ビスコ 開けてみた。
ときどきたべるビスコ。
今日は、じょうずにあけられるでしょうか?
↓ 開けてみた。
①「あけくち」をまるごとではなく、「あけくち」と表示がある、こちら側だけ「手前のかどだけをまるごと」ひきはがす。↓ 下図参照。
②そのあと、ねもとをうえまでひらく。↓ 下図参照。
③できました。(あけかたもかんたんで、たべやすく、さらにおいしい。)
JDRFT
ビスコ 開けてみた。
ときどきたべるビスコ。
今日は、じょうずにあけられるでしょうか?
↓ 開けてみた。
①「あけくち」をまるごとではなく、「あけくち」と表示がある、こちら側だけ「手前のかどだけをまるごと」ひきはがす。↓ 下図参照。
②そのあと、ねもとをうえまでひらく。↓ 下図参照。
③できました。(あけかたもかんたんで、たべやすく、さらにおいしい。)
JDRFT
テプラ カタカナ変換をやってみました。
なれると、かんたんです。 ↓
① 電源スイッチボタン おす。
② K A T A K A N A ←それぞれを おす。
③ 無変換ボタンを2回 おす。
④ 印刷ボタン おす。
⑤できあがり。
貼ってみた。
↑ 初めてのカタカナ作成とできあがりは、かなり、うれしいです。
JDRFT
ごみばこをつくってみた。
ごみばこのつくりかた(かんたんで べんりそうな 紙のごみばこのつくりかた)
どこでも、いろいろなおおきさのかみで、ごみばこが、かんたんにつくれます。
かぞくみんなで、つくっても、たのしめます。(たのしいかもしれず。)
みんなに、おしえても、なかなか 良いと思います。
見本だけ、A4コピー用紙で説明しますが、基本的には、新聞の おりこみチラシあたりが、最適なような、気がしました。
なまえは「ごみばこ」ですが、たてよこの(長さや高さなどの)大きさを工夫しだいで、卓上小物入れの できあがりです。
さっそく、つくってみた ↓
↑ ①折り目を数か所つくります。②切り込みを2か所入れます。③箱型に組み立てます。 ↑
(↑ 折り目と切り込みの詳細図。 ↑)
↓ こんな感じで、組み立てていきます。 ↓
↑ さいごに、内側のすきまに、紙の一部をはさみこんで、できあがりです。(完成直前の段階です。) ↑
↑ 紙の一部をはさみこむところの詳細図。
↑ できました!
(最初の1回目だけは、やや、つくりにくいかもしれませんが、)
慣れてくると、かんたんにつくれます。(少々)各部の折り目や切り込み箇所などに、工夫が必要となります。
ただし、完成品は、便利でシンプルな形となります。
さらに、
↓ 紙テープやセロ〇ンテープまたは、のりなどで、一部または全部を補強しても、良いかもしれません。
意外と、使いやすいかもしれません。
印刷済みのコピー用紙(花柄・迷彩柄・オリジナル柄・景色などの画像他)で、小物入れをつくってみても、(↑ こんな感じであれば・・・、)たのしそうですね。
↓ おやつを入れる小物入れにも、どうぞ!
↓ おまけ:ラリーカーで、あそんでみた。
https://www.youtube.com/watch?v=tU8eqoR_r4c&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=12
https://www.youtube.com/watch?v=tU8eqoR_r4c&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=12
JDRFT