税という社会の仕組み:諸富 徹 (著)
そもそも「私たちはなぜ税金を納めるのか」。 本書では,第1章で「税とは何か」という基本的...
穂高小屋番レスキュー日記:宮田 八郎 (著)
宮田 八郎 (著)とありますが,氏は2018年に伊豆の海にてシーカヤックで遭難されており,この...
宿命の子 上 安倍晋三政権クロニクル:船橋 洋一 (著)
タイトルの通り,故安倍晋三氏の第1次,第2次政権における政治に対する取り組みを描いていま...
夏花:井上靖 (著)
久しぶりに井上靖氏の作品を読みました。 昭和20年代の短編集です。 これが小説というものだ...
原爆裁判―アメリカの大罪を裁いた三淵嘉子:山我 浩 (著)
ボクは見ていませんでしたが,三淵嘉子を主人公にしたNHK朝の連続テレビドラマ『虎に翼』...
ヤメ銀 銀行を飛び出すバンカー 秋場 大輔 (著)
「はじめに」によれば,著者が週刊文春で連載した「ヤメ銀~銀行マンは絶滅するのか」「ヤメ...
1947 長浦 京 (著)
ボクが最も興味のある時代である「占領下の日本」を描いた作品です。題名の通り,混とんとし...
よき時を思う:宮本 輝 (著)
著者の作品を読むのは,「流転の海:第9部」以来です。 やはりこの人は関西弁を書く名手です...
夜明けのはざま:町田 そのこ (著)
家に置いてあったので読んでみました。 著者は本屋大賞を受賞された方だそうです。 さらさら...
生還者:下村 敦史 (著)
著者の作品は初めて読みました。 山岳ミステリーです。 山好きなボクにとっては,当然読んで...
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(486)
- 東京一極集中(12)
- 山(221)
- ウクレレ(3)
- 読書(193)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(36)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(80)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)