ブッツケ本番録音?!
インタープレイ全く無し!
ドラムは淡々ベ-ス・飾り物、最悪の出来。
⑤『ダーク・アイズ』(83)
⑤『ダーク・アイズ』(83)
《Dark Eyes/Derek Smith》
ディレク・スミス(p)、ジョージ・デュビビエ(b),ガス・ジョンソン(ds)。
アルバム①~④はプログレッシブ・レーベル。
まさしく、スミスを桧舞台に上げた立役者のレーベル。
この⑤は、国内テイチク社のプロデユース・販売。
1曲目はAトレーン、ガッカリ。あまりにもチープな選曲。
テイチクからの押し売りでスミスも演らされた感が強い。
特に、エンディングテーマ導入部ではドラムの手抜き。
練習もロクにせず、1発録音に挑んだか。
ディレク・スミス(p)、ジョージ・デュビビエ(b),ガス・ジョンソン(ds)。
アルバム①~④はプログレッシブ・レーベル。
まさしく、スミスを桧舞台に上げた立役者のレーベル。
この⑤は、国内テイチク社のプロデユース・販売。
1曲目はAトレーン、ガッカリ。あまりにもチープな選曲。
テイチクからの押し売りでスミスも演らされた感が強い。
特に、エンディングテーマ導入部ではドラムの手抜き。
練習もロクにせず、1発録音に挑んだか。
ピアノの「ガツ~~ン」に合わせ、ドラムも1発が欲しい。
リズムボックスのようなタイムキープだけでは、昔々風ピアノトリオ。
スミスのアドリブは以前と変わらないが、トリオの出来は5枚中最悪。
リズムボックスのようなタイムキープだけでは、昔々風ピアノトリオ。
スミスのアドリブは以前と変わらないが、トリオの出来は5枚中最悪。
その原因はヘボ・ドラムに有り。
特に、残念なのは、ディジタル録音であること。
ピアノの音はエッジが立ち過ぎ、硬くソリッドでハイトーンがキラキラし過ぎ。
アコースティック・ピアノの深み、暖か味が全て失われている。
ピアノの音はエッジが立ち過ぎ、硬くソリッドでハイトーンがキラキラし過ぎ。
アコースティック・ピアノの深み、暖か味が全て失われている。
こんなディジタル録音ではレコードを回している意味が無い。
演奏も録音も最悪の出来、それが国内プロデュースなのが残念。
演奏も録音も最悪の出来、それが国内プロデュースなのが残念。