9月14日、好天に恵まれ久々の山歩きです
07:41、山友たけさんより「きょう、山歩きしてくるわ」
07:44、私「そんなこと言わんと、私も誘ってよ」
と、言うわけで急遽、支度をして家を出ました
実はたけさん、9月19日から北アルプス・立山連峰にある
劔岳(2999m)に2泊3日で登山の予定なんです
きょう、14日は休養に当てていたそうですが
天気も良く、急に足慣らしに歩きたくなったようです
待ち合わせはいつもの諏訪山公園
9時10分に合流、山支度をして出発です
恒例、諏訪神社にて山歩きの安全を祈願して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/d0f4610bfc368b68de24acee5d50939a.jpg)
大師道を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/33ecf483bbc51abd3a3bd76f591b2b3d.jpg)
天気も良く、視界も良好です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/6612d8d89b7c6a05e1dd8e736324af50.jpg)
最近、道標も新しくなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/6c0955bf92ceb8e4e60cff0018b9edb9.jpg)
足の痺れもなく、調子は良好です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/9ef8c9da904e0121cb686353117220dd.jpg)
猩々池で小休止、私は持参のおにぎりを半分食べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/094f6f9e0beb27378b2ba394ebfb39b9.jpg)
最近、完成した土砂ダムです 高さ10m✖幅40m・・・デッカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/d1b0ab0fe859b8794599f0f11736fdb0.jpg)
再度公園(修法ヶ原池)までの登りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/050888bf5d3ad31f5204ad8d40318fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/95e3ffc23ed1bb41239923fb32d1a743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/aa2f2bb1ce66fecc3b68f95a827b405c.jpg)
そして、再度公園、池の畔で昼食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/b15f4568010c12b95b62f76f1e748c25.jpg)
昼食後、たけさんはここから北にある森林植物園まで歩く予定ですが
私は当分、10km以内と決めてますので、ここで別行動です
私は修法ヶ原池を一周します 公園はにぎわっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/18ec7eac236dae656636d437d6c7e02a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/713700c4fdd15a039c1714eec5df3d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/898391a4f48f2b5474a7f8a66272b01b.jpg)
帰り道、お大師さん・大龍寺を訪ねます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a4/68afa12355bb9eabd2a065547051ff03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/0f9d02af44cabbef6cb3b3e6f9942cc1.jpg)
大師道で下山します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/94ee02d708df702fe1c95aaad3a2f45b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/e45794b879e83d7f5109f096246e50d6.jpg)
山道に粋なカフェがあるのですが、1度も入ったことがありません
コーヒーより下山後のビールの方がねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/ce9d20520065819c732420d92385c6d4.jpg)
マウンテン・バイクで階段を下る青年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/8027b04bf60a0fa0abcbdd9e4d3a83e5.jpg)
最近、走る女性の多いこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/bf8c880090f28d228ba66cf568ef50a9.jpg)
灯篭茶屋付近まで下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/02add02377f0cd83b685672236fc3588.jpg)
山中で四輪駆動車に会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/ff85be6e2267d1f2f83988153c885b6f.jpg)
そして、諏訪神社まで下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/537bd06c8384f8b30c5752f0c1855a4f.jpg)
朝の合流地点、諏訪山公園まで下りて、たけさんの下山を待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/52b7a372b4ccb6ffaebebef8ea20112c.jpg)
健脚・たけさんは森林植物園まで歩いてトンボ返り
私の到着後、20分で下山してきました
反省会で無事下山の乾杯をしたかったのですが
たけさん、劔岳登山のため一週間前からは禁酒
私も協力することに・・・
しかし、私は登山計画はなし
帰宅してから細やかな反省会?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/15ce8e3c1bab2a1208543e0ddf3b4db6.jpg)
この日のデータは
時間にして9:10~14:10の5時間
距離にして約9.5Km
歩数計にして24828歩 でした
腰痛はなし
足の痺れは若干出たけれど
その影響で休憩を余儀なくされたことはなし
リュックの重量は3キロ以下にした
まぁ、これにおごらず今後も慎重に歩こう
07:41、山友たけさんより「きょう、山歩きしてくるわ」
07:44、私「そんなこと言わんと、私も誘ってよ」
と、言うわけで急遽、支度をして家を出ました
実はたけさん、9月19日から北アルプス・立山連峰にある
劔岳(2999m)に2泊3日で登山の予定なんです
きょう、14日は休養に当てていたそうですが
天気も良く、急に足慣らしに歩きたくなったようです
待ち合わせはいつもの諏訪山公園
9時10分に合流、山支度をして出発です
恒例、諏訪神社にて山歩きの安全を祈願して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/d0f4610bfc368b68de24acee5d50939a.jpg)
大師道を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/33ecf483bbc51abd3a3bd76f591b2b3d.jpg)
天気も良く、視界も良好です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/6612d8d89b7c6a05e1dd8e736324af50.jpg)
最近、道標も新しくなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/6c0955bf92ceb8e4e60cff0018b9edb9.jpg)
足の痺れもなく、調子は良好です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/9ef8c9da904e0121cb686353117220dd.jpg)
猩々池で小休止、私は持参のおにぎりを半分食べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/094f6f9e0beb27378b2ba394ebfb39b9.jpg)
最近、完成した土砂ダムです 高さ10m✖幅40m・・・デッカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/d1b0ab0fe859b8794599f0f11736fdb0.jpg)
再度公園(修法ヶ原池)までの登りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/050888bf5d3ad31f5204ad8d40318fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/95e3ffc23ed1bb41239923fb32d1a743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/aa2f2bb1ce66fecc3b68f95a827b405c.jpg)
そして、再度公園、池の畔で昼食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/b15f4568010c12b95b62f76f1e748c25.jpg)
昼食後、たけさんはここから北にある森林植物園まで歩く予定ですが
私は当分、10km以内と決めてますので、ここで別行動です
私は修法ヶ原池を一周します 公園はにぎわっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/18ec7eac236dae656636d437d6c7e02a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/713700c4fdd15a039c1714eec5df3d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/898391a4f48f2b5474a7f8a66272b01b.jpg)
帰り道、お大師さん・大龍寺を訪ねます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a4/68afa12355bb9eabd2a065547051ff03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/0f9d02af44cabbef6cb3b3e6f9942cc1.jpg)
大師道で下山します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/94ee02d708df702fe1c95aaad3a2f45b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/e45794b879e83d7f5109f096246e50d6.jpg)
山道に粋なカフェがあるのですが、1度も入ったことがありません
コーヒーより下山後のビールの方がねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/ce9d20520065819c732420d92385c6d4.jpg)
マウンテン・バイクで階段を下る青年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/8027b04bf60a0fa0abcbdd9e4d3a83e5.jpg)
最近、走る女性の多いこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/bf8c880090f28d228ba66cf568ef50a9.jpg)
灯篭茶屋付近まで下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/02add02377f0cd83b685672236fc3588.jpg)
山中で四輪駆動車に会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/ff85be6e2267d1f2f83988153c885b6f.jpg)
そして、諏訪神社まで下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/537bd06c8384f8b30c5752f0c1855a4f.jpg)
朝の合流地点、諏訪山公園まで下りて、たけさんの下山を待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/52b7a372b4ccb6ffaebebef8ea20112c.jpg)
健脚・たけさんは森林植物園まで歩いてトンボ返り
私の到着後、20分で下山してきました
反省会で無事下山の乾杯をしたかったのですが
たけさん、劔岳登山のため一週間前からは禁酒
私も協力することに・・・
しかし、私は登山計画はなし
帰宅してから細やかな反省会?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/15ce8e3c1bab2a1208543e0ddf3b4db6.jpg)
この日のデータは
時間にして9:10~14:10の5時間
距離にして約9.5Km
歩数計にして24828歩 でした
腰痛はなし
足の痺れは若干出たけれど
その影響で休憩を余儀なくされたことはなし
リュックの重量は3キロ以下にした
まぁ、これにおごらず今後も慎重に歩こう