![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e2/db7a01ed2a4380a16b5ebec5458dc3f0.jpg)
一昨日ジョギングをしていて見つけた桜の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/9bf879563bb1e919e68c4c435945bec0.jpg)
季節外れに咲いたのではなく,ジュウガツザクラという品種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/dba1c9ced2d021b01ed4747229c122f0.jpg)
でももう12月だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/22c0e30495c8e4ab006cbb283047d956.jpg)
調べてみたら,この桜は断続的に4月まで咲くそうですよ。
そして桜の木の近くにあったモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/226ca5485e8a6f1ffb2c14954a1433f3.jpg)
同じ公園でこの時期にモミジと桜が同時に見れるなんて不思議ですね。
そしてハワイ島のマウナロア。
標高4000mを超える山です。
38年ぶりに噴火して溶岩が流れて,西側にある街コナではVOGが発生しているようです。
先月初めから予兆はあったそうですが,民家に被害が及ばなければいいですね。
以前撮った写真ですが,サドルロードから見たマウナロア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/3730f0a3d52501cd1b64a05ba5eefa10.jpg)
こんな平たんに見えるのは山頂がいかに広いかということですね。
マウナケアの中腹から見たマウナロア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/2673a3cacb493f95264af1aaa0c88324.jpg)
この中腹の火口から溶岩が流れているようです。
こちらで詳細がわかりますよ。
ハワイ州観光局も伝えています。