
記事とはあまり関係ないけど週末に生協から届いた産直野菜BOX
これを料理して記事をアツプしようと思っていたのですが・・・
実のところ、この週末は、持病の腰痛が出てしまい、大方は“へばって”おりました。
土曜の朝、目覚めたら、すでに9時過ぎ。
して、右の脇腹が痛たたたた。。。。
とりあえず起きて、なんやかんやしていたものの、どうもキツいので横になったり、縦になったり。
涼しくなって身体がほっとしたのか、ちょっと横になると、いくらでも眠れます。
夏バテでしょうかね!?
胃腸もなんとなく痛い感じが続いていたので、冷たいものも控え、
冷蔵庫に冷やしてあった紅茶も、レンジで温めて飲むようにしました。
ここのところシャワーで済ませていたのもいけないと思い、
お湯を張ってお風呂にも、じっくり浸かりました。
で、秘密兵器登場!

これは「プハン」というもんです。
韓国だとプハン、中国だと吸い玉とかカッピングなんて呼ばれているらしいです。
どんなものかと言いますと・・・

搾乳機みたいなカップにホースとポンプをセットして、背中でも腰でも痛い所にパコっとくっ付けて、
ポンプをシュコシュコ。お肉が盛り上がります。。。。
カップの中が真空状態になるので、そのまま15分位、ボケボケしています
民間療法で、湯のみとロウソクの火でやる、お年寄りもいるようです。
普通は、エステとか、鍼灸院でもやってもらえるそうですが、結構なお値段だという噂。

お肉、盛り上がってます! 外すとこんな風に赤い跡になります
原理としては、もろくなっている毛細血管が、これできゅっと締め上げられる事で
内出血を起こすのですが、その傷を治そうと自然治癒力が働き、身体中から血液が運ばれ、
血行がよくなり、身体が活性化するというしくみ。
やると、ぎゅぎゅっと、マッサージで揉まれている気持ちよさ・・・
実際はこんな感じ
衝撃の画像! 
一昨年、自転車でコケて暫くたった頃、どうも首に違和感が残り、MRIを撮ったら頸椎ヘルニアとの事。
整形外科で首の牽引をするように言われ、2ヶ月位通っていたのですが、
どうもよくならずに、首から肩や背中にかけての痛みは増すばかり。
家に帰ると“へばる”日々が続いておりました。
見かねた友人Mちゃんが、強く勧めたのが、このプハンでした。
実のところ、ずっと以前に、Mちゃん宅でプハンをやってもらった事があったのですが、
背中じゅう、真っ赤の丸い跡が付き、それを見たTちゃんが、もの凄くたまげたので、
それ以来、Mちゃんの「やってあげるよ!」のお言葉にも、遠慮しておりました。
しかし、へばっている私は、藁をもすがりたい辛さで、ちと高いかなと思いつつ、
プハンを購入したのでした。
それから、なりふり構わず、ペッタン、スッポン!
最初は、赤黒い丸跡が沢山付きましたが、続けるうちに、赤丸跡は短期間で消えるようになりました。
結局、私の首や背中のひどい痛みは、整形外科の首の牽引が原因で、旅行
で1週間休んだら、
嘘のように治りました。折角大枚はたいたのに、なんだかねぇ。。。
でも、プハンは背中が凝ったり、足がむくむときなどは、引っ張りだしてやっています。
基本的にキモチイイです。ほぇ~
今朝も目覚めたら、痛たたたた・・・ ちょっとプハン
コルセットでもして仕事に行きたいところでしたが、先日買い込んだ、ユニクロの
ボディメイクキャミソールがあったのを思い出し、ぴしっと着込んで出かけました。
仕事に出てみると、あら不思議、痛くない!
そこで私は気がつきました!
腰痛の原因・・・それは 寝過ぎ だったのです!
動かないから、お腹が張っちゃってたんですね。で、腰痛発病。。。
救いようがないヤツ、と笑ってやって下さい。
そういえば、オリンピックでも、このプハンの跡が肩周辺についている選手を、
何人かみかけました。
やっているのね、あられもない姿で。。。くすっ
なりふり構わず!
こちらもひとつ!

これを料理して記事をアツプしようと思っていたのですが・・・
実のところ、この週末は、持病の腰痛が出てしまい、大方は“へばって”おりました。
土曜の朝、目覚めたら、すでに9時過ぎ。
して、右の脇腹が痛たたたた。。。。
とりあえず起きて、なんやかんやしていたものの、どうもキツいので横になったり、縦になったり。
涼しくなって身体がほっとしたのか、ちょっと横になると、いくらでも眠れます。

夏バテでしょうかね!?
胃腸もなんとなく痛い感じが続いていたので、冷たいものも控え、
冷蔵庫に冷やしてあった紅茶も、レンジで温めて飲むようにしました。

ここのところシャワーで済ませていたのもいけないと思い、
お湯を張ってお風呂にも、じっくり浸かりました。

で、秘密兵器登場!


これは「プハン」というもんです。
韓国だとプハン、中国だと吸い玉とかカッピングなんて呼ばれているらしいです。
どんなものかと言いますと・・・


搾乳機みたいなカップにホースとポンプをセットして、背中でも腰でも痛い所にパコっとくっ付けて、
ポンプをシュコシュコ。お肉が盛り上がります。。。。
カップの中が真空状態になるので、そのまま15分位、ボケボケしています

民間療法で、湯のみとロウソクの火でやる、お年寄りもいるようです。
普通は、エステとか、鍼灸院でもやってもらえるそうですが、結構なお値段だという噂。



お肉、盛り上がってます! 外すとこんな風に赤い跡になります
原理としては、もろくなっている毛細血管が、これできゅっと締め上げられる事で
内出血を起こすのですが、その傷を治そうと自然治癒力が働き、身体中から血液が運ばれ、
血行がよくなり、身体が活性化するというしくみ。
やると、ぎゅぎゅっと、マッサージで揉まれている気持ちよさ・・・

実際はこんな感じ


一昨年、自転車でコケて暫くたった頃、どうも首に違和感が残り、MRIを撮ったら頸椎ヘルニアとの事。
整形外科で首の牽引をするように言われ、2ヶ月位通っていたのですが、
どうもよくならずに、首から肩や背中にかけての痛みは増すばかり。
家に帰ると“へばる”日々が続いておりました。

見かねた友人Mちゃんが、強く勧めたのが、このプハンでした。
実のところ、ずっと以前に、Mちゃん宅でプハンをやってもらった事があったのですが、
背中じゅう、真っ赤の丸い跡が付き、それを見たTちゃんが、もの凄くたまげたので、

それ以来、Mちゃんの「やってあげるよ!」のお言葉にも、遠慮しておりました。
しかし、へばっている私は、藁をもすがりたい辛さで、ちと高いかなと思いつつ、
プハンを購入したのでした。
それから、なりふり構わず、ペッタン、スッポン!

最初は、赤黒い丸跡が沢山付きましたが、続けるうちに、赤丸跡は短期間で消えるようになりました。
結局、私の首や背中のひどい痛みは、整形外科の首の牽引が原因で、旅行

嘘のように治りました。折角大枚はたいたのに、なんだかねぇ。。。
でも、プハンは背中が凝ったり、足がむくむときなどは、引っ張りだしてやっています。
基本的にキモチイイです。ほぇ~

今朝も目覚めたら、痛たたたた・・・ ちょっとプハン

コルセットでもして仕事に行きたいところでしたが、先日買い込んだ、ユニクロの
ボディメイクキャミソールがあったのを思い出し、ぴしっと着込んで出かけました。
仕事に出てみると、あら不思議、痛くない!

そこで私は気がつきました!

腰痛の原因・・・それは 寝過ぎ だったのです!

動かないから、お腹が張っちゃってたんですね。で、腰痛発病。。。
救いようがないヤツ、と笑ってやって下さい。
そういえば、オリンピックでも、このプハンの跡が肩周辺についている選手を、
何人かみかけました。
やっているのね、あられもない姿で。。。くすっ








腰痛は寝過ぎから?本当にもう大丈夫ですか?
この私、このプハンによって何度か治療してもらいました。
血液どろどろで体調不良の私ですから、赤黒い丸跡は1週間以上直りませんでしたよぉ
体調によって痛み方も違い、翠さんのように「気持ちがいい」と感じる前に通わなくなってしまいました(ドクターとの相性が合わなくてやめました)。
自然治癒力を高める方法ですよね。
折角投資をして、持っておられる良い機械ですから、思う存分使って体調を整えてくださいね~
(販売しているとは知りませんでした。)
また、首の牽引が原因で痛くなるなんて・・・
ね~酷い話しですね。
何処が痛くても嫌なもの。苦痛ですよね。
痛気持ちいいプハン
翠さん わたしもぎっくり腰を繰り返して年に2,3回は1週間くらい寝たきりになるほど慢性腰痛だったのですが
今では全く出なくなりました。
ベットから布団に寝ることにしたのと たまにする散歩がよかったのかな~って
びっくりなんですが あんなにひどかったのにそれだけでよくなってしまいました・・・
もしもベットでお休みでしたら 痛みが出たときだけでも お布団で休まれるといいかもいれません~
寝過ぎでも腰痛になってしまうのですね
私の原因もそうだったりして
翠さん 無理しないでくださいね
本当~にすごい斑点がつきますよね。びっくりした覚えがあります。その整体が店じまいしてしまったのが残念です
体、温めて下さいね。冷えは万病の元です
ちょっと前のTVの話題ですが、土日ごろごろしているだけでインナーマッスルがすごく衰えるそうです。体を支える筋力が落ちてしまうのですね。
その日から怖くて、階段上りとストレッチはやるようにしていたら、おかげで梅雨時から秋口に起こりやすかった腰痛が出なくてすんでいますよ。
だけど、それでも休日はごろごろした~いデス・・・
でも「Zzzしすぎ」で、笑飛ばせて良かった
せっかく届いた、お野菜も料理することができなかったのかしら?
プハンっていうんだったんですね
以前、整体で、したことありましたが
名前は、知らなくて、「吸盤」っていってました(汗)
30過ぎに婦人科の病気を患いまして、一応治りはしたものの、姿勢によっては、癒着を起こした右のお腹の中身が引き吊れたりするもので、寝る姿勢によって、それが悪化してしまうんてすね。特にお腹が張っていると、さらに良くない感じで。。。
おかげさまで、今日は大丈夫でした。
運動不足もあり、自業自得でございます。。。
今は私も、体中、赤丸あざいっぱいですよ。
治療院でなさったなら、結構強力だったのかしら?
私の持っているのは、痛かったら空気弁を緩めるようにと書いてあるので、痛い程はやらないです。
健康にいい事でも、痛かったり、マズかったりするものは、続かないですよね。
でもいいものに限って、そうなんですよねー、これが!
あらー、色々とご苦労なさっていたんですね。
いつでも言って下さい。ペッタン、スッポン、やりますよ!
昔、寝違えた時に行った整体の先生に、やはりベッドがよくないと言われました。
腰痛持ちの父は、同じように言われて、せんべい布団に変えて完治しました。
私は、一時布団にしていましたが、現在はベッドです。
どうも上げ下ろしがね。。。押し入れもないですし、畳もないですし。
ベッド型の布団なら一石二鳥かな!?
でも、真剣に検討してみます。
最初の時は、この世のものとは思えない程(?)の、すごい色になりますよね。
でも、翌日同じ場所をやるともう跡がつかない、それなりに効いているのだと思います。
プハンは、時々でもいいですけど、或る程度は集中的に続けた方がよさそうです。
身体、冷やさないように気をつけますね。
東洋医学のスペシャリストが腰痛もちとは、あら、あら!
でも、疲れは腰に出やすい気がします。私だけかな!?
土日も平日の夜も、ゴロゴロしてます。間違いなく、筋力低下中。
普段は、事務所のビルの非常階段を屋上迄上ったりしていたのですが、暑さにかまけてサボっておりました。
そろそろ再開しないとマズいですね!
お返事、書いてて、入れ違いになっちゃいましたね。
野菜は、おかひじきとオクラは食べちゃいましたよ。
ナスは、けっこう足が早いから、明日にでもなんとかしなきゃです。
どうも一人だと、サボりやすくて。。。恥。。。
結構みなさんプハンの経験があるので、意外でした。
あやしげでも、みてくれが悪くても、痛い時にはなりふり構わず、藁でも、木の葉でも、すがっちゃいますね。
まぁ、結構効いて助かりました。