母上様のおっしゃることにくしくも笑ってしまいました。
能登半島では元日の地震に続き先般には線状降水帯からの大雨で河川が増水して家が流されたり浸水被害で死者も出る大災害に見舞われています。
そんな中で多分テレビの画面に増水した川の様子に石川とテロップが打たれていたのでしょう。
それを見たおかんが「これ、不動さんの奥け」と言い放ちました。
絶妙な考えたとも思えないボケで笑ってしまいました。
解説をしないとこの面白さは分かりません。不動さんとは富田林の滝谷不動を差します。奥と言う表現は必ずしも正しくはありません。近鉄長野線に滝谷不動の駅があります。駅からすぐの山側に石川があり、その山手に不動さんがあります。
つまり滝畑を源流として南河内を流れ大和川に流れる石川だと思ったのです。
普通報道に接していれば石川県と思うものをおかんは河内の石河と勘違いしたようです。解説したらあんまりおもろないなぁ。
能登半島では元日の地震に続き先般には線状降水帯からの大雨で河川が増水して家が流されたり浸水被害で死者も出る大災害に見舞われています。
そんな中で多分テレビの画面に増水した川の様子に石川とテロップが打たれていたのでしょう。
それを見たおかんが「これ、不動さんの奥け」と言い放ちました。
絶妙な考えたとも思えないボケで笑ってしまいました。
解説をしないとこの面白さは分かりません。不動さんとは富田林の滝谷不動を差します。奥と言う表現は必ずしも正しくはありません。近鉄長野線に滝谷不動の駅があります。駅からすぐの山側に石川があり、その山手に不動さんがあります。
つまり滝畑を源流として南河内を流れ大和川に流れる石川だと思ったのです。
普通報道に接していれば石川県と思うものをおかんは河内の石河と勘違いしたようです。解説したらあんまりおもろないなぁ。