マックの”なんでもあり”

山歩きます。旅します。花育てます。うどん打ちます。

「今日の1枚」・・・71

2021-03-23 13:02:19 | 日記
2021年3月23日(火) 晴

きょうは朝から上天気ですが、朝一は6℃とまだひんやりします
そんな中~
少々、防寒対策をして自転車でペインクリニックまで走りました
足腰が痛いと言えば痛い~痛くないと思え我慢は出来る状態ですがね

ペインクリニックは痛いところの痛みを鎮めてくれる所であって
整形外科のように痛いところを治療してくれる所ではありません
ですから、
痛くなったらまたペインへ行くことになります
では、整形外科へ行って徹底治療してもらえば良いのではないかと~
ところが~手術をすれば必ず治る・・・と言うものでもありません
結局は騙し騙し痛みを避けて生活していることになります

話はコロッと変わりますが
「今日の1枚」は『春を食べる』です


「ワラビ」です
ワラビはシダ植物の一種でコバノイシカグマ科です
3月中旬には鹿児島県産がスーパーなどに並び初め
次いで高知県産、徳島県産、兵庫県産などが順次出てきます
その昔は三木市、小野市、三田市、篠山市などへ車で採りに行ったものですが
最近は走らなくても購入出来るのでいつしか行かなくなりました

しかし、スーパーで手に入るものはすべて養殖ですから天然ものではありません
春の山菜で『タラの芽、フキノトウ、コゴミ、ウルイ、ウド、このワラビ』などは
昔は天然ものを山へ採りに行ったものですがねぇ
ツクシなるものはもう店頭に並ぶことはなくなりました
山で育っている葉っぱ類やキノコ類の半分は食べられるのですが
毒のあるものも半分はあるようで、知らないものは食べない方が無難でしょう

実はこのワラビも毒性ですから生ではそのまま食べられません
食べるには熱湯で灰汁抜きをしないとワラビ中毒を起こします
まぁ、中毒と言っても下痢、嘔吐程度ですがね

この山菜も出回るのは3月、4月しかありませんので
1度スーパーで探して見てください
たぶん、野菜売り場の隅っこの方に置いてあると思います


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワラビ まだ見ませんね (野の花)
2021-03-23 20:29:15
こんばんは
今日は天気は良かったですが寒い日でしたね
朝イチで自転車では寒さも冬並みだったでしょうね

「ワラビ」 長いこと食べていませんね
スーパーの店頭でも見かけることが無いですよ
デパ地下へ行けばあるかもですね?

以前は奈良の五条から地元の野菜を定期的に売りに来てたので
買っていました 既に湯がいてあるので
洗ってさっと炊いたり
お浸しで食べたりおいしかったこと今では想い出です
マックさん!とれとれのワラビ ほろ苦くておいしかったでしょうね~(*^^*)
返信する
野の花さん・・・ (マック)
2021-03-24 08:40:26
おはようございます
朝はまだひんやりしますねぇ
まぁ、昼は温かくなるようですが・・・
最近は八百屋さんなるものがなくなったので
野菜類を購入するにはスーパーしかないようで~
伊丹市はまだ田舎?で高齢者も多いことから
山菜コーナーがありますねぇ
このワラビをはじめ、タラの芽、コゴミ、ウルイ、山ウド、フキノトウなどが売られています
間もなくタケノコなども並ぶでしょう
昔のワラビと言えば長いの短いのといろいろで束ねてありましたが
今は養殖ですから長さも穂先のカッコもすべて同じです
天然物は茎が緑のものや紫のものがあったのですがそれも統一されてます
山菜は天然もののイメージが強いのに
今では何もかも人工的に作られているのは寂しいです
ただ、良い点は天然ものに比べて長持ちします
味は変わらず、一週間程度そのまま置いていてもシャンとしてますねぇ
これも人工的に何か工夫がされているのでしょうねぇ
今は園芸店でワラビ、タラの芽、シイタケ、ミョウガなど家庭で作れるようにして売ってますよ
買わないですがね。
返信する

コメントを投稿