♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズドラム「ルイ・ベルソン」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズドラム「ルイ・ベルソン」のレコード紹介です。♪~♪
白人ドラマーでは、有名人なんだが!
シェリー・マン&バディ・リッチ、に次ぐ?
控え目・地味だからか、影に隠れてしまい!
地味ドラムに一句
“スウィングし 響けドラムや 胸を突け”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/5125c866f2cadfd139993538e2e46e7b.jpg)
①『ルイ・ベルソン』(54)
《Louis Bellson》
ルイ・ベルソン(ds)、ズート・シムズ(ts)、
《Louis Bellson》
ルイ・ベルソン(ds)、ズート・シムズ(ts)、
ドン・アブニー(p)、ジョージ・デュヴィヴィエ(b)、
チャーリー・シェイヴァース(tp)。
《Charlie Shavers Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/f91ce5821fa4e92fe3bcd1f61a89705b.jpg)
《Zoot Sims blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/a6547e5145b20bc24917d9012110cf5b.jpg)
50年代、好きな白人ドラマーはシェリー・マン。
ビッグバンドで有名な白人はバディ・リッチ。
と、勝手に思っている。
とすると、ベルソンは白人のドラマーの方で。
ビッグバンドの方だが、つい影に隠れてしまう。
控え目・地味だから、どうも余り目にしない。
当①は、まさしく中間派ジャズ。
ズートシムズがややモダンをやってくれてる。
だが、シェイバースのラッパは中間派ど真ん中。
1曲目は、丸ごと1曲・ドラムソロ。
派手見せのない、控え目なソロが延々と。
こんなとこが、B.リッチの影に隠れてしまうのだろう。
「トッ・トッ・ト~ン」とタムタムが。
リムショットは「カッ~ン・カツ~ン」。
と、普通は抜けるように鳴るのだが。
当①を聴く限り、こうは鳴ってない。
ドラムのチューニングが低いのか。
リムショットが重く目立たない。
タムタムは霞に覆われ抜けが悪い。
地味ドラムに一句
“スウィングし 響けドラムや 胸を突け”
録音の程度ではなく、チューニングのレベル。
こんな控え目なドラムの鳴りだからか。
影に隠れ、地味扱いされるのだろう。
♪~♪ 軽やかな中間派ジャズのスウィング感をお楽しみ下さい。