『世界ダウン症の日 写真展』が行われている
大阪・西長堀の大阪市立中央図書館で、
3月21日(水・祝)午後、恒例の
「ダウン症の日フェスタ」が行われました。
写真で振り返ります。<その1>
↓ 図書館5階の会場には、大勢の家族や関係者が来場しました。
↓今年2018年のダウン症啓発月間ポスター画像の前で、
JDS大阪支部の玉井浩支部長が主催者を代表してあいさつ。
↓ 東京のキックオフ集会(2月)でのメッセージを紹介しました。
『世界ダウン症の日 写真展』が行われている
大阪・西長堀の大阪市立中央図書館で、
3月21日(水・祝)午後、恒例の
「ダウン症の日フェスタ」が行われました。
写真で振り返ります。<その1>
↓ 図書館5階の会場には、大勢の家族や関係者が来場しました。
↓今年2018年のダウン症啓発月間ポスター画像の前で、
JDS大阪支部の玉井浩支部長が主催者を代表してあいさつ。
↓ 東京のキックオフ集会(2月)でのメッセージを紹介しました。
『世界ダウン症の日 写真展』が行われている
大阪・西長堀の大阪市立中央図書館で、
3月21日(水・祝)午後、恒例の
「ダウン症の日フェスタ」が行われました。
写真で振り返ります。<その2>
↓ステージでは、いろいろな協力団体のみなさんからメッセージが。
↓野村能生さんのバルーンアートのワークショップには順番待ちが。
↓かわいいお花をアレンジします。フラワーアレンジのワークショップ。
『世界ダウン症の日 写真展』が行われている
大阪・西長堀の大阪市立中央図書館で、
3月21日(水・祝)午後、恒例の
「ダウン症の日フェスタ」が行われました。
写真で振り返ります。<その3>
↓幼児期〜就学期なんでも相談」のコーナーには、多くの親子が。
↓高見朋実さんのフォトワークショップ「KAZOKU NO JIKAN」。
↓初めてだけど楽しくできた!さをり織りのワークショップ。
↓当事者たちのパフォーマンスも。「粉浜三人むすめ」の漫才『うちらの夢』には客席からは笑いと拍手が。