、また怪我をしてしまい、現在サポート役をしているA藤、

最近練習には全く来ないが、試合の時は外人タクシーとタッチジャッジをしてくれるH田、

2年ぶりに復帰したと思ったら、ひじ打ちをくらい、歯の神経がなくなり、さらに鉄アレイを落とし足の甲を怪我したO友、

試合時にはみんなからひっぱりだこ、テーピングの魔術師森君、

そして、我がチームには絶対に欠かすことのできない2人のマネージャー

他にもたくさんいるが、
試合に出れないメンバーがいるということを絶対に忘れずに、自分ができる精一杯のプレーをしよう


オフェンスでは仲間を信じ、思い切ったプレーを、
ディフェンスでは仲間を勇気付ける体を張ったプレーを

クラブチームは人の出入りが激しく、また、時期によって試合のメンバーも全く違う。
いいクラブというのは、どんなメンバーであっても、力が出せるチームではないかと思っている。
その時々で助け合いながら、安定した活動ができるチームが最高

そんなことで、試合に出るメンバーは、気持ちのこもったプレーをしよう

いわきラガーとはいつも接戦
決勝に相応しい素晴らしいゲームをしよう

では、体調管理に気をつけて
日曜に会おう