
これ、なんでしょうか・・・・!? 
イマイチ、パリっとしない天気のまま、8月に突入しましたが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
豪雨で被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。
さて、我が家では、恒例の夏のフルーツ祭り(?)が一段落したところです。
私がスーパーで、散々悩んでやっと買う、一山380円のものと違って、
明らかに味が濃く、明らかに甘く、明らかに高価だと思える、沢山のフルーツ。
痛ませてはいけないと、ひたすら、ひたすら、食べ続けました。

今年のフルーツ大漁節(!?)を予感させる最初の1箱が届いたのは5月の事でした。
三越のうやうやしい包装紙にくるまれた箱を開けたら、このお三方!
嬉しいながらも、私ごときが、こんな高級品を食していいのかと、ドキドキしました。
7月に入り、世の中はお中元シーズン。
頂いた大きなメロンは、仏壇のお供えにして、毎日、熟れ具合に緊張して、丁度いい感じで冷蔵庫へ。
とても美味しく食しました・・・1個目迄は・・・

サクランボ、佐藤錦でございます。子供の頃から、大好物!!
自分で1パック、お取り寄せをしたら、もう1パック同時期に頂き、
1粒も痛ませてはならぬと、食べ続けました。 おいしいよぉ~!!
血糖値・・・どんな事になっているのやら・・・

わずか4-5粒の収穫の為に、手を焼いている我が家のブルーベリーの木とは裏腹に、
どんぶり2杯分位の生ブルーベリーをいただきました。目がぱっちりしそうです。
サクランボがあと1つかみで食べ終わるという直前で、なかなか良きタイミングで助かりました。
とりあえず、そのまま、たんまり食べて、食べきれない分は、冷凍庫でひんやりしています。

またもや頂きました! 千疋屋のフルーツセット!!
桃も、マンゴーも、大スキだけど、値札とにらめっこするフルーツの代表格であります。
もちろん、とっとと頂きましたです、はい。
みなさま、ほんに、ありがとうございました!!
そして、箱を解体しようとしたらこんな紙が・・・

マンゴーの種を蒔いて育てる・・・!?
蒔いてみようじゃないですか!!
・・・ん!? すぐに蒔く・・・!?
夜、10時・・・かぶりついた後の、堅く平たい種を、
キッチンばさみで、端の方だけ切ってみると、
見た目、ビミョーな雰囲気の種が出現しました。(この記事の一番上の写真)
更に、いいのかどうかわからないですが、茶色い渋皮も剥いちゃって、
ごそごそと暗いベランダで、鉢に土を入れ、種を沈めてみました。確か、7月21日。
かつて、何度やってもアボカドの種を発芽させられなかった過去を持つ身としては、
この種が芽を出すかどうかは、ほとんど洒落に近い気分でありました。
それが・・・

昨朝、芽が出ているのを発見!!
嬉しいと言うより、オドロキです。
もしやして・・・そのうち、我が家でマンゴー収穫か !?
こんな事なら、最初に頂いた宮崎マンゴーの種も蒔きたかったなぁ・・・
手をのばせば、そこにフルーツがなっている生活・・・パラダイスやぁ! !
実際は、実がなる迄は、何年もかかるみたいです。冬は、室内で15度以上を保たなければいけないし、
しかも・・・ウルシ科なので、かぶれに注意するように、というのも、ネットで発見しまして、
まぁ、野望が勝つか、世話をしきれなくなるか・・・我ながらミモノです。
目下、問題は・・・・

随分、鉢の端っこに芽がでちゃってる、っていう事なんすけど・・・
どうなる!? 自家製マンゴー!! ・・・いつかに、つづく
オマケの恥ずかしい話・・・
実のところ、毎日マトモに料理をしない我が家では、流しの排水口のネット(ストッキングみたいなヤツ)を
替えるのは、料理をした日位であります。
メロンを食べ、種と皮はゴミ箱に捨てていたのですが、種のいく粒かは、流しのネットにひっかかり、
ある日、ネットを替えようと見ると、すつかりモヤシ化している事・・・しかも、度々。
これも、栽培すればよかったかなー・・・と、内心思っておりますが、
まぁ、東京のベランダでメロンが出来るとも思えず、洗剤をじゃんじゃん流してい事もあり、
なんだか後ろ髪を引かれる悲しい気持ちで、ネットを交換したのでした。



パラダイスは、育てるのも、食べるのも、ちと忙しい

オマケのおまけ
日曜の昼下がり、やけに蝉の声が大きく聞こえるなと思ったら、ベランダの脇で、大鳴きしていました!
都会のビルの間に間にも降る蝉時雨・・・パラダイスはここにもあり。うふっ。


イマイチ、パリっとしない天気のまま、8月に突入しましたが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
豪雨で被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。
さて、我が家では、恒例の夏のフルーツ祭り(?)が一段落したところです。

私がスーパーで、散々悩んでやっと買う、一山380円のものと違って、
明らかに味が濃く、明らかに甘く、明らかに高価だと思える、沢山のフルーツ。
痛ませてはいけないと、ひたすら、ひたすら、食べ続けました。


今年のフルーツ大漁節(!?)を予感させる最初の1箱が届いたのは5月の事でした。
三越のうやうやしい包装紙にくるまれた箱を開けたら、このお三方!
嬉しいながらも、私ごときが、こんな高級品を食していいのかと、ドキドキしました。


7月に入り、世の中はお中元シーズン。
頂いた大きなメロンは、仏壇のお供えにして、毎日、熟れ具合に緊張して、丁度いい感じで冷蔵庫へ。
とても美味しく食しました・・・1個目迄は・・・


サクランボ、佐藤錦でございます。子供の頃から、大好物!!
自分で1パック、お取り寄せをしたら、もう1パック同時期に頂き、
1粒も痛ませてはならぬと、食べ続けました。 おいしいよぉ~!!
血糖値・・・どんな事になっているのやら・・・


わずか4-5粒の収穫の為に、手を焼いている我が家のブルーベリーの木とは裏腹に、
どんぶり2杯分位の生ブルーベリーをいただきました。目がぱっちりしそうです。
サクランボがあと1つかみで食べ終わるという直前で、なかなか良きタイミングで助かりました。
とりあえず、そのまま、たんまり食べて、食べきれない分は、冷凍庫でひんやりしています。


またもや頂きました! 千疋屋のフルーツセット!!

桃も、マンゴーも、大スキだけど、値札とにらめっこするフルーツの代表格であります。
もちろん、とっとと頂きましたです、はい。
みなさま、ほんに、ありがとうございました!!

そして、箱を解体しようとしたらこんな紙が・・・

マンゴーの種を蒔いて育てる・・・!?




蒔いてみようじゃないですか!!

・・・ん!? すぐに蒔く・・・!?

キッチンばさみで、端の方だけ切ってみると、
見た目、ビミョーな雰囲気の種が出現しました。(この記事の一番上の写真)
更に、いいのかどうかわからないですが、茶色い渋皮も剥いちゃって、
ごそごそと暗いベランダで、鉢に土を入れ、種を沈めてみました。確か、7月21日。
かつて、何度やってもアボカドの種を発芽させられなかった過去を持つ身としては、
この種が芽を出すかどうかは、ほとんど洒落に近い気分でありました。
それが・・・

昨朝、芽が出ているのを発見!!

嬉しいと言うより、オドロキです。
もしやして・・・そのうち、我が家でマンゴー収穫か !?
こんな事なら、最初に頂いた宮崎マンゴーの種も蒔きたかったなぁ・・・
手をのばせば、そこにフルーツがなっている生活・・・パラダイスやぁ! !

実際は、実がなる迄は、何年もかかるみたいです。冬は、室内で15度以上を保たなければいけないし、
しかも・・・ウルシ科なので、かぶれに注意するように、というのも、ネットで発見しまして、
まぁ、野望が勝つか、世話をしきれなくなるか・・・我ながらミモノです。
目下、問題は・・・・

随分、鉢の端っこに芽がでちゃってる、っていう事なんすけど・・・

どうなる!? 自家製マンゴー!! ・・・いつかに、つづく


実のところ、毎日マトモに料理をしない我が家では、流しの排水口のネット(ストッキングみたいなヤツ)を
替えるのは、料理をした日位であります。
メロンを食べ、種と皮はゴミ箱に捨てていたのですが、種のいく粒かは、流しのネットにひっかかり、
ある日、ネットを替えようと見ると、すつかりモヤシ化している事・・・しかも、度々。
これも、栽培すればよかったかなー・・・と、内心思っておりますが、
まぁ、東京のベランダでメロンが出来るとも思えず、洗剤をじゃんじゃん流してい事もあり、
なんだか後ろ髪を引かれる悲しい気持ちで、ネットを交換したのでした。







日曜の昼下がり、やけに蝉の声が大きく聞こえるなと思ったら、ベランダの脇で、大鳴きしていました!
都会のビルの間に間にも降る蝉時雨・・・パラダイスはここにもあり。うふっ。

それはバーチャルではないこの世のパラダイスか? 夢は現実に近づく!
30年近く前、何度目かの渡米のさいに現地で食べたアボガドの種をスーツの内ポケットに忍ばせ通関しました。大きな植木鉢にその種を蒔きました。やがて芽が出てきました。グングン成長しました。およそ1mに育った時、凍死してしまいました。(会津の冬は厳しい)
記事の内容から言ってフルーツなのだろうけど
貝っぽく見えないこともなく、、、う~ん、なんだろう?
翠さん、答え教えてくださいね。 めっちゃ気になります~(^^;
自家製マンゴーの行方も♪
実がなるまでどれくらいかかるんでしょうねぇ
しかも、三越に千疋屋にメロンにマンゴーに佐藤錦にetc...
日頃の、翠さんのお世話になっている方への配慮や、
翠さんのお人柄への好意等が、
豪華フルーツとなって還って来てるんですね。
ところで、そのマンゴーの種、これからどうなるのか
興味津々であり、楽しみですね~!
その後の成長期も、報告お待ちしておりますです。
。。メロンのもやし化は惜しかった様な(笑)
庭の色んな所に埋めます。
本人たちは埋めっぱなし。
大人は「なに?これ?」状態。
何か分からないままだから
冬になって枯れる物(南国の物だった?)
雑草と同時にきれいに排除されるもの
色々です。
マンゴーの植え替えも気になりますね。
もう少し真ん中に…と思うけれど
植え替えて枯れるのも困るし…。
種まきした時によくあります。
なんで真ん中に出てくれないかなぁ…。
なんてねww
「なんとなく気分だけはパラダイス」は、日常の中でも、ありますよ。
リアル・パラダイスであります。
アボカド、結構育てている人、多いみたいなのですが、なぜか上手くいかないのです。
そういえば、昔は、日本で見なかったですよね。
アボカド手巻き寿司に目覚めたのは、20数年前と記憶しております。
1番最初の怪しげな写真。ちょっとグロテスク!?
これこそマンゴーの種の中身ですよ~!
上手く行くかどうか、かなり危ういところですが、
とりあえず秋まで持ったら、室内で蘭の隣で越冬させようと思っています。
お中元の風習、行ったり来たり、なんだかな、とも思わないでもないですが、
仕事関係はともかく、これまでにお世話になった方には、
ご機嫌伺いでささやかでも贈るようにしています。
独り身の高齢の方は、色々なおつきあいもあると思いますが、
忘れてませんよー、安心して下さーい!っていう意味も込めてね。
メロンの種、すぐに芽がでます。
みんな経験した事ないのかなぁ・・・
ずぼら丸出し、はずかし~!!
お子さん達が蒔いた種、ちゃんと芽吹いているのね、すごいわ!
子供の頃、スイカとか柿の種を、家の前の街路樹のたもとに植えた記憶がありますが、
芽吹いた記憶はゼロなの。
マンゴーの種、ちゃんと鉢の真ん中に入れたのよ。
でも千疋屋さんの説明書みたいに、真ん中じゃなくて、端から芽が出てきたのよね。
色んな方の栽培日記をのぞいたけど、やはり端から発芽するみたい。
げっくん家も、ぜひお試し下さい!
三越の包装紙に包まれた物も羨ましいですが。
それにもまして指を咥えてしまった千疋屋の文字。
果物と言えば・・・・ですよね。
羨ましいこと、羨ましい事。
指をくわえてジイーート画面も見入ってしまいました。
この、芽が出てきてニョキニョキするのがこの上もなく楽しいのですよね~
頑張ってくださいね。
にょきにょき♪
いったい????
と思ったら、マンゴー!本当に?
世の中知らない植物がまだまだあるなあ。
それにしても、「植えてみよう」なんて思いもよらなかったです。これから種を見るたびに植木鉢につっこみそうです。
セミの姿は芸術品ですね。
幼少時に、銀座千疋屋で食べた、フルーツ・パフェの感動的な美味しさ、
そしてたまげた値段は、強く記憶に残っております。
おいしいフルーツのお店は沢山できましたが、やはりここの包み紙を見ると、顔がほころびますね。
でも、正直なところ、三越の方が、格段においしかったです。
まぁ、値段もずっと違うと思いますが・・・
この記事をUPしてから数日経ちますが、もう随分育っています。
天気が悪いにもかかわらず、がんばってニョキニョキしていますよ。
意味なく、得した気分です!
やくさん、今朝は何かフルーツ召し上がりました?
種、とりあえずダメもとで、埋めてみると楽しいかも!!
しかし、あの、かじり尽くしたマンゴーの中に、こんな種がいたとは、
わたしも初めて見て驚きでした。
しかも、ちゃんと芽がでるとは!
その後調べたら、8℃位迄は大丈夫そうなので、それまでは外で過ごさせようかと思っています。
この蝉、種類はわからないのですが、ものすごくきれいなグリーンだったんです。
ルネラリックのブローチみたいで、しばし見入ってしまいしました。
久しぶりにおじゃまします
おいしそうなフルーツですね
私は関西なので千疋屋はよくわかりませんが
TVで聞いた事あります
お中元は日本の古くからの慣わしで若い時は無駄に思えましたが年を取るとその良さが少しわかりますね
1周年ですか おめでとうございます
ブログ書くの元々お上手でしたが益々磨きがかかって来てるなぁと思ったら、ベスト3に入っているんですね
先日の記事の壁の穴、関西にもあり私も行きました
今はあのお店あまり見ない様に思いますが懐かしいと思いました
私もタラコスパに舌鼓みを打ってた1人です。ドリンクはやはりコーラ、だけど、ちょっと気取ってワインをオーダーしたりもしました。
若かりし日を思い出し、コメントさせて頂きました