4月28日、平成最後?の快晴の日に
山友さんと今年オハツの山を歩いてきました
まぁ、それまでには足慣らしと称して近くを歩いていたのですが
山友さんから声をかけてもらい・・・
初めて山行きの支度をして出かけました
きょうは歩数計で15000歩程度と決めていたので
ゆっくりと新緑の山歩きをたのしんできました
コースは歩き慣れた大師道にしました
いつもの通り~諏訪神社で山の安全を祈願して・・・
山に入ります
きょうも見通しは良好です(左から淡路島、鉢伏山、旗振山、高取山)
さぁ、ゆっくりと新緑の山を歩きましょう
アヤメ科のシャガが咲いてました
灯篭茶屋前で初の小休止です 腰、足ともに異常なし
不思議と調子良く歩けます
が、調子に乗っては危険あり・・・ゆっくり・ゆっくり
大師道はお大師さん・大龍寺への参道ですから歩きやすいんです
大龍寺の手前にある猩々池まで・・・あれ?池の水が抜かれている
ここで小休止です
ここまで歩いて・・・歩数計を見ると・・・えっ、もう7800歩?
無理をしないで、きょうはここまでにしよう
山友さんにも協力を願って、歩きたい気持ちを抑えてUターンです
帰り道に証拠写真を1枚
灯篭茶屋前まで戻って、ちょっと休憩・・・足腰は良好です
山歩きの出発地・諏訪神社まで無事に戻ってきました
街まで下りて
反省しない反省会をしました
きょうは
時間で9:00~13:30の4時間30分
距離で約6km
歩数計で17850歩 でした
トラブルもなく新緑の山道を気持ち良く歩けました
前回は10000歩、今回は17000歩
欲を出さず~少しづつ伸ばしていきたいものです
気持ちの良い歩きだったようですね
山友さんの後ろ姿も懐かしいです~^^
脚も腰も良好だったようで何よりですね
でも明日は体を労わって下さいね~ ほんとに良かったです!
いきなり17,000歩越えとは!?羨ましいです
私は往復1,000歩ほどのスーパーへ行くのにも
3.4回腰を下ろして休んではヒーヒーです( ;∀;)
先ずはおめでとうございます
山で歩数計で17850歩なら、上等でしょう。これ以上は歩かなくていいです~😄
ツツジが咲いて、若葉の山歩きは気持ちいいでしょう。山友さんの後ろ姿もほんとに久しぶりですね。
最後はビールで乾杯!反省することもない山行でしたね!
無理しないお山歩きがいいですね。
その調子その調子♪
ありがと・・・
今までにない足腰のトラブルに見舞われ
一時はこの先を心配しましたが
3ヶ月の休養と治療でここまで回復しました
新緑の山を山友さんと一緒に味わってきました
胸一杯、山の清々しい空気を吸って晴れ晴れした気持ちで下山~反省会をしました
野の花さんも1日も早く私のように回復され
痛みを忘れる日々が来るよう祈っています
私も無理をせず地道に治療して再発のないよう心がけたいと思っています。
今月の初めから近くで試し歩きをしてたのですが
ホントに休み休みの歩行訓練でした
平成もあと2日となる28日に、山友さんからの誘いで山歩きを決行
但し、15000歩程度と決めてゆっくりと歩きました
大師道はさほど登るコースでもなかったので心配していた足腰の痛みもなく
新緑の山を久々に気持ちよくたのしんできました
反省会でのビールは最高でしたねぇ
これからも無理をせず少しづつ距離を伸ばしていけたらと思っています
再発の防止にも気をつけたいものです
ありがと。
山歩きはまだ無理かな?と不安がよぎったのですが
山友さんからゆっくりゆっくり歩きましょうと誘いがあったので
15000歩までと決めて歩くことにしました
お陰で心配していた足腰の痛みも出ずに新緑の山をたのしんで
無事に下山することができました
反省会?でのビールの味を思い出しました
やっぱり最高ですよ・・・また飲みたいものです
***ありがと***
それにお付き合いくださる山友さんにも感謝
反省しない反省会は私もやろうかな(笑)
初めから15000歩程度と決めてましたので
7800歩でUターンしました
登山には帰りの計算も必要ですしね
山友さんにはスタートの時点でお願いしておきました
反省しない反省会は必要ですよ
疲れが吹っ飛びますしね。