邪乱亭 地車のわいわいブログ

全盲の社会人落語家の邪乱亭 地車の思ったことを書くよ

知らんかったわぁ

2024-10-27 14:14:06 | 日記
 今年も祭りが終わって2度目の金木犀が咲いています。19㍑の生ビールは全て飲み干しました。半分程度しか飲んでいないと思っていましたがよう飲みました。今年は様々な地区を見に行きました。それを実現させたのは町によってはだんじりにGPSを設置しているからです。ネットで見るとどこにだんじりが居るかが分かります。広い堺の街を車で走り回りだんじりの場所を特定して鳴物が聞こえる程の近くまで行けても車を止める場所が無かったりしました。それでも2地区を訪れ遣り廻しも堪能しました。

 話はかわりますが関西テレビのニュースランナーで毎週金曜に「今昔散歩」のコーナーがあります。好きで録画までして見ています。それが火曜にも関西を飛び出した諸国漫遊記が放送されています。その1回目【10月15日】は広島の江田島にある海軍兵学校でした。今は海上自衛隊の幹部候補生の学校になっています。海軍兵学校ですぐ思い出したのはインドネシアワークキャンプの引率者で我が恩師の藤間先生でした。今でも先生が学んだ当時のままの建物が使われています。その兵学校の庭にある桜が同期の桜だそうです。それで思い出したのは藤間先生の偲ぶ会で5.6人が登壇して貴様なんで死んだと言いながら肩を組んで同期の桜を熱唱したのでした。あまりにはてなが多いので藤間おかあちゃんに電話をして聞いてみました。あの人たちは兵学校の同期でたまたま関西に住み交流があったそうです。海軍の中でも一部の秀才だけが行った兵学校なので当時は敵国語で英語は使ってはいけませんでしたが、兵学校ではやがて終戦を迎えるので英語を勉強していたそうです。当時の辞書は英英辞書だったそうです。終戦後外交官になれるような人材を教育していたようです。

 またまた話は変わって10月18日の探偵ナイトスクープを見ていると家の近くに夜になると鳴く生物がいるとの投稿でした。多分私たちがバリで聞いていたトッケーヤモリです。私がよくものまねしていたヤモリかと思います。誰かの部屋の天井にヤモリがいるのを藤間先生が見ておちることはないわと言った後落ちたそうです。
 以上真面目やそうでない話題三つでした。

コメントを投稿