昨日仕事に行くと、「〇〇先生、これどうぞ!」と差し出されたのは、

嬉しいことにマスクです。
「これって一箱全部頂けるんですか?」と聞くと「そうなんですよ!使ってください」と。
市の担当課からの配布でした。
おそらく市内全部の児童館に配布されたのでしょうね。
私が勤務していた3月までに配布してくれれば良かったのにと思いましたが、まあ市も財政難ですからここに来て頂ける事はありがたいってことですよね?
それにしても地域でこんなにも子どもが違うとは本当にビックリします。
最後の職場はやはり街の子、今の職場の子は田舎なので素直な子が多いです。
ごめんなさい🙏 って言えるなんて、すごい!と当たり前の事に感心したものです。
前の職場の子と比べるとそれはそれは格段にやりやすいのですが、私の都合の良い時しか仕事に行かないので子どもの名前が覚えられません。
昨日も兄弟で利用しているとは知らず、二人で帰り支度をしているのを見て、良く似てますね! と言いました。
お兄ちゃんが3年生で弟が2年生です、と聞いて ??私はどっちの子と話していたのか分からなくなりました。
名前がわからないと仕事にならないです。指差しはできないし…
退職して正規職員から臨時職員になって、自分が正規だったときに臨時さんにこうしてあげたかったって思うことがたくさんあります。
何をするにせよその立場にならないとわからないものです。
さて稲刈りの続きです。
昨日は6時まで勤務して実家に帰ると既に主人が籾すりの作業をしていました。




2袋詰めていたと記憶しています。
順調に行っていると思ったら、どうも能率が低すぎると言います。
1時間にどれだけ玄米にできるかが表示されるのですが、その数字が少ないと。
何も知らない私は大丈夫よ!と言いました。
少しすると籾が脱穀できません😭
ブレーカーが落ちたのかと家に入って確かめたのですが、落ちてはいません。

どこが悪いのか部品を外して確かめていますが、わかりません。


籾を袋に入れて空にしました。
焦る主人は言葉もきつくなっています。
悪い場所さえ分かればそこを直せば良いけどその場所がわからないのです。
ヤンマーさんに来てもらったら?
そう言うしかありません。

動かなくなって10分は経っています。
約1時間、悪戦苦闘した末やっと動き始めました😋
多分ベルトだと思うよ!
知りもしないのに知ったかぶりで言った私です。
その後は順調に作業はできました。
機械が調子良くいけば乾燥機に入っている籾が30分もあればひけるのに1時間は修理に時間を要しました。
終わると前日刈った籾を乾燥機に入れる作業です。

重くて二人で声を掛け合って乾燥機に入れて、張り込み完了!
この時刻は


8時半を回っていました。
1時間のロスです。
この作業をすると籾から出る粉が痒くてならないのです。
たまらず急いで先に自宅に帰ると9時。
お風呂にお湯を入れる間に晩ごはんの支度に取りかかりました。
痒いので半分もお湯が入っていないうちから浸かりました。
この作業で痒くない人が羨ましいです。

まだ主人は帰ってきません。
9時半に帰って来たので、お風呂に直行。
上がるとやっと晩ごはんです。
10時からの晩ごはんです。
あの故障さえなければこの時間楽にしていたのにねえ〜 って会話しながら食べました。
主人は朝早くから子どもを連れて行って職場に帰ると1時前だったそうです。
休む暇もなく仕事に入り、夜は実家での作業。
長い長い1日でした。
今朝のプール教室はバタフライ。
9時前に出たのにやはり腰が辛くて入らず歩きました。
明日が仕事でなければ教室に入ったかもしれませんが、痛いときに入っても上達どころか、反対に痛みが増すかもしれません。
私にしたら潔い決断となりました。
今日は主人が仕事から帰って火を点けに行き、明日は昨夜入れた籾が乾くのでまた昨夜と同じ作業をします。
順調なら明日の夜に実家で作った米は終了です。
そうそう、待ちに待ったTHE ALFEEの秋ツアー「天地創造」が今日の越谷からスタートします。
昨日新曲のCDも届いたし、楽しみが増えました。
私の秋ツアー初日は来週の国際フォーラム。
とても楽しみです😋
お疲れ様でした!
主人の新潟の兄夫婦が生存中は、毎年新米の玄米を
30kg袋で買わせて頂いていたのですが、
こういう大変さを知らずに「美味しい」とだけで
もっと感謝の言葉を言うのだったと反省です。
本当に大変そう!!!
私は全く経験なく農家の方々のご苦労は計り知れませんね。
義母が「お米 一粒でも無駄にしてはいけん!」って子供たちに言っていたそうで夫が今でもお釜に残った米粒をやかましく言います。
お疲れが出ませんように・・・。
昨日で終わりましたか?
来週は東京なのですね。
楽しみですね。
今朝は雨が降ったりやんだり、寒い日です。
我が家の裏の田んぼは昨日コンバインの音がしたので、稲刈りをされたんでしょうね。
主人の実家の米作りは米作り用としての納屋がないので、稲刈り時期になると諸々の機械を動かして設置しないといけません。
そこからして私の実家とは違います。
長男が他界してから主人がやっています。
労力を思えば買うほうが遥かにお安いですが、田んぼが荒れるのと機械があるので元気なうちはするのでしょうね。
まだ明日からもう一軒の稲刈りが待っていますが、お天気と機械次第でどうなるかです。
寒がりなので先ほど小さいホットカーペットを出しました。
主人の実家のお米、まだ終わってはいないんですよ!
火曜日の夕方刈った籾が乾燥機に入っているので今夜仕事から帰って、籾をひきます。
昨夜火を入れたので問題なく乾いていればの話ですが…
機械の調子が悪いと予定が変わります。
今年は特に機械が古いのでハラハラしながらの稲刈りでした。
明日は主人が仕事が休みなら知り合いの稲刈りを予定しています。しかし今日のお天気では明日は無理かも?
日曜日は雨だし、他所の家の稲刈りを請け負わなければ今夜で終わるのにと思います。
今の時代、炊飯器に残っている米粒を残さず食べることってなくなったように思います。私はお茶を入れて最後まで食べています。