11月8日 天気あめ

あんなに毎日晴れてたのに
お着物着る日になんで雨~?


ってなわけで…!
本日はこんな出で立ちで
演奏いたしました~(((o(*゜▽゜*)o)))

たまには着てあげないと
まさに「タンスの肥やし」に
なってしまいそうなお着物ちゃん。
大好きな辻が花です


さて、どーして今日はお着物だったか?
というと…
お琴のコンサートに出演したから
なのです~♪
って、写真にもお琴写ってるじゃんね。
おうちのすんごいご近所に
生田流の師範の方が住んでらして、
毎年その方の門下による
秋のコンサートが開催されています

地元辰野町は小さな町ですが
秋は毎年「たつの芸術文化祭」を
開催していて、このお琴コンサートも
芸術文化祭の中の行事なのです。

入口に、看板ありました~
中に入ると、ホールはこんな感じ(^^)

遠い記憶にあるのだけど…
このホールの杮落としに
ステージで詩吟をやった…
あれは何歳のときだったんだろ???
中学生の頃は吹奏楽部で毎年演奏して
3年生引退のステージが
ここだったんだよなぁ~。
ほかにも、いろいろいろいろ…笑
思い出深い辰野町民会館です

いつか自分のコンサートも
ここでできたらいいな\(^o^)/
そうそう、着物トークに戻りますが、
門下生の皆さんはさすが着慣れていて
身のこなしが違いました!!
ワタシひとりでギクシャクしてた(^^;;
いや、だってさー
帯が重くって…(=゜ω゜)ノ
(↑言い訳~)

おうちに帰ってきてから
「イカン!帯の写真撮り忘れた~!!」
と慌てて撮ったので
背景が美しくないわぁ…許して T_T
まぁ普通にお太鼓でも良かったのだけど
ゲストで出演させていただくのだし
ちっと派手なほうがいいかしら???
ってことで、こんなカワイイ帯に
してもらいましたっ( ´艸`)
たしかにちょこっと重たかったけど
その分、今夜はよーく眠れそうzzz
まだまだアタマの中に
お琴や三絃の音色が響いているから
夢の中で「余韻コンサート」かな~

あ!そうそう!!!
お琴のコンサートってすごい&大変だな!
と思ったこと!
楽器店スタッフの方が
お手伝いに来ていたんですけど、
次の演目のお琴を
舞台袖にバァーって並べる(立て掛ける)
んですよ!
で、それを舞台にセットして
演目が始まったら
また次のを用意する。
ずーーっと、その繰り返し!
一曲ずつ調弦が違うから
「ひとつのお琴を調弦を変えて使う」
んではなくて
「曲ごとにお琴を変えて使う」
んですって!!!
すごく大変なことだと思う!
絶対に間違えられないし!
今日は楽器店の男性スタッフさんが
2人お見えになっていて
キビキビと動いていました


ステージのサポート
本当にありがとうございました!!!
おまけの写真

先日、横浜KAMOMEライブでいただいた
カワイイ髪飾り~

今日は大安ということもあり
初使いしてみました(((o(*゜▽゜*)o)))
洋風な感じ??って思ったけど
これが意外にもお着物に合う!!!
そろそろお髪切ろうかな?
と思ってたところだけど
しばらく延期だわ~
そんなこんなで!
本日のコンサート無事終了\(^o^)/
お聴きいただきました皆さま
遠方からもありがとうございました!!
普段と違った世界に身を置く、という
貴重な経験をさせていただきました。
お声掛けいただいた正派史和会の皆さま
本当にありがとうございました!!
11~12月のスケジュール更新しました♪
『高原のBossa Nova
~オーガニック・フルート~』シリーズ
次回の予定も載ってます(^o^)/
↓↓
赤羽泉美 公式ホームページはコチラ☆