復元ポイントを作成してみた。(Windows10)
パソコンの復元ポイントを作成してみたら、
今までの作成ポイントが「無効」になっていた。
(今回、それがいちばん驚いた。)
あらためて「設定」をなおして、
作成ポイントを作成後、
作成した「復元ポイント」から、実際に「復元」まで、やってみた。
(無効になっていたことすら、今まで、何か月も気が付いていなかった。)
今回、わかったこと:
・今まで復元ポイントが「無効」になっていたという事実さえも、気が付いていなかった。
・作成はほんの数秒で作成できるが、復元ポイントを探す手順が、思っていたよりも、少し手間がかかるうえに、実際に「復元」を実行すると、5分以上復元待ちになることが、わかった。
・余程の理由がない限り(こまめに復元ポイントを作成するのは構わないが)、復元作業はしないほうが良い気がした。
やりかた:
①コントロールパネルをダブルクリック→「復元」または、「復元ポイント」で検索
②「復元ポイントの作成」をクリック
③初回はCドライブの保護設定が無効になっている場合のみ、※1の枠内のAやBの設定をなおして、「保護設定を有効」にする。(Cで試しに作っておいて、そのあとででも、AやBで、確認も、できます。)
④作成してみる。タイトル名は、簡単に、「日付」でも、数字の「1」でもアルファベットの「A」でも、なんでもわかれば良い。
⑤数秒で、簡単にできあがり。
ただし、そのあとの復元作業を実際におこなうとなると、5分以上、復旧時間がかかります。(よほどの理由がないかぎり、「無効を有効にする作業」及び「作成作業」以外は、やらないほうが、良い気がします。)
それと、システム全体の復旧の場合は、別で、「バックアップディスク」を作成しておいたほうが、さらに安心なのかもしれません。
コントロールパネルアイコンが、「デスクトップに無い方」はこちら ↓
https://blog.goo.ne.jp/jdrft/e/dccc8c2225659f666b65030a24568819
https://blog.goo.ne.jp/jdrft/e/dccc8c2225659f666b65030a24568819
復旧作業も、試しに、やってみた↓
↑5分以上待って、
自動で再起動したあと、
元にもどりました。
5分間以上の間、何も作業が、できません。
JDRFT
スマホアプリであそんでみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/394f8c2396f3c55f7502808cf63f2ad3.jpg)
(Wings of Steel)
フリーフライトモードでも、
キャンペーンモードでも、
高度13123フィートあたりを超えてしまうと、
ミッション失敗になってしまうようです。
(限界領域がわかると、あそびやすいかもしれません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/164c78b67346b10b08b963a1048a4617.jpg)
今回は、雷電です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/831fcdd7cd5505cd636804c725212cd1.jpg)
JDRFT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/394f8c2396f3c55f7502808cf63f2ad3.jpg)
(Wings of Steel)
フリーフライトモードでも、
キャンペーンモードでも、
高度13123フィートあたりを超えてしまうと、
ミッション失敗になってしまうようです。
(限界領域がわかると、あそびやすいかもしれません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/164c78b67346b10b08b963a1048a4617.jpg)
今回は、雷電です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/831fcdd7cd5505cd636804c725212cd1.jpg)
JDRFT
クッキーコンボ128に到達する方法
「PAC-MAN256」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/b2c1b63ad0c9c9822a22521bb732b660.png)
スマホアプリで
「PAC-MAN256」
というゲームアプリがあって、
さまざまなミッションもあります。
(イヤホン使用で、自宅で、静かに遊べます。)
そのなかで、
「クッキーコンボ128に到達」
というミッションがあって、
これは、
128個連続で「小さな粒をたべる」ことで、
達成できます。
移動途中で隙間があるときや
戻ったりすると
途中でコンボが途切れてしまいます。
途切れた時に
そこに
数字が表示されるので、
それを目安に
「128個連続」を
目指していきます。
生き残るだけでも、
もちろん、「十分に楽しめるアプリ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/729d17b70b5890f4b51032bbcfd860d9.jpg)
JDRFT
「PAC-MAN256」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/b2c1b63ad0c9c9822a22521bb732b660.png)
スマホアプリで
「PAC-MAN256」
というゲームアプリがあって、
さまざまなミッションもあります。
(イヤホン使用で、自宅で、静かに遊べます。)
そのなかで、
「クッキーコンボ128に到達」
というミッションがあって、
これは、
128個連続で「小さな粒をたべる」ことで、
達成できます。
移動途中で隙間があるときや
戻ったりすると
途中でコンボが途切れてしまいます。
途切れた時に
そこに
数字が表示されるので、
それを目安に
「128個連続」を
目指していきます。
生き残るだけでも、
もちろん、「十分に楽しめるアプリ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/729d17b70b5890f4b51032bbcfd860d9.jpg)
JDRFT
牡馬と牝馬 読み方
ぼば
ボバ
牡馬
(オス)
ひんば
ヒンバ
牝馬
(メス)
です。
さいしょは、「なんてよむんだろう?と思います。」
その他では・・・
種牡馬(しゅぼば)
種雄馬(しゅゆうば)
種馬(たねうま)
繁殖牝馬(はんしょくひんば)
肌馬(はだうま)
のようです。
JDRFT
スマホで撮影した画像(一部・一枚)をパソコンに移動するときは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/f6d69584b87eee52cbee8c8600777969.png)
スマホで撮影した画像(一部・一枚)をパソコンに移動したくても、
普段あまり、やらない作業だったり、保存場所がアプリによって多岐にわたっていたりすると、
どこに保存しているのかが、
「さっぱりわからない」ときがあります。
うーん、「家族にも、聞きにくい」と思ってしまった。
でも、簡単に保存した場所を探せる方法があります。
やりかた:
スマホで必要な画像を開いているときであれば、
「画像のプロパティ」または、
「画像の詳細」のどちらかを開くと
詳しい保存場所が表示されます。
この方法であれば、
パソコンからでも、一回で簡単に、見つけることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/729d17b70b5890f4b51032bbcfd860d9.jpg)
JDRFT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/f6d69584b87eee52cbee8c8600777969.png)
スマホで撮影した画像(一部・一枚)をパソコンに移動したくても、
普段あまり、やらない作業だったり、保存場所がアプリによって多岐にわたっていたりすると、
どこに保存しているのかが、
「さっぱりわからない」ときがあります。
うーん、「家族にも、聞きにくい」と思ってしまった。
でも、簡単に保存した場所を探せる方法があります。
やりかた:
スマホで必要な画像を開いているときであれば、
「画像のプロパティ」または、
「画像の詳細」のどちらかを開くと
詳しい保存場所が表示されます。
この方法であれば、
パソコンからでも、一回で簡単に、見つけることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/729d17b70b5890f4b51032bbcfd860d9.jpg)
JDRFT