5月25日、暑い1日でした
きょうは脊柱管狭窄症・・・その後です
1月10日、突然に襲ってきた腰痛と足の痺れ
地元住民と小学校で「とんど」の準備をする朝でした
原因は今も不明ですが、特に寒い朝でした
顔を出さない訳にも行かず
5分もかからない小学校まで10分以上かけて・・・
「とんど」の準備は見てるだけで精一杯
翌日が土曜日、日曜日も医院はお休み
土曜日に行われた「とんど」は無事に終了
日曜日は痛くても我慢するしかない
そして~月曜日は祝日、火曜日の朝
ペインクリニックに駆け込むのでした
わが家で咲いたクジャクサボテンです
花は小さい方で・・・
11個咲き~すでに6個は終ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/ac19406d6991d9d0695abf57d5560e37.jpg)
1月15日から仙骨硬膜外ブロック注射をしてもらい・・・5回(週一)
その後、腰部硬膜外ブロック注射に変わり・・・5回(週一)
これが終わると、2週間に1度
今では月に1度まで間隔が長くなり・・・いずれ終了?
この間、症状は徐々に回復し
腰痛は影を潜め、足の痺れは間欠性跛行となりました
一方
好きな山歩きも少しづつ始め
3月は近郊の山を3回、お馴染みの大師道を1回
4月は新年度のスタートで多忙でしたが
阪急・御影駅から標高差850mに挑戦、六甲カンツリーハウスまでの8kmを
山友さんの応援で無事に登り切ることができました
ただ、コースタイム3時間30分のところ
休憩時間を多くとったので4時間30分かかりました
これもわが家のクジャクサボテンです
花は大きくゲッカビジンと同じ形です
まもなく咲くと思います・・・蕾は6個あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/6a4cea0facf2aaf50c2de8fd8f9d714a.jpg)
ブロック注射による鎮痛処置も一段落ついたので
きょうから整形外科での治療を始めました
レントゲン診断の結果は、さほど酷くなっておらず
当分は腰を温めて腰部を引っ張る処置をしてもらうことになりました
治療はしばらくかかると思います
薬は鎮痛消炎剤、神経痛を和らげる漢方薬などです
医師の話ではまだ回復の見込みはあるとのこと
その言葉を信じて治療に当たろうと思っています
ただ、足の痺れがどの程度回復するかは未定なのですがね
まぁ、腰痛さえ収まれば足の痺れは休憩することによって
回復することは実証済みなので気はラクなのです
また、今まで通りに山が歩けるように期待していますが
そこまでいかなくても諦めず治療したいと思っています。
きょうは脊柱管狭窄症・・・その後です
1月10日、突然に襲ってきた腰痛と足の痺れ
地元住民と小学校で「とんど」の準備をする朝でした
原因は今も不明ですが、特に寒い朝でした
顔を出さない訳にも行かず
5分もかからない小学校まで10分以上かけて・・・
「とんど」の準備は見てるだけで精一杯
翌日が土曜日、日曜日も医院はお休み
土曜日に行われた「とんど」は無事に終了
日曜日は痛くても我慢するしかない
そして~月曜日は祝日、火曜日の朝
ペインクリニックに駆け込むのでした
わが家で咲いたクジャクサボテンです
花は小さい方で・・・
11個咲き~すでに6個は終ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/ac19406d6991d9d0695abf57d5560e37.jpg)
1月15日から仙骨硬膜外ブロック注射をしてもらい・・・5回(週一)
その後、腰部硬膜外ブロック注射に変わり・・・5回(週一)
これが終わると、2週間に1度
今では月に1度まで間隔が長くなり・・・いずれ終了?
この間、症状は徐々に回復し
腰痛は影を潜め、足の痺れは間欠性跛行となりました
一方
好きな山歩きも少しづつ始め
3月は近郊の山を3回、お馴染みの大師道を1回
4月は新年度のスタートで多忙でしたが
阪急・御影駅から標高差850mに挑戦、六甲カンツリーハウスまでの8kmを
山友さんの応援で無事に登り切ることができました
ただ、コースタイム3時間30分のところ
休憩時間を多くとったので4時間30分かかりました
これもわが家のクジャクサボテンです
花は大きくゲッカビジンと同じ形です
まもなく咲くと思います・・・蕾は6個あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/6a4cea0facf2aaf50c2de8fd8f9d714a.jpg)
ブロック注射による鎮痛処置も一段落ついたので
きょうから整形外科での治療を始めました
レントゲン診断の結果は、さほど酷くなっておらず
当分は腰を温めて腰部を引っ張る処置をしてもらうことになりました
治療はしばらくかかると思います
薬は鎮痛消炎剤、神経痛を和らげる漢方薬などです
医師の話ではまだ回復の見込みはあるとのこと
その言葉を信じて治療に当たろうと思っています
ただ、足の痺れがどの程度回復するかは未定なのですがね
まぁ、腰痛さえ収まれば足の痺れは休憩することによって
回復することは実証済みなので気はラクなのです
また、今まで通りに山が歩けるように期待していますが
そこまでいかなくても諦めず治療したいと思っています。
私も少々無理しながらも歩くのが一番と湿布や神経痛緩和剤内服をしながら日々過ごしております
年齢相応の対処でお互い頑張りましょう(^^;
人生ここまでやってきて、今さら手術はできません
可能な限り薬とリハビリで回復するところまでは努力して
あとはもう成り行きに任せますか
歩けなくなるまで頑張ります
お互い精一杯たのしみたいですものねぇ。